カンシャ大食い

うちのフグは本当に気持ちいいくらい綺麗に食べてくれます
いつも本当にありがとう!
本当に餌を残したことがありません、エビは勿論、他の餌、人工飼料など
赤虫のカスすら残してません、てか餌のカスすら残ってるの見たことない
一度もです!
病気っぽくなった時でさえ、食べる量は落ちましたが全部綺麗に完食です
だからこそ拒食とかもう病気の範囲で発見が遅すぎると思ってしまいます

全部綺麗に食べてくれます、寝るとき以外ほとんど餌を探しています
カンシャとか4センチくらいあるようなのも、豪快に食べてくれてカスが全然でない、カンシャって昔もありましたが、確かアロワナとか大型魚用だった気が・・・その餌を豪快に食べるうちのミドリフグかっこいい!
実際見てみると本当に大きいエビですよ小さいのでもごちそうエビの大きいのくらいありますから、普通に人間が食べるレベル笑
これからも餌は紹介しますが基本的に人が食べられそう(ここ重要)
なの以外あまりやりたくない
ミドリフグはそこも魅力だと思います、人工飼料上げなくても
飼えるので、人間が食べそうなものも大好物(やるのはおすすめしません)かまぼことか刺身とか、シジミとか、貝とか、なんか冷蔵庫にあったら上げたくなるし、スーパーにあるもので何か食べるかなと想像するし
自分のうちのフグの好物を見つけるのも楽しみだと思います
だからこそ不注意で自分の食べてる生のイカとかぽいっと
入れたりする・・・・
(餌の色々入れるのは病気が治療できないならしないほうが良い)

餌で苦労したことが本当にない大体、初見で噛んで確かめる
ので少しカスが散らばる
この時に味を確認してるのかなー
次の日にはもう噛むこともなくパクパク流し込むように食べます
だから本当に餌選びが楽しいし、ここに書いてないものもパクパク食べてます
だからこそ、浮上性と書いてありながら沈むような餌は本当に
腹が立つ、こっちは水質を、病気を気にしてるのに、
ミドリフグは浮いてるのはカスまで食べる努力笑してくれてるのに
無責任に沈むなと思います、沈まなければ全部食べてくれるのに
そこまできれいに食べてくれるミドリフグだからこそ
そういう餌には腹が立つし、申し訳なく感じる
そんなにきれいに食べない魚だったら、どうせ後で掃除するからで
腹が立つこともないと思います
綺麗に残さず給食を食べる良い子なのに他人がその給食をゴミ箱に捨てるようなもの、腹が立つしその子に申し訳なくなるでしょ

それから絶対に乾燥赤虫みたいな小さい餌も上げるようにしています
もうそのサイズの餌は小さいですが、小さいカスまで食べるので
30分くらいずーっとパクパクしています笑
これが馬鹿にできないし健康の秘訣だと思います
カスも食べるので、食べながら運動していることになる
1個1個飛んで食べるので軽い運動をずーっとしてるようなものです
うちのフグは残す心配が無いので、小さい餌も運動用にあげる様にしてます
人工飼料じゃダメ!すぐなくなるから乾燥イトミミズ、ミジンコ、赤虫
餌やりの最後のデザート代わりに少しだけ撒く、そしてずーっと食べてる笑
人間だったら、さんまを綺麗に食べるような行儀のいい人になってたでしょう

色んな餌をやってしっかり分析もして、栄養も考え上げていますが
やっぱりエビの時の勢いにはほとんどの餌がかないません
(よく食べる餌はここにこれからも紹介します)
おいしそうにエビを食べる姿を見て、1日餌を探してる姿を見て
自分の飼育が間違ってないと実感して自信が付きます
寝るとき以外ジーっとされたら何の為に飼ってるか分からないし
こっちも心配でストレスになるし、フグが元気ならこっちもうれしくなります(まあ元気すぎて少しはジッとしてなと思いますが、そうなったらそうなったで心配すると思います)
ミドリフグがちゃんと答えを出してくれます
明日も餌やりが楽しみです


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?