見出し画像

安田記念!!2022


さぁまたマイルG1がやってきたね

直近のマイルG1戦では
NHKマイル
◎マテンロウリオン 2着
ヴィクトリアマイル
◎ソダシ 1着

と順調にきてる!
NHKマイルは三連単は外れたものの
3着のカワキタレブリー18人気は
パドック見て仲間にこう報告してたくらいだ

ヴィクトリアマイルはレシステンシアを軽視してたから三連単はダメだったけど
単複馬単は頂いた!

そして1人気を危険な人気馬とし
買い目からは消していた
基本1人気を本命にはあまりしない

前置きはここまでにして、
今回は通りすがりの社長杯

@TorisugariBaken
通りすがりの社長
引退馬支援をしてる方の主催

に出場するから楽しみなレースなんだ。
東京10.11.12R
の回収率で競う。
だから俺は全て三連単馬券だけで攻める

ーーーーー

さぁここから予想印を出していく
安田記念はマイルG1の東京コースという事もあり
スピードとタフさが要求される
前半5ハロンを57秒台で走るから
これまでマイル戦で58~61秒台で走ってきた馬にはかなりタフなレースになる

ロンスパ戦になるだろう事から
ペースは最初と最後以外は12秒台を刻むところは無くなるだろうな

まぁ2016年のロゴタイプが勝った時みたいに
前半5ハロン59.1秒のスローペースになる可能性もあるにはあるが
俺は今回56後半〜57前半のペースになると見てる
その根拠だがそれは田辺騎手にある
安田記念で割と入着するのが田辺騎手
田辺騎手はペースメーカーだと個人的に思ってて
彼が逃げまたは先行すると人気薄でも結構な確率で掲示板に入ってくる
それはペースの作り方が上手いからだ
先に書いたロゴタイプもそうだし
先日行われたダービーも逃げ馬から4馬身くらい離れた2番手でアスクビクターモアに有利なペースで進めたからだ。

だが今回田辺騎手は人気馬のイルーシヴパンサーに騎乗。末脚使う位置だから今回はペースを作らない
そうなるとペースメーカーになるのはロータスランド、ホウオウアマゾン、レシステンシアあたりだろ。
その内2頭はスプリンターだから自然とテンからスピードは早く先行勢カフェファラオ、セリフォス、サリオスあたりが間詰めしてくるからペースは緩まないはず。そうなると11秒前半くらいのペースで5ハロン57秒前半になると見てる。

そして今の東京はまた内が荒れてきて
外差し馬場になっている
という事は逃げ先行は自然にラチに頼るから内の悪い所を走り続ける、直線外に出していけばいいのだが、これはG1、3.4コーナーから先行は団子になり
福永騎手のように上手い騎手が外にいると蓋をされる、それ以前に4コーナー明けからは早仕掛けの馬が殺到するから外に出す事はかなり難しい
直線外に出したいなら早めの抜け出しすればいけるが、直線は500m。その仕掛けじゃ脚は持たない、必ず垂れる。

早め抜け出しをしなくても4コーナー団子からのラスト3ハロン勝負は前半57秒ペースのキツイラップでほとんどの馬が脚が残ってない
そうなると展開が向くのは差し追い込みだ
ただし後方の馬もゆったり走るペースではないからそれなりに追走力は必要。あと1番大事な折り合い。

以上の事から選んだ本命は

◎9.シュネルマイスター(1人気)

やっぱりね、上に書いたペースや展開、追走力、折り合い全てを考えるとこの馬しか導かれないんだよな。
もちろんみんなが嫌う海外帰りやら大幅体重増などマイナス点もあるんだけど、それでもこの馬しか考えれなかった。
マイナス要素はそれだけではなく、現在G1の1番人気が勝てない連続記録も10?くらい更新中なんだが
俺はあえてここで1番人気のこの馬を本命とする。
もっとこの馬を嫌ってほしいくらいだ。
4歳馬にして最強マイラーだと思うし
俺が評価してるのはやっぱり戦ってきた相手
マイルで負けたのは
グランアレグリアとダノンキングリーと超一流馬
ダノンキングリーには毎日王冠で逆転できた
グランアレグリアには2回負けてるがどちらも0.1差
G1.6勝馬だからな。
それに今回0.1差の競馬ができる馬がいるのか?
って話だ。
俺はいないと思う。むしろ大差つけられるよ。
やっぱり能力はこの馬が1番だ
NHKは獲ったから、次はリベンジ安田記念を獲って
マイルチャンピオンシップも獲って最強マイラーになって欲しい
不安要素は多いが1番気になる体重なんだが
6/4(土)前日追いしたのでもうひと絞りしてきたはず
調教の動きも悪いってコメント多くみるが
俺には良く見える
頭が高いのだけ気になるがそれは元々だし
大丈夫と判断。
できれば当日馬体重490kgくらいまで減ってて欲しい。

