見出し画像

3月の部活 その1

3月は強風や多雨、寒い日が続いた東京でした。

色んな感動を忘れないように、部活でのアレコレを
ブログで紹介していた事をすっかり忘れていました。
なので、また始めよう!
と思ってから あっという間に2ヶ月…
今月こそは!でスタートです。

部活の風景。
7人前後でこぢんまりと、まったりと 編んでは解きをくり返してます笑
私はひたすら「木の葉ショール」の長方形にアレンジして編んでたけど 
毎回間違い発見で進まない。

持ち手をアレンジした
『Ykselイクセル』パターンです。
赤、かわいいなぁ。
コットンラフィアという糸を使っていて
90g/ 200mなのは魅力的。コットン由来成分100%で洗えるらしく
編みやすくて好きなのだそう。
アンダリヤ 、マニラヘンプヤーン 、とこの糸はほぼ同じゲージぽいですね。


『ふたりのニット』表紙のベスト。素敵配色〜。
このベストはLOPIで編んでる方が多いですね。ゲージがほぼ同じらしいです。
寒い日が続いたので、冬セーター祭りでした。

おふたりお話中に撮らせて!と^ ^
『毛糸だま』本誌でのポンチョプルと 
『4size knitting』の本からアーガイルカーデ。
カッコよき♪

私と同じくらいから編み始めたのに 完成して持ってきてくれた。うらやまし。
美しい色の木の葉ショール!

これは
『色も丈も選んで楽しいニットのふだん着』に掲載されていて
両面操作と記号図の反転が脳内で爆発するので、
挫折ショールとも言われます笑


これは毛糸だま掲載の
トップダウンでポケット付きの ふんわり軽くて暖かいプルです。
ストライプシャツとのスタイリングがとても素敵で思わず盗撮笑

『4size knitting』の左右袖で編み込み模様が違うプル。
糸や色のアレンジが見れて楽しい^ ^
配色のプチプチ入ってる色がまたかわいいね。
そして編み地がうつくし〜

今回も色々撮るのを忘れてしまったんだけど、
本当にみなさん色んな文房具を便利に使っていて参考になります。

クリップに半透明なミニ付箋テープが付いている代物。
クリップで挟んで、編み図の現在位置にテープ貼りながら編んでて 
な、な、なんですかソレは!てなりますよね。
かゆい所に手が届く文房具の使い方、すばらしい!

つづく