見出し画像

友だち

私は中高一貫校の女子校に
6年間通った。今やSLとか言って持て囃されている蒸気機関車が普通に走っていた時代だった。
県下では当時この学校を卒業してないと良い所にお嫁入り出来ない?と云われていたらしく上昇志向の強い母が必死になって私をこの学校に入れる努力をしていた。

今や珍しくもない中学受験をして沢山の知識を詰め込んだ。
放課後理科実験室で受験生は特別に授業を受けた。
私塾など無い時代の話だ。

私はこの学校で今も付き合う友だちを得た。
人生を歩む上でとても大切な人たちだ。
九州に住む私はなかなか帰省出来ないけどSNSのお陰でよく連絡をする。

お互いに年齢を重ねて
ますます大事な存在になっているのが有難いと思える。1クラス65名が13クラス女子ばかりだった。
今やかなりの人が鬼籍に入り段々寂しくなる。
私たちは戦後のベビーブームの真っ只中に生まれた。
6年間の女子校生活は本当に楽しかった。今でも再会すると私たちは直ぐにあの時代に戻りニックネームで呼び合う。きゃあきゃあと賑やかに話しをする。

早々と後期高齢者になったH美ちゃんを訪ねた友だちからラインがきた。
免許書き換えも満点で山の家にゆずの木を10本植えるっていうので驚いていた。
全く信じられない位の大変身!お町のお嬢様が山女になった。今は病気の妹がしていた食堂を昼間は切り盛りしている。夕方から山の家に帰る生活だ。凄い働き者になったねーと昨日は友だち2人で感心した。

友だちは四国の大きな菓子メーカーの1人娘で婿養子を貰い4人の子どもの母になった。
長男 北京大学
次男 ワシントン大学
三男 上海大学
長女 中央大学
と各々に大学を出した。
子どもたちも各々にドラマがあり夫亡き後は彼女が社長で頑張った。三男が社長になり今年引退して友だちもやっと自由になったそうだ。皆が肩の荷を下ろし始めている。私もソロソロかなぁ。なんちゃって。
  ファイト!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?