見出し画像

サロマ生活vol.26ホタテの稚貝放流

サロマ湖の春の大事なイベント
ホタテの稚貝放流!

この図でいうと
ザブトンから稚貝を取り出して
オホーツク海に放流するのが
今回のイベント

3時に集合
身支度整えて船に乗り込みます
ドキドキ

全隻準備が整ったら
放送?無線?で、号令がかかります
順番に出港♪

みなさんご自分のサロマ湖の畑にまっしぐら♪
そして、全隻配置についたら、また号令が!
作業開始です♪

吊り下がったロープに
ホタテの稚貝が入ったザブトンと呼ばれるかごがたくさんついています
それを、うりゃうりゃと引き上げます

引き上げたら、
稚貝をザブトンからほろいます

プラスチックのカゴがいっぱいになったら
港に戻ります

フォークリフトでおりゃ!っとおろします

そのあと、
稚貝がどれくらいの重さなのか、数はどれくらいなのか
をチェックします
このチェックは、全隻、稚貝を採りに行くごとに行われ
この日は、4回でした

このチェックのおかげで、サロマのホタテのクオリティが高いのですね♪
感動です♪
そして、
この稚貝は大きな船に載せかえて
オホーツク海に放流されます

今年は5月16日からはじまって
(本当は15日からの予定だったけど、天候不良で中止)
今年は12日間ぐらいの予定みたいです。

放流の枚数が決まっているので
今年みたいに稚貝が大きいと
日数がかかるんだそうです

いただいた稚貝を
蒸していただきました♪
こんなに大きな稚貝!
3年後巨大なホタテがとれるんじゃ!?
楽しみすぎる♪♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?