見出し画像

Bike Ride - 2023/10/15

YAMAHA YZF-R7に乗った話。それもたわいもない午後のその辺ぶらっとライドです

今朝は午前中まで雨予報だったので遅く起きて午前中はインドア
昼になってR7出して超絶久しぶりにライド。夏は王滝に向けてMTBばかり乗ってたのでオートバイどころではなかった。暑すぎたし

県道9号線、そういえば途中で通行止めになったところに行ったことがないなと思い出した。困っている人がいそうなのであまり邪魔するもんじゃないかなと思ったりで別の道で熊まで自転車では行ってたのがここ最近の話

通行止め区間までは雨上がりだけどきもちいいいつもの9号線
迂回路に入るとマニアックな天竜の1〜1.5車線。これは結構厳しい。正直自家用車で走るのは遠慮したくなるような道で、日常的に利用している皆さんは大変なことだろう。早く復旧すると良いです

と思って迂回路終わって(バイクかなりビシャビシャになった)9号線に戻ったら2車線のうち1車線崩落している現場もあったりで、この辺りの地盤の弱さが露呈していました

水車の里で

水車の里にはバイクが3台くらい、自転車は2台ほどでとても静か。この天気で昼時なら大混雑が普通ですが、通行止めの影響はとても大きそうです
ということで水車の里のお母さんたちで運営している食堂をサポート(ただ単にそばを食っただけ)してきました

まいたけ天ぷらそば 1,200円

いつもの味。とても美味しいです。これ食べる目的でツーリングに来てください。間違い無いです

テラスからの眺め

水車の里からは渋川へぬけるまたマニアックな峠。バイクがさらにビシャビシャになる。渋川の大イチョウはまだまだ青い、というのを確認して国道へ抜けて道の駅三河三石へ。ここはオートバイの方とても多い場所ですが今日は少なめで10台前後。いつものことですが自分と同じくらいかそれ以上の男性ライダーが多く、ノーマルのバイクなんてなかなか見ないこだわった方が多いところです。ほぼノーマルのR7に乗っているからか、ここで他のライダーと会話することは少ないです。自販機のコーヒー飲んで少し休憩

そのまま国道257を南へ。天気良くて気温もちょうど良い感じです。いつもの県道68を東に走って浜松SA近くへ。そのまま帰宅して足回りの掃除でした

バイクの掃除のあと、シクロクロスの準備を少し
王滝の後ほとんど乗っていないのですが、とりあえずエントリーはしてみた。寒くなるとまた調子が落ちるのは目に見えているので、温かいうちにコンディション良いレースに出てみようかと。天気ばかりは運なのでいくつかエントリーしたら当たるでしょうという思いしかありません

レースで使っていたタイヤを引っ張り出すと、どれも結構古い。2年以上前のものしかない。思えば2年前までは割と全力で機材にもこだわっていたけど、腰が壊れてトレーニング不足になりまともに走れなくなって、その後復帰をかけてトレーニングしてたところに甲状腺炎で去年はほぼアウト。そりゃタイヤも古いままだよなあ、いらないよなあ

ということでこれからもバリバリ乗る予定はないので、一番マトモそうなセットをとりつけてみた。ビードも一発で上がる優秀な組み合わせなので楽できたのは今日のラッキーポイントでした

レース用タイヤはやはり細くて、先日まで使っていたBOKEN DOUBLE-CROSSとは比較にならない繊細さ。当たり前ですがw
MTBばかり乗ってて長くCX車も33Cのタイヤにも乗っていなかったのにいきなりレースですが、もうM2だしそんなにシャカリキやる感じでも無いので楽しく走れればよいな、という感じで行ってみようかなと

きょうはこんなところ
あれ、思ったより長くなったな・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?