見出し画像

リサイクルの優等生 銅の魅力は、「つるつる~のくるるん」

には、そこはかとない〝魅力〟があります。

なぜ、惹かれるのか。なぜ、アルミではなく、ステンレスでもないのか。いわんや、産業の雄、鉄でもない。

今回は、銅の再生に携わる筆者が、その秘密を探りたいと思います。

時代の寵児

昨今、電気自動車の台頭によって、アルミが持て囃されています。

「経済性、加工性を実現しながらも、『軽くすること』に長けた金属」だからです。車の重量が軽ければ軽いほど、電池が長持ちするのです。長持ちするということは、走行できる距離がぐんと伸びることを意味します。

また、も、同じように〝 #エレクトリフィケーション 〟の時代における寵児として、それは大変な注目を浴びております。

アルミの役割が、「軽くすること」であるとするならば、銅の役割は、「繋ぐ、伝える」ことにある、そのように表現することも、できようと思います。人間のからだで言うところの血管、神経のような働きをします。

電気自動車業界は、これまでの内燃機関を用いた車両と比べた場合、銅の使用量は、3倍以上に増えると予測しています。つまり、それだけ銅の需要が増えている、間違いなく増えるということです。

リサイクルの優等生

の魅力は、その製品が持つ〝機能性〟だけにありません。

我々の業界では、廃棄された〝クズ〟を〝原料〟と呼び、銅の製品メーカーや素材を精製するメーカーに供給しています。

使い古され、スクラップダウンされた〝クズ〟は、もう一度、製品として生まれ変わるべく〝原料〟となり、それが匠の技術を経て〝製品〟に昇華されます。

昨今、〝 #サーキュラー・エコノミー 〟の文脈にて、様々な理想論が語られていますが、弊金属再生業界は、連綿とその流通・再生手法に磨きをかけ、経済活動としてサイクルを回してきました。

業界人が考える銅の姿(シルエット)

ここで、弊業界の人間が、銅の〝リサイクル性〟の素晴らしさを表現する際、どのような表現を用いているのか、是非ともご紹介させてください。↓

お肌ぴかぴか、つるつる~のくるるんは何度も生まれ変わる不死身の赤ちゃん

一般社団法人 日本銅センター『リサイクル性|銅のすごい力

ドウでしょうか!この先人の熱き思い、あなたにも届きましたでしょうか?

この常軌を逸した、先人が紡ぎ出すワーディング。このセンスを、我々は後世に伝えて、いかねばならないのでしょうか?!(泣)

資源循環における潮流の変化

冗談はさておき、「は、製品としての魅力だけでなく、リサイクル性も、優れている」ということは、おわかりいただけたかと思います。

現在、銅を取り巻く状況が大きく変わろうとしています。それは、左記で言及した〝横文字〟の影響や、世界的な貿易の流れの変化、〝クズ〟の扱われ方の変化など、拾い上げるときりがありません。

今後も、そういった〝潮流の変化〟について、業界自体の変化について、当媒体にてご報告できればと思います。

また、よりマニアックなハナシに関しましては、別のブログ媒体を用意しておりますので、こちらも併せてご笑覧いただけますと幸甚でございます。

はたまた、金属再生(リサイクル)に係るご相談、ご意見などございましたら、上記ブログに連絡先を掲載しておりますので、そちらまでご一報ください。

#銅 #アルミ #ステンレス #金属再生 #リサイクル

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?