見出し画像

ルミナスウィッチーズ~リクエストアワーvol.1 備忘

(2023.10.3追記)
(2023.10.4追記)

 全部覚えたり思い出すことはもうできませんので、自分用の備忘です。昔は2chの本スレなんかでイベント終わった後は「あれよかったな」とか書き込んで共有したものですが、いまやSNSは分散してしまっていますから備忘として書いておきます。
 ちなみに声優さんを愛称で呼ぶのはなんかむず痒いので、僕は愛称を使って書きません。

 ルミナスウィッチーズ~リクエストアワーvol.1
 昼の部
  出演者:鳴海まい、細川美菜子、古仲可奈、豆咲りお
 夜の部
  出演者:鳴海まい、藍本あみ、真宮涼、結木美咲、吉北梨乃
 会場:横浜赤レンガ倉庫1号館 赤レンガホール

会場はこんな感じ。ちなみに朝8時に一回来て撮ったので誰もいない

 昼、夜ともに、まずは3曲ランキング外の曲を披露したあと、キャストのトーク、そしてランキング形式での曲披露でした。歌わない曲のときも演者さんがステージ奥の椅子に座って翼端灯を振って応援していたのがよかったですね。
 昼の部:
  ・Smiling Singing
  ・ONE 
  ・太陽の理由
  10位 みんなの世界
  9位 歌を歌おう finale
  8位 WONDERFUL WORLD
  7位 空に誓うから
  6位 青空ダイブ
 夜の部:
  ・flying skyhigh
  ・優しい明かり
  ・星と共に
  5位 まっしろリボン
  4位 未来FANFARE
  3位 わたしとみんなのうた
  2位 My Shining Light
  1位 夢色コントレイル

 
 以下、印象に残ったところをだらだらと書き記します。参加者の方々が記憶を喚起してまた「あー、あれもあったな」とか思い出すきっかけになれば。

(昼の部)
・ONEで思い切り古仲さんパートを歌ってしまう鳴海さん

 ONEは鳴海、古仲のお二人で歌われたのですが、終わった後で「私のパート全部歌ったところあったんだよ」と間違いを指摘するも、「でもちょっと助かった」と言ってる古仲さんが面白かったですね。自分も声が低いんで、キーを高く合わせないといけない苦労はすごくよくわかります。
・「カッコいい曲はノリでできないから難しい」
 トークコーナーで難しい曲にMy Shining Lightを上げた鳴海さん。大体の曲は「いえーい」みたいなノリで乗り切れるけど、カッコいい曲はそうはいかないから難しいと。
・振付を音で覚える鳴海さん
 今回古仲さんが作った新しい振付も擬音で覚えたそうで。「かっとばせー、こ!な!か!」の声で覚えたとのことでした。
 他にもダンスレッスンで振付を声に出しながら踊っていたら、いつもどこかから「黙れ」と声が飛んでいたもののいつの間にか聞こえなくなったと。ただ他のみなさんによれば「でも声に出さなくても頭の中で鳴海の声が聞こえるから…」
・WONDERFUL WORLDの英語部分といじける2人
 難しかった曲でWONDERFUL WORLDを挙げた豆咲さんが、「最初は歌詞が英語で書かれていて、英語発音で歌うとそうじゃないと指摘されて難しかった」と話している途中、後ろで「だって私たち英語話せないし…」といじける細川さんと古仲さんがかわいかったです。
・空に誓うからで出し切る古仲さん
 いやこれが今回本当にびっくりしたのですが、空に誓うからで古仲さんがすごい声を出し切って歌ってるのがびっくりしましたし、すごいと思いました。キーあんまり合わないと思うのですが、まさに「歌いきった」って感じでしたね。
・青空ダイブでタオルを回そう
 鳴海さんが「今日タオルを持ってる人、みんな回せるよ」と言ったものの、やや曲中で反応が薄く。この辺はライブを重ねていけば、徐々にみんなやっていくようになるのかなと思いました。
 ただ客席の持ってるタオルをキャストが確認して「これまでこんなにイベントやライブをやったんだね」って話していたところは積み重ねを感じましたね。
・油断するとトーテムポールになる鳴海・細川
 トーク中、油断すると背丈の差を生かしてトーテムポールみたいに重なる鳴海さんと細川さんがかわいかったですね。2回くらいやってた。
・Vol.が読めない古仲さん
 終演のトークコーナー、2回目もやりたいというお話で、「私いつも読めないんですけど…」と壇上の全員が???となるなかで、客席から「ボリューム!」と声が飛び漸く全員が理解していました。古仲さんが「ぼるー」って言ってたか「ぶいおーえる」と言っていたかは忘れました。
・オクトーバーフェストを推す古仲さん
 同じく終演時のトークコーナー、「オクトーバーフェスト?ってドイツに関係ある、あるんですよね。行ってみてください。あ、でも夜の部でこんなん(泥酔のポーズ)になったら困るのでほどほどに」。古仲さんらしいなと思いました。

