見出し画像

私の朝昼晩ご飯と常連さん 8

オーストラリアは今日から、金、土、日、月、の4日間はイースターホリデー
で、キャンプへ行ったりバーベキューなどを公園でやったり、ビーチでのんびりしたりと、ロングウィークエンドを楽しむファミリーなどでにぎわう
私達家族も子供が小さい頃は、いろんな事をしてなるべく子供達が楽しめるようにと、卵型のチョコレートを庭に隠して探したりキャンプや旅行に行ったりと、それなりに何かしらのイベントを作り楽しんでいました。
どちらかと言うと仲の良い家族だった様に思っていたのは私だけだったのか
なーと最近よく思う事がある!笑い
私はこの2年ほど、この特別な日が嫌で嫌でたまらないのだ!
その特別な日とは、お正月に始まり、3家族9人の誕生日!
そしてこのイースターホリデー、次に母の日に父の日、
そしてクリスマスだ、、
もちろん、子供達が結婚する前はこの一連のイベントはとても楽しかったし
幸せも感じられていた。娘は早くにオーストラリアを出て海外にいるので
最近の家族のゴタゴタには関連していないし、興味も無いらしい。

問題は息子2人である!2人とも結婚したての頃は以前と変わらず3家族で
年間のイベントが楽しめていた。
そして私たちと一緒に旅行をしたり、週一でうちによんで私達の手料理で
ワインを飲んでおしゃべりするのも楽しかった。楽しかったと信じたい!笑い
息子達は年子で丁度同じくらいの25、26歳の時に結婚しており、一気に肩の荷が降りたと思っていたのだが、、この10年間でそれぞれ夫婦の考え方の違いや価値観の違いなども関係しているのか、全く予想していなかった方向へと
発展してしまった。長い話を、ザックリ短くすると、
息子達は良くも悪くも全く違う息子達になってしまったような気がしてきた、
しかしそれぞれの夫婦仲がうまく行っていればそれでいいのだ。
私達夫婦は孫は可愛いと思うが、いつもいつも会いたいわけでもない。
以前長男夫婦から週に一度孫を面倒見て欲しいとの申し入れがあったが
断った、、私には自信がない、一日中小さな子供の世話をするのは嫌だし
遊ぶのは楽しいが2時間で十分だ。それに私もまだ働いていてちょうど体調も悪い時期だったし、自分の休みを孫のために使う気は正直言って気が進まなかった。娘が近くに居なくて本当に良かった!
孫の世話をしたくないなどと言ったら、大文句を言われそうだ‼️笑い
孫達も、もう少し大きくなって一緒にスケートやサイクリングなどに行けるようになると楽しそうだけど、、などと思ったりしている。
きっと長男夫婦はそんな私達の孫への考え方も納得出来ないのであろう。

長男のワイフは韓国の方です。彼女がこちらに語学留学をI年間していた時に
長男と知り合い結婚となりました。次男のワイフはオーストラリア生まれですがチェコスロバキアの父にフィリピンの母という、移民家族です。
私と主人はもう息子達は結婚してそれぞれの家庭を作ったのだからという事で
3家族がインデペンデントにと楽しく暮らしていたのですが、孫が産まれたくらいからギクシャクするようになりました。現在孫は長男夫婦に2人、
次男夫婦に1人です。長男夫婦とは結婚を通してワイフの母国の文化や考え方の違いを感じていました。次男夫婦のワイフは私達と同じく移民の家庭で育ってきた環境もあって、親の元を離れたのだから自分達の事は自分達でやる、と言う当たり前のようですがかなりマチュアな感覚でとても付き合いやすいのです。それは、彼女の親に対しても同じスタンスなのです。
次男はこの10年でどんどんと人間的にも成長して行き、お互いの生活には
入り込みませんが、心の距離感が近く感じられます。
一方長男は、国を挟んでの文化の違い特に親の子供夫婦へのサポートのあり方など、私達の考えとはかなり異なります。私達の考えや生き方は理解できていても、韓国側の両親との違いでワイフに対して肩身が狭いのか、板挟み状態で苦しいのでしょうか、最近では私達のこれまでの生き方までも避難する様になってしまい、攻撃的でとても残念です。
そういいながら私達の前で時々ポロッと涙を流していたりと、彼を見ていてなんだか複雑な思いです。以前はいろんなことを一緒に話して笑っていた
兄弟ですが、弟夫婦とは付き合いたくないという事です。
週一で集まっていた楽しい晩ごはんはそれぞれ別々の日に呼ぼうと思ったのですが長男夫婦はもう来ないという事で、最初はがっかりしたのですが、
私自身自分によく問いただしてみたら、これもまた結構ホットしている自分がありました。そう言うところが微妙に長男には伝わっているのかも知れませんね。それに最初から来るのが嫌だったのかも知れないし、、笑い

