#58 騙されて取引をしてしまった時の対処方法

こんばんは。Mickey★です。

お金を上手に活用することで、お金の悩みから解放されて幸せになれる「お金との付き合い方」をご紹介しています。

今日は、騙されて取引をしてしまった時の対処方法について、お話をしようと思います。何で、この話をしようと思ったかというと、私自身が現在、Web3の可能性を感じてコミュニティに所属しているのですが、人生のメンターに「悪い人もいるから騙されないように」と言われたことがきっかけです。

悪い人たちは、頭がとても良いので一見、自分が騙されていないように巧妙に騙してきます。彼らは、そういったビジネスモデルを作ることが得意で、私も今、考えると、あれは騙されたな~と思うものもあります。(今みたいに情報が少ない時代であったことや勧誘を断るのが得意でなかったというのも原因としてあります)

最近でこそ、ほとんど声を掛けられることは無くなりましたが、大学の時に宗教勧誘を受けたり、バイト先でお客様から聖書を貰ったり、駅前で手相を見せてくださいと声をかけられることが多かったです。

そして友達がセッティングした合コンに行って、その後にマルチ商法の集まりに行ったということが何度かあります・・・。
20代の時にドッチボール大会とかフットサル大会に誘われて参加したことがあるのですが、その日は特に何もなかったのですが、ネットワークビジネス系の集団がそれぞれの知り合いに声をかけた集まりだった感じでした。
何故、そう思ったかというと、誘ってくれた知り合いが2部屋しかないところに4人で生活しているということや、ボス的な存在の人が居たこと、そして、そういった集団の人たちは変にポジティブで気持ち悪かったです。

30代の時は、興味本位で誘われるままに渋谷にあるアムウェイ本社のセミナーに参加したこともあります。
アムウェイ自体は悪い訳ではないと思いますが、ネットワークビジネスをやっている人は商品を他の人に買ってもらうために家にあるほとんどのものがアムウェイ製品で溢れているので、少し怖い感じです。

私は、こういったモノに遭遇することが多く、ネットワークビジネスだけで過去に3回あったことがあります。
おそらく、騙しやすそうとか、断らずに受けてくれるという風に見られたのではないかと思います。

たまに保険金とか投資等でお金を騙されたというニュースを見ますが、それでも騙される人が減らないので、何故なんだろう?と考えてみました。


1.知り合いの勧めで信じてしまう
信頼している人からの紹介、専門家のアドバイスというように自分が信じて疑わない人から勧められるので、信じてしまうのではないかと思います。そして、自分の周りの多くの人が賛同している場合も皆がやっているから大丈夫だろうという安心感で信じてしまうと思います。(知り合いでなくとも、有名人の〇〇がやっているという情報を信じてしまうケースもあります)


2.『あなただけ』と言われて自分だけが知っている情報と思ってしまう
会員制クラブとか会費を払ったセミナー等の閉鎖的な空間で、こういった話をされると特別感を感じて騙される可能性があると思います。こういう閉鎖的な空間の場合、さらに「今だけ」というように限定されると、判断を鈍らせてしまうこともあります。


3.成功体験を聞いて自分も成功できると思ってしまう
普通の人が頑張ったら成功しました~という話を聞くことで、自分も成功できるかもしれないという風に思い込んでしまうことがあると思います。
このパターン以外では、成功した時のイメージとして良い家に住んでいるとか、有名人と一緒にパーティとしているというように夢を持たせて騙すという手口もあります。

騙されたと思った時の対処方法

人から勧められて手続きをしてしまった場合、「クーリング・オフ制度」というものがあり、一定期間であれば理由を問わずに一方的に申し込みの撤回または契約の解除できます。
クーリング・オフ制度は、以下の取引の場合に利用することが可能です。

クーリング・オフ制度が利用できる取引
(引用元:日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会)
https://nacs.or.jp/mini_chishiki/coolingoff/

※クーリング・オフ制度が使えない取引もあるので、注意が必要です。(通信販売、自動車等は適用外)


クーリング・オフの使い方

クーリング・オフをする場合は、契約先に対して書面で通知します。書面で通知することによって、費用は一切かからずに無条件で契約を解除できます。なお、電話や販売店に直接出向いての申し出は、契約解除ができませんので、注意しましょう。
もし、手元に商品がある場合は、取引した会社に返品して代金全額を返金請求できます。 消耗品以外の商品は使用していてもクーリング・オフすることができます。


ここまで読んでいただき、ありがとうございます!
このレビューが面白かった・タメになったという方は、励みになるので、「スキ」ボタンを押していただけると幸いです。

記事を読んで「面白かった!」、「タメになった!」と思った方、ぜひサポートをお願いします。