マガジンのカバー画像

携帯獣微細構造学

4
ポケモンの微細構造について考える架空の学問
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

携帯獣微細構造学 序論

携帯獣微細構造学とは?「携帯獣微細構造学」とは、ふしぎなふしぎな生き物であるポケットモンスター、縮めて「ポケモン」の「微細構造」について空想する学問です。 「とうきょうタワーもとびこえる」 「アイアントを溶かして食べる」 ゲームの中では表現されない驚異的な能力や弱肉強食の世界など、ポケモンの生態が書かれている、ポケモン図鑑。 ポケモン図鑑の説明文には、生態に関することだけでなく、伝承やうわさなど多種多様な記述があり、全ての始まりである赤・緑から最新作のスカーレット・バイオ

リモポケ学会でポケモンの微細構造について発表しました

2022年10月にYoutubeで開催された「第5回リモートポケモン学会」で、「ポケモンの微細構造について考える」というタイトルで発表させていただきました。 アーカイブはこちらです。 以下、発表の経緯などの裏話の記録になります。 正直ほとんど中身のない文章ですので、ご興味のある方のみ、お付き合いいただければと思います。 リモポケ学会参加のきっかけ リモートポケモン学会、通称「リモポケ学会」、あるいは「リポ学」は、『ポケモン』の魅力を語りたい人が集い、 プレゼンを配信す