マガジンのカバー画像

大人のヒミツキチ ミドルパーク

53
小さいころ、ワクワクした「秘密基地」。 ここは、そんな秘密基地のような、オンライン仮想空間です。 あなたの少年心をくすぐる、様々なコンテンツをご用意しました。 どうぞたっぷりと…
運営しているクリエイター

#戦争

ミドルパーク始動!

さとうさわです。 春ですね! 新しいことを始めたくなる季節です。 とはいえ、まだまだコロナ対策において気を緩めるわけにはいきません。 そんな中、いまや、誰でも使えるようになったオンラインツール。 でも、究極のところで本当に大事なのは、「人と人とのつながり」だと思っています。 ずっとそこを追求してきた私たちだからこその、 新プロジェクトを立ち上げました。 その名も、 「大人のヒミツキチ ミドルパーク」 立ち上げメンバーは、 スイスのみーこさん、歴史教室のひとみん、超ハ

報告/「それぞれのすべきこと」連続対話会第6回

トオラスのさわです。 2022年10月15日から1泊2日で開催した、 広島県の大久野島へのスタディツアー。 非常に学び多き旅で、 ツアーに参加しなかった方も巻き込んで、 対話会を開催してきました。 今回はその6回目のご報告です。 シリーズとしては、いったん最終回になります。 またまた報告が遅くなり申し訳ありません💦 対話会のテーマ 第6回のテーマは、「それぞれのすべきこと」。 この第6回までに、大久野島へのツアーメンバーが感じたとからテーマを切り出して、5回にわ

報告/「ないことにしない」連続対話会第4回

トオラスのさわです。 2022年10月15日から1泊2日で開催した、 広島県の大久野島へのスタディツアー。 非常に学び多き旅で、 ツアーに参加しなかった方も巻き込んで、 対話会を継続しています。 今回はその4回目。 これまでとつながる、 さらに深いテーマを扱っていますので、 ぜひご一読ください。 対話会のテーマ 第4回のテーマは、「ないことにしない」。 私たちは誰でも、都合の悪いことや居心地の悪い話は、できるだけ遠ざけたいと思うものです。 それらにフォーカスして、

報告/「加害と被害について」連続対話会第2回

トオラスのさわです。 2022年10月15日から1泊2日で開催した、 広島県の大久野島へのスタディツアー。 非常に学び多き旅で、 ツアーに参加しなかった方も巻き込んで、 対話会を継続していくことにしました。 今回はその2回目。 2回目は、1回目よりさらに良い対話ができました。 参加してくだったみなさま、 ありがとうございました! 対話会のテーマ 第2回のテーマは、「加害と被害について」。 大久野島があるのは広島県。 広島といえば、原爆の被害を受けた町として有名です

報告/「立場と想像力について」連続対話会第1回

トオラスのさわです。 2022年10月15日から1泊2日で開催した、 広島県の大久野島へのスタディツアー。 非常に学び多き旅で、 ツアーに参加しなかった方も巻き込んで、 対話会を継続していくことにしました。 今回はその1回目。 1回目から、実に深い対話ができました。 参加してくだったみなさま、 ありがとうございました! 対話会のテーマ 第1回のテーマは、「立場と想像力について」としました。 大久野島の歴史は、学んだ私たちにとって、 「隠された事実」や、「フェアじゃ

本当にやりたいことをする

トオラス/ミドルパーク運営のさわです! 「スタディツアー瀬戸内海の戦争遺跡」 人生初の広島に行って参りました〜! 速報投稿はこちら いやぁ〜、 思っていた以上に、 というか、 何倍も、何十倍も、 学びが多かったです。 ツアーそしてオンラインイベントに 参加してくださった方、 応援のご寄付をくださった方には、 心から感謝しております! ありがとうございます! 追加したい資料、 振り返りたい話題などが山盛りございますので、 ぜひこちらの教材を購入して学びつつ、 続報をお

速報!2022年10月15日、とうとうトオラス初のリアルスタディツアーが始まりました!

スタディツアー初日21時よりハイブリッド対話会を実施しました! リアルの参加者と、日本、世界各地からのオンライン参加者と、どこまで同一のトピックを共有できるのか、トオラスとして初の実験です。 広島県竹原市忠海港からフェリーで15分で今回の舞台大久野島に到着します。 大久野島は瀬戸内海に浮かぶ周囲4.3kmの小さな島です。多数のうさぎが生息していることから「うさぎの島」と呼ばれ、国内外を問わず多くの観光客が訪れています。 今回トオラスは、このうさぎ島がかつて殺戮のために

瀬戸内海の戦争遺跡〜オンライン教材

どもー♪ ミドルパーク運営のさわです。 本日、スタディツアー〜瀬戸内海の戦争遺跡〜 お申し込み締め切り日です! ツアーについては、こちらをご覧ください。 リアル参加人数はちょっと控え目なんですけど、 「興味あるー!でも都合が・・・💧」という人が結構多かったので、 ちょっとだけオンライン参加が可能になりました! このツアーのために、 プロジェクトリーダーのさーやがコツコツ調べて、 全8章の事前研究をして発表してくれてる配信があります。 こちらをオンライン教材として、

自国の加害の歴史って学んだっけ?

私たちは、自国の加害の歴史について学んでいない!?  【スタディツアー〜瀬戸内海の戦争遺跡〜10/15-16】 🌟詳細はこちら https://midopa-tour.hp.peraichi.com 🌟とりあえず説明会動画を観るhttps://39auto.biz/kumaneko/touroku/sp/thread580.htm こんにちは。 トオラス/ミドルパーク運営のさわです。 みなさんは学生時代に学校で平和教育って受けましたか? 実は、私にはほとんど記憶がない