先日、長男次男も含めてまた、揉め事が起きた!最近はよくあることだ。
長男夫婦が次男夫婦に対してとても敵対意識を持っていて上手く行かなくなってしまったのだ。特にそれぞれに子供が出来てからはそれぞれの教育方針や
文化の違いもあって、当たり前なのだが、私達家族のどこかの歯車が掛け違えてしまった感じで、どちらも納得出来ない状況が続いている。
最初のうちは、話し合いをしたりして、和解できる様にと私達も試みたが
よけいに悪化する様なので、冷却期間を設けるのが1番の様だ!
なので、今までやっていた全てのイベントは一緒にしないという事にしたが
これもまた、兄弟で意見が違う、、去年の年末などはもうこの家族のしがらみから脱出するために、私達夫婦はクリスマスに1週間ほど海辺のホリデー
ハウスに休暇に出た!
お正月は毎年うちに呼んでいたが、兄弟一緒の日では嫌だと言う事なので
それではもうお正月も無し!そこまでして来てもらわなくてもいい感じだ!笑い

次に夫の誕生日!いつもであれば一回で終わるはずの誕生日ディナーも別々の家に別々の日に呼ばれる、、そしてまたすぐ2月は私の誕生日が来る!また同じ事になる。呼んでくれるのはありがたいが、この状況は私自信心が痛む、、
なので、もう私達の誕生日はしないで下さいと両方にお願いした。
なぜかオーストラリアはいくつになっても誕生日を祝うのが大切の様だ!笑い
そして孫の誕生日だが!今まではそれぞれの親がみんなを呼んでその子の
パーティーをするという、どこの家庭もがやるような事をしていたのだが、
長男夫婦はそれも一緒は嫌だと言う、次男夫婦は子供の誕生日くらいはみんなで祝ってあげて欲しいと希望を出したのだが、ものすごい腱膜で長男から
断られた!しかしおかしいもので長男はクリスマスだけはみんなでやりたいと希望を出したのだが、次男は子供の誕生日も来てくれないようであれば、
クリスマスだけどうやって笑顔で会える?と言う事で全てがぐちゃぐちゃになった!
それで孫の誕生日は私達だけで考える事にした。5歳になる孫の今年の誕生日は私と夫と孫3人でショッピングセンターへ出かけて行って欲しいものをたくさん買ってあげて、ランチを食べたりカフェでベビーチーノを飲んだりと本当に楽しかった!初めての3人でのお出かけだった!長男夫婦からは孫の誕生日として夕食に来ないかと誘われたが、今年はショッピングだけにさせて欲しいと言って断った!またきっと気に入らないのだろうと思うが、こんなに家族が揉めているのに正直言って、無理に合わせて楽しんだふりをするのはもう疲れる!笑い

次はまた長男の2歳の孫の誕生日だったが、コロナの自粛の時期と重なったので、
プレゼントとケーキを届ける事にした。内心ホットした、、、
6月は次男の3歳になる孫の誕生日が来る!どうしよう、、孫の誕生日はみんなで祝ってあげたいなーと心から思ったりするが、余計なことは言わないようにしよう、、
母の日も父の日も、それぞれが別々に呼ぼうとしてくれるのだが、さてどちらに母の日、父の日の当日に行きますか?私達には選べない、、と言う事でもう楽しめないので何もしないで下さいとお願いした。それではという事で、それぞれ何かしらプレゼントをくれるが、お互いに会わないように避けてうちに持ってくる!笑い
しかもみんな両隣りに住んでいるのでまた余計にややこしいのだ!笑い
長男夫婦は今年の暮れにはどこかに引っ越すとの事で、少しはこの状況が改善される事を願っている、、
イベント事が減ったのは嬉しいが、こんな形ではなんとなく淋しい気もする。
夫はもうそれぞれ家庭を持つ大人なのだから、それでいいじゃないか、どちらもしっかり生きて行ってるんだから、しばらくほって置きなさい、、と言うので、それもそうだなと納得だ!
私の美容室の常連さんの中にも結構よく似た家族状況があるようだ!兄弟もう何十年も口を聞いていないとか、親にも会いに行かないとか、理由は色々のようだが家族って結構揉め事多いんだなーと今更ながらに思ってしまう、、

次男家族はまだ週一で晩ごはんに来てくれていつものように楽しい時間を共有出来ているし次男夫婦の孫には会えるのでその日は嬉しいしそれで十分楽しいが、長男夫婦の孫達にはなかなか会えなくなった、と言っても隣に住んでいるので朝の散歩の時などは顔を見れたり走ってよって来てくれるのでハグできたりする、特に夫はよく遊んであげていたので孫は私よりも夫が大好きである!笑い
なんだか私の気持ち的には、遠い韓国に住んでいる長男家族、、と言った感じである。家族の付き合いって難しい!笑い

さて!ロングホリデー第1日目、何もせずに終わりそうです!笑い
時刻は4時30分、本日のハッピーアワーのお飲み物は!そろそろ気候も涼しくなって来たし!久しぶりに赤ワイン🍷グラナッシュ!あー〜いい香りテイストも抜群です!

おつまみはブルーチーズとリンゴのカナッペ!最高です!

今夜のシメは夫特製のメンチカツにほかほかご飯!
美味しいイースターホリデーの晩ごはんでした。
では明日も仕事は休みだし、お風呂に入って、今夜は少し夜更かし!先ずはスーさん、ミカさんのオーバーザ・サンを聞いて、気分をハッピーにしましょうー、、

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?