マガジンのカバー画像

Motorcycle Touring

26
何か新しいこと見つけにバイクで出掛けています
運営しているクリエイター

#バイク

‘24.4.13 中山道「大湫宿」

今回のツーリングは、中山道「大湫(おおくて)宿」を目指しました。 愛知から岐阜にかけてのエリアは、静岡と約1週間の桜の満開が遅いことから、先週の静岡県内での満開の桜に続いて、愛知岐阜の桜を楽しみながら走ってきました。予想通り、春色満開を楽しむことができました。 大湫宿に着きました。 街道筋の神社にバイクを止めると、なんとも大きな杉の木の幹が祀られているのを見て少し驚きました。平成2年7月に倒れてしまった大杉を再生して祀っているとのこと、その幹の太さに見入ってしまいました。

‘24.3.30 南信濃 ツーリング

昨年11月に木沢小学校のタカネ校長先生が永眠され、すぐに南信濃に行きたかったのですがなかなか行けず、本日お墓参りをしてきました。 桜と新緑を楽しみながら国道152号線を北上して、兵越峠を越えて南信濃入りしました。 そして木沢小学校へ お墓参りを済ませ、学校内に貼ってある たかね校長先生の写真を見ていて、改めて多くの人に愛されていたことがわかりました。いつか一緒に見て回った校舎内を、たかね校長を思い出しながら見学しました。 たかね校長先生がいない寂しさ感じながら木沢小学校

‘23.11.4 オクシズ 梅ヶ島の紅葉

2023年11月4日 オクシズ梅ヶ島の紅葉が見頃との情報得まして、静岡県内のお気に入りの紅葉ポイントである大谷崩れ駐車場までmyセローを走らせてきました。11月にしては気温が高く、最高のバイク日和に素晴らしい紅葉を眺めることが出来ました。 セローは高速道路やバイパスは快適ではありませんが、山間部の狭い道や荒れた道でも躊躇することなく入っていけて、粘り強いエンジン特性と低いシートで、ゆっくり、トコトコと走ることがとても楽しいバイクです。こうした紅葉散策や日本の狭い旧道を走り

‘22.11.25 九州弾丸ツーリング1 淡路島編 一之宮巡り

ここ数年、大阪港発のフェリーを利用しての九州ツーリングが自分の恒例行事になっています。今年は新門司港着で山口県を走ってきました。 2022年の九州弾丸ツーリング備忘録的記録です。1日目の淡路島編です。 2022年11月25日 2022年は何かと忙しく、弾丸ツーリングは諦めかけていた11月、休みと天候の条件が揃い、出発の2日前にフェリーサンフラワーを予約しました。選んだ航路は神戸六甲アイランド〜大分港。 1日目にただ神戸港に向かうだけでは面白くないので静岡を早朝出発して、

'21.2.6 早春の伊豆で春色探し

今年は長雨、仕事、早めに始まってしまった花粉症の影響で、2月の早春の伊豆に春色を探しに行くことが出来ませんでした。毎年の楽しみだったのですが、今回は2021年のツーリング記となります。 静岡県中部から東部や伊豆方面に行く際のお楽しみはなんといっても間近に見られる富士山です。この日も様々な場所から富士山を眺めて写真に収めることが出来ました。 伊豆に入ると早咲きの河津桜が出迎えてくれます。桜を2月に見れることはとても嬉れしく感じます。伊豆の淡いピンク色が大好きです。 今シー

'21.1.17 林道探索 「春野町」

浜松市春野町に来ました。 目的地は大光寺、寒冷期ですがセローで山道を走りたくて出掛けましたがちょっと早すぎました… 森町の戦国夢街道、林道「春埜山線」を経由して向かいましたが凍結で通行止め… 行けるところまで行ってみようとも思いましたが、何かあってはバイクの評判が下がるので素直にルート変更。 北からの林道「大時峯線」から大光寺に向かうもこちらも凍結で通行止め… 最後の望みで「家山線」経由「春埜山線」を考えるも、家山線入り口で通行止め… 1月中旬では大光寺にバイクでは

'21.1.3 林道探索 「家山線」

2020年11月にセローに乗り換えて、2021年より林道ツーリングを再開しました。若い頃と違って無理は禁物と心得え、ゆっくり確実に走ることを心掛けております。林道ツーリングの個人的記録を書いています。 静岡県島田市家山の「家山線」にきました。 先ずは舗装林道で乗り換えたばかりのセローに慣れながら林道ツーリングの再開です。 家山線を更に北上して七曲りスカイパークに到着、ここはパラグライダー場で離着陸のために開けていて大井川の景色が最高なビューポイントでもあります。 202