(夜の部)
・キッズダンサーになろうとした鳴海さん

 夜の部の最初のトークコーナー、夜の部はキッズダンサーがコンセプトだと鳴海さん。ポニテがお似合いでした。しかし昼夜両方でいつもとは違う振付で覚える鳴海さんすごかったですね。
・翼端灯を点けられない結木さん
 冒頭述べた通り、歌っていないキャストはステージ奥の椅子に座ってライトを振って応援していたのですが、「星と共に」を真宮さんと藍本さんが歌う中、翼端灯つけられず吉北さんに点けてもらってた結木さんがかわいかったです。「ダンスが好きな曲」でも挙がった「星と共に」ですが、サビのペンギンさんみたいなポーズ、藍本さんと真宮さんがそろってて可愛かったですね。
・「体力を使う曲第1位、まっしろリボン?」
 吉北さんによる選出。みんなが???となる中で「最後まで歌いきると意外にキツイ」と吉北さん。「カラオケで歌ったことある人いる?わかるよね」と言っていたとおり、後で藍本さんと結木さんが歌ったときにかなりきつそうでしたね。この藍本さんと結木さんの「まっしろリボン」が、1番と2番でシルヴィとジョーのパートを入れ替えていて、間奏で「こっからはあなたがシルヴィだよ」ってリボンを結ぶ振りがあったりよかったですね。
 
ちなみに結木さんは1位が夢色コントレイルだったのですが、それについてはみんなが「それはそう」みたいな反応で面白かったです。「部隊裏に戻った瞬間にすごいことになってる」とのことでした。
・「好きな曲第3位、「正直…全部」」
 こちらも吉北さん。「ごめん、逃げたわ」とのことでしたが、今度の新曲が決まりましたね。
・鳴海さんの幼稚園児化と警戒する4人
 鳴海さんがいつもの幼稚園児モードになるも、「ほら!それ引きずらないよ!」と曲に入る4人。ルミナス幼稚園のトラウマがあったんでしょうね…。そして「幼稚園モードでやろうと思ったのに…」と呟く鳴海さんに、「それ幼稚園なの?小学生とかじゃなくて?」と驚く真宮さんは面白かったです。真宮・吉北・鳴海の3人で歌ったときには、真宮パパ、吉北ママ、鳴海さんのファミリーになっていました。鳴海さんが「パパ!ママ!」とか言ってて可愛かったですね。
・1位「夢色コントレイル」を欺こうとするキャスト
 1位までに入っていない時点でほぼ全参加者が1位を予測できていたのですが、何故か「星と共に」の最初のポーズをしてごまかそうとする5人は笑いました。いやその曲は昼にやったがな…。
 この5人での夢色コントレイルがむっちゃ面白くて、ニコニコで最初のマナのぐるぐるダンスをやる真宮・吉北さん組とか、中央で5人で回るところとかもよかったですね。
 「夢色コントレイルを全員でできなかったら誰がやるかを争うところだった」とか物騒な発言もあって面白かったです。
・3日前までほとんど声が出なかった真宮さん
 真宮さんがほとんど声が出ない状態が続いたようで、そんな中でもなるべく負担のないパート割りを考えたメンバーや、気遣いをしてくれていたスタッフのみなさんに感謝を言われていました。いい仲間に恵まれましたよね。でもパフォーマンスはライブのときと全然変わらないレベルでした。
・「何でお前が歌うんだと言われないかと」
 終演挨拶の藍本さん。藍本・結木の元気ペアでまっしろリボンを歌いましたが「何でお前が歌うんだと言われないかと不安だった」って泣いてしまっていたのが、本編はしっかりパフォーマンスするのにこういうところで泣いちゃうのがホントミラーシャだなと思いました。肌が真っ白なんですよねえ、藍本さん。
・物販はTシャツ以外全部売り切れ
 自分のグッズだけ売切れたらどうしよう…と吉北さんが言われていましたが、全然杞憂でしたね。

 あとはハイタッチ会で印象に残ったところでも。
 豆咲さんに「黒髪すごい似合ってます」とお伝えしたところ、「え?じゃあずっと黒にしようかな?」とか照れ照れしてて可愛かったですね。
 古仲さんにはすでに行っていたオクトーバーフェストのリストバンドを見せたら思い切りサムズアップしてくれました。
 「今日本当に最高でした!」と吉北さんにお伝えしたら、一回ハイタッチしたのに「そんなこと言ってくれると嬉しいなあ」と何度もさわさわとタッチしてくれて凄かったです(語彙力を失う)。
 シャツの襟にオラーシャの徽章ピンズバッジをつけていたところ、藍本さんは即座に「あ!オラーシャだ!」「え、なにそれ、ほしい!」ってすごい食いついてくれて、13年前に買ったものがまさかこんなことになると思いませんでした。角川は再販してください。

徽章バッジ。2010年6月のストライク2期先行上映イベントで販売

 総じて「キャストが本当に楽しそう」なのが伝わったいいイベントでした。3rdライブもそうでしたから、ルミナスのイベント全般に言えることかもしれません。
 衣装もトップスは今回のイベントTシャツであとは私服というコーディネートでしたが、ダメージジーンズを合わせる結木さん、スタイルの良さを生かす細川さん、韓流アイドルみたいにまとめた豆咲さん、しっかりお裁縫してハットまで入れちゃう藍本さんとかみんなよかったです。藍本さんの衣装が一番お気に入りでした。

 配信も記録もされていないイベントというのは、参加した人たちが少しずつ記憶を出し合って「あー、それもよかったね」と言い合うのが醍醐味だと思っているのですが、私にはいっぱい覚える能力も、終演後に酒飲みながら語り合うSNS仲間もとっくになくなりましたので、こんな感じで残しておきます。また#L_witchのタグを探って、私も「あー、それよかった」って思い出そうと思います。
 不完全なレポでごめんね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?