見出し画像

No.16《お知らせ②》           【2022年度(23・24年卒生)の就活支援の報告と新年度以降の予定】につきまして ※3/20追記しました

いつも私の記事をお読みいただきまして、ありがとうございます。

3月も半ばを過ぎ、就活の流れで言えば、2024年に卒業する大学生・大学院生を対象にした新卒採用の会社説明会がオンラインや対面で盛んに行われていますが、その一方で就職情報会社のディスコ(東京・文京)は7日、2024年春に卒業予定の大学生・大学院生について、1日時点の就職内定率が32.4%だったと発表されました。

前年同期に比べて3.8ポイント上昇で、現行の就職活動ルールになった17年春の卒業生以降で、内定率が3月1日時点で3割を超えるのは初めてになるとのこと。

私の周りでも、昨夏・秋にインターンシップに参加した企業の早期選考を受けている学生さん達が、今月末までには最終選考の合否結果がわかると話していましたので、4月1日時点で4割を超える(これも初めてですよね)状況になるのではないかと予想しています。

学生さんはもちろんですが、同じ企業で早期の最終選考をしながら、一般選考の説明会を同時に行っていくって、結構大変ですよね。
それでも23年卒の採用充足率は、81.3%(前年比2.3pt減)ということから、多くの企業が採用人数確保の難しさを実感しており、現状ではそうせざるを得ないのかもしれませんね。。。

本日は 2022年度の就活支援の締めくくりとして、「今年度の活動内容の報告」「新年度(24・25年卒生)の就活支援予定」について書かせていただきます。

【2022年度の就活支援実績】
◆個別支援
(キャリアコンサルティング、ES添削、面接対策指導等)の通常業務に加え、
◆就活支援セミナー
・2022年7月 8日(金)「公務員(長野県職員)試験対策向け」集団討論セミナー
・2022年11月25日(金) 「地元・Uターン就職希望者向け」就活支援セミナー
・2023年2月24日(金)「2024年卒生対象」(公務員)集団討論実践セミナー
上記を担当し、第1・2志望の官公庁や民間企業への内定獲得に貢献できました(^^ゞ

【2023年度の就活支援予定計画】
◆個別支援(キャリアコンサルティング、ES添削、面接対策指導等)の通常業務に加え、
◆就活支援セミナー ※◎印は実施が確定しているセミナーです
追記
◎2023年4月下旬「公務員試験 長野県 行政B向け」集団討論基礎セミナー
◎2023年4月下旬「公務員試験 長野県 行政B向け」集団討論実践セミナー
日時(4/20~30の期間)については、決定次第お知らせ致します

・2023年6月下旬「公務員試験 長野県 行政A向け」集団討論基本セミナー
・2023年7月上旬「公務員試験 長野県 行政A向け」集団討論実践セミナー
・2024年2月下旬「2024年卒生対象」(公務員)集団討論基本セミナー
・2024年3月上旬「2024年卒生対象」(公務員)集団討論実践セミナー
集団討論対策セミナーでは、基本編 → 実践編 の流れで実施する予定です。
上記の詳細につきましては、日時が確定次第、当サイトにて周知致します。

最後になりますが、採用過程で集団討論選考が予想される新4年生、また今夏にインターンシップ参加を検討している新3~1年生の方々へ参考になる就活記事(集団討論・面接対策、新制度のインターンシップ参加)がありますので、ご紹介させていただきます。

NHK  大学生とつくる就活応援ゼミ 就活ニュース
面接のギモン  ❝ 面接の「心構え」は?❞  (1)~(2023年2月22日)
※無断転載禁止につき、上記内容(キーワード)でサイト検索して下さい。

今年度の記事の投稿は本日が最後となります。
昨年の7月下旬から8ヵ月にわたり全15回(他の記事を含めると60回!?)就職活動関連の記事を書かせてもらい、多くの方から閲覧&スキをいただきましたことを心より感謝申し上げます。

また新年度以降も定期的に記事を書いていきたいと思っておりますので、投稿しました際にお読みいただければ幸いです。
今後ともよろしくお願い致します<<(_ _)>>

かもしん。

以前書いた記事のリクエストがありましたので、再投稿させていただきました。
よろしければお読みくださいませ♬

再投稿【昨年の健康診断後に受けた保健指導を実践した結果、体重が10kg減った話】※あくまで個人の体験談です
https://note.com/mics_lpm_ksfc_cc/n/nbe5331fb7aa1