見出し画像

悩んだり、煮詰まったらやる事

ご覧いただきありがとうございます

前回の補足です

私は、悩み始めたり、煮詰まったら、できる状況であれば、一旦寝るか、歩くようにしています

頭を休ませ、思考を一旦停止するためです

悩んでいる時や煮詰まっている時は、ロクな考えは浮かびません

脳は、答えを記憶の中から探そうとします

それが事実でなかろうと、自分の思い込みであろうと、自分の考えの正しさを見つけようとします

一旦、不安や不満を見つけると、さらに強調するような心の声が煽ることがあります

すると自責ではなく、他責になることもあります

グルグル、グルグル頭の中で
〜かもしれない、が
〜にちがいない、に変わることもあります

特にお腹が空いている時や
孤独を感じている時は、もっとネガティブマインドになります

だから、頭や思考を一旦停止させます


そのため、私は寝ます
日中だったら15分でもスッキリします

もしくは、歩きます

歩く時は、2つおススメがあります

1つは、五感を意識して、楽しませること

できれば、自然や癒されるものに意識を向けます

街中で、自然なんか無いよーという場合は、空や雲でもいいし、自分の身体に意識を向けます

風が気持ち良い〜とか
右足裏が痛いなぁとか 笑

五感を楽しませるなら

目  自然を観る 空とか雲とか、植物
鼻  香り コーヒー
口  味 好きな食べ物
耳  音 鳥や波の音
触感 風や歩く感覚 などなど

私は単純なので、大好きな甘いものを取ると結構満たされます

心が弱ってるなと思ったら、まずは身体を整える

心と体は連動しているから、その方が、良い考えも浮かびます

もちろんどうしようもできない時や、時間が必要なときもあります

まずは、自分の身体を大切に🍀

もう1つの歩き方は、心と身体を鍛える「歩行禅」
長くなるため、改めてご紹介します^_^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?