マインクラフト初心者の呟き

はじめに

マインクラフトを初めて一か月ほどが経ちました。最初は、水に溺れて死ぬ。ゾンビに襲われる。マグマに落ちて死ぬ。穴に落ちて出られなくなる。と大変でした。10回ほどワールドを作り直しました。

  そこで、改めて、初心者向けの動画を観ました。「こんなの(ゲーム内の)初日日没までにこなせるのか?」という内容が詰め込まれていました。少なくとも私には無理でした。 そのため、「夜を安全に過ごす方法を確保する】までは難易度をピースにしておいた方がよさそうです。

初めてマインクラフトで遊ぶ方に見てほしい動画を集めました。

・初期設定・初心者講座https://www.youtube.com/watch?v=DJ2jl9KXZQg

とても詳しく初期設定について解説しています

初期設定からゲーム開始直後まで

バージョンの違いと、(ゲーム内)初日に行うこと

初心者に適したシート値とは

「マインクラフト 初心者 シート値」と検索します。すると、スタート地点の近くに村などの施設があるあるシート値が検索されます。。 ですが、私はこれらのシート値を最初に使うことには賛成できないのです。「探索していて偶然村を見つける喜び」を奪ってしまうような気がするのです。 加えて、「一から道具を作っていく」楽しさも減るような気がします。

 では、初めての人向きのシート値とは何でしょうか。自分なりに考えてみました

・スタート地点の近くに複数の木が植わっている
・スタート地点の近くに羊がいる・
・スタート地点の周囲に水源がある。
・スタート地点の周囲に手ごろな洞窟がある。
(石炭、鉄鉱石が採れる程度に)

これらの条件を満たした無人島が最適ではないでしょうか。
 ある程度の装備をそろえ、道具の使い方を習得してから、広い世界へと旅広大な世界へ旅立つのです。

どなたかこれらの条件に沿ったシート値を見つけてょしいです。

最後に


私はまだ、、鉄鉱石wを見つけられずにいる段階です。それでもいくつかの不満点が出てきました。なぜ焼かずにパンができるのだ。サバイバルならば、自生している植物を採って食べたい(昔、我が家には「たんぽぽのクッキー」という題の本がありました)また、「海水を砂地にまけば塩が取れる」と思うのは私だけでしょうか。

 java版ではシステムの拡張やアイテム追加ができるのですね。今は統合版を使っています。

少しはプログラミングの知識があるので、java版に移行したくなりました。どこまで拡張できるものなのでしょうか。

皆様のサポートに支えられて、みえかちゃんは記事を書きます。 宜しくお願いします