続いて対抗

〇18.ナランフレグ(12人気)

こちらは高松宮記念から挑んでくる馬だ
正直ね不安要素しかないんだけど
俺はね上に書いた展開などを考えて今回買いたい
ほぼ1200でしか成績だしてないんだが
一つだけ言えるのは確実に鬼脚を使ってくる
ただそれだけに限る
高松宮記念ではあの狭い内をイン突きしてきた
精神力の高さと勝負根性はかなりプラス
6歳になって本格化してる印象で
心配機能もあがってズブさがでてきたならば
1600の延長と追走で折り合いつけれるのも
大丈夫だと見てる
あとは、丸田騎手!
苦節16年!!やっとG1を獲った男だ!!
しかも相棒は29戦走ってやっとG1を獲った馬だ!!
新馬戦からの相棒丸田!
丸田が乗ってからは21戦目にしてのビッグタイトル
G1をずっと獲れなかった丸田と
G1を獲った丸田とでは
自信の差がサイレンススズカの20馬身大逃げくらい違う
そして今回一気の距離延長
G1獲ってもチャレンジャー
人馬一体で挑むだろう

覚悟決めて最後方に構え内で脚を貯め
4コーナー明けで一気に大外にだして
ラスト2ハロン大外から飛んでこい!!

▲15.セリフォス

この馬も人気があまり出ないとおもう
3歳だし経験も少なく古馬とは初対戦
能力比較的には1枚落ちるか
俺は朝日杯組の3歳は強いと思っている

アルナシーム以外G1を獲っている
次はセリフォスの番だろ!!って安易な気持ちもあるんだが
前走NHKマイルでは完全に内荒れ外差し馬場で
直線入って内を攻めるしかなかった競馬で
脚が使えず負けた試合だった
まぁこのレースではセリフォス買ってないんだが
コーナー明けまで、あれやばいセリフォス来るぞって手応えだったけど
直線でインに入っていったから安心したんだよな
これは伸びないと。
完全に馬場の差だった。
そしてなにより今回は54kgになる
前走より-3kgと新馬戦と同じ斤量だ
これはチャンスの女神が背後についてる演出だ
そして今回は外枠だから中団外で待機して
直線馬なりで外に出て行けば勝負できてる
鞍上はデイリー杯で勝ててるし焦らずに早仕掛けをしない事だけを願う
そうだな、攻め騎乗する外のサリオスを前に置いてレーンについていってくれれば良いタイミングの仕掛けができるはずだからその騎乗を期待する

イルーシブパンサーについては
俺は今回はこの馬を危険な人気馬にして消す
東京1600のスペシャリストはわかったが
相手関係が大したことないのと
古馬戦ではまだフルゲートを経験してないのと
斤量が続けて上がってきての今回+2kgの58kg
そしてメンバー強化のハイペースと経験してない所が多い
前走はメンバーレベルも低く前が潰れる流れで完全に展開が向いた感じ。
今回も展開は向くがペースが1秒以上早くなる事により上の事も相まって脚が鈍るか追走で一杯になりそうだな。
前走も一杯に追って勝ててはいるが
相手筆頭のファインルージュは直前入ってもずっと壁があり
追い出しが遅れた事にあるのと、本気追いしてないからな。
だから勝ちはしたが勝ち方に対しては俺は疑問を抱く。


以上3頭が俺の印
相手は
5.6.7.13.17

買い目は
通りすがりの社長杯に出すが

三連単2頭軸マルチ
◎ー〇ー相手
9ー18ー5.6.13.15.17
計30点

三連単フォーメーション
▲ー◎.〇.相.相ー◎.〇.相.相.相.相
15ー9.18.6.7ー9.18.6.7.13.17
計20点

合計50点で勝負する!!

競馬は無理のない範囲で遊びましょう!!

グッドラック👍

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?