見出し画像

セットで買うのは本当にお得なのか

先日、某ファストフード店のランチセット(テイクアウト)を購入しました。

ただ、はじめはランチセットを買うつもりなどありませんでした。
無性にチキンとポテトが食べたくなっただけで、テイクアウトということもあり、飲み物は必要としていませんでした。
なので、チキンとポテトだけ注文したのですが、価格がランチセットの方が安かったのです。つまり、こういうことです。


チキン+ポテト > チキン+ポテト+飲み物(ランチセット)


いうても、20円しか変わらなかったのですが。
ここで飲み物を買うか、買わないか、という話です。

ランチセットの方がお安くなりますが、ランチセットにしますか?
いえ、飲み物いらないので…


ここで私は「ランチセットを選ばない」という選択をしました。
荷物が重くなるのが嫌だったのと、清涼飲料水を飲む習慣がないんですよね。中高生のときに友達とファストフード店に入って頼む飲み物はだいたい水でした。(ちなみに、頼むとレシートに 水 0(円)って印字されます。)

ですが、セット価格より20円高い合計金額が表示され、応対してくれた方(名札見たら店長さんだった)がもう一度聞いてくれました。

…ランチセットでなくて、よろしいでしょうか?


……普通そうですよね!
ランチセットの方が安いんだからランチセットにしますよね!!
お客様に安い方を提案するのは素晴らしい接客です。店長の鑑です。

…すみません、じゃあやっぱりランチセットで、飲み物は…
パックのオレンジジュースお願いします。


最終的にはランチセットを購入しました。




値段としてはもちろんお得なのですが、長期的に見るとセット商品って本当にお得なのでしょうか?

食べ物に限らずですが、セットになると必要としていないモノまで手に入れてしまうこと、ありますよね。
食べ物であれば無駄なカロリー摂取に。モノであれば使わないと残りますし、収納場所にも困ります。

物欲が少なく、セール商品にも全く心躍らない性格です。
セット商品から新しいモノを知れる、というメリットもありますが、どちらかというとワクワクより苦手意識の方が強いなあ。というお話でした。


読んでいただき、ありがとうございました!

ちなみにオレンジジュースは美味しくいただきました:)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?