メーカーさん必見、利益率を最大化する当たり前施策


初めまして!京都でメーカー兼代理店の会社で働いているみちおです。

2020年の2月頃から本格的に自社商品をリリースし、ありがたいことにその年の8月に月間獲得数が1万件を超え一気にメーカーぽい動きになってきましたw

お力添えいただいた皆様ありがとうございます!

元々の会社発端の事業は、TwitterのCPIアフィリエイトといって、アプリインストールを成果地点とするアフィリエイトをやっていました。

Twitterアカウントを量産しCPIの広告をツイートして月100万円ぐらいあがってウェイウェイしていた私が今では、クライアントみたいな感じになっていて、ふと凄い違和感を感じる今日この頃です(笑)


今回この記事では、アフィリエイターとして、SNSアカウントやSEOメディア、そして運用者の経歴を持つ私が、絶対にこれだけはやった方がいいメーカーさんの当たり前施策をまとめています。

意外と今後の利益額で考えると凄まじい額になるので、やっていないことが1つでもあればなんとかすることをおススメします!

1、商標広告はGだけではない!Yahooも

代理店さんに一括でお願いしていればあまりないケースですが、自社でなんとなくてでしている場合、意外とテキトーにしてしまうのがYahooの商標広告。

テキスト一緒でいいんじゃね?的な軽いノリでYahooを入稿すると意外と痛い目に合います。

実際弊社の場合は、Yahoo広告の方がCPAは安くボリュームこそ劣りますが利益率で言うとダントツで高いです

GoogleとYahooの差を言うと反応が良いテキストが変わるというところでしょうか。これは現場で入稿している人であればなんとなくわかることなんですが、Googleで当たるテキストは必ずしもYahooで出るわけではありません


2、商標広告のCPAを侮らない!上げるべくはCTR

商標広告はおそらく世の中に存在する広告で最もカモな広告でしょう。商品名が競合と被っていなければ、100%CPAが合います。

ただし数字がいいから放置でいいでしょう!という人は結構多いのではないでしょうか?

確かに商標広告は正直何もしなくても商品名さえ入っているキーワードで出せば取れるのですが、もちろんとことんテストを繰り返せば効果は上げれます。

元々CPA安いのにさらに下げるの?と思っている方がいるかもしれませんが、結論言うとあまり下がりませんw

商標広告のポイントはとにかくCTRを上げることです!

おそらく多くのクライアントさんは商標SEO案件を卸していると思います。商標SEO単価はアドから考えるとかなり低い額ですが、1,000円以上で出していることがほとんどだと思います!

商標広告は1,000円以下で獲得できるので、商標広告のCTRを下げないという行為は、単純に他社に無駄な1,000円以上のアフィリエイト報酬を吐き出していることにもなるのです。

3、ユーザーが求めるキーワードは?

商標広告って単に商品名で調べてるだけでしょ?と思っている方がいるかもしれません。この考え方はやめた方がいいです。

検索クエリから商品名の単一指名と商品名の複合キーワードの割合を見ると弊社の商品の場合は50%以上が複合キーワードとなっていました。

ユーザーのGoogle検索エンジンの使い方を考えると、50%未満の指名検索もおそらく、複合の意図をもって検索している可能性が高いです。

つまり、単に商品が欲しいから商品名を調べているのではなく、商品の値段や最安値、口コミなどとりあえずどんな商品か調べたいから、商品名を検索しているパターンです。

これに対して広告分では多くのクライアントさんが『商品名+お得なコース』みたいな広告を出しています。

これはおそらく検索しているユーザー意図を掴めていないといえるでしょう。

4、複数の意図に対応するサイトリンクオプション

かといって指名検索のキーワード自体を大幅にいじるのはおススメではありません。このサイトが公式なんだよ!というのが伝われば特に問題はないでしょう。

しかし実際は指名検索にその商品についての内容を知りたい意図が含まれている確率が高いです。

特に設定をしていない場合、この辺りは商標SEOの口コミまとめメディアに刈り取られていることでしょう。

そこで設定するべきなのがサイトリンクオプションです。いろいろなクライアントさんのサイトリンクオプションをリサーチしましたが、おそらく僕のような出稿の仕方をしている人は少ないと思います。

僕の出稿の仕方としてはサイトリンクオプションには、商品名の次に多いサジェストキーワードに対する解決記事を用意しています。

多いところでいうと口コミや使用感、最安値に公式サイトなどなど、指名検索におそらく含まれているであろう意図を組んだ記事を用意しサイトリンクオプションに設定しています。

※Googleのサイトリンクオプションには、違うドメインを使用することができないので本LPの下層ページかEC系のシステムをぶち込んでいる場合は、サブドメインなどを取得することで可能です!


5、商標SEOもバカにはならない、自社メディアで回収する利益率の違い


そしてサイトリンクオプションにどうせサブドメイン等を作成しちゃう場合は、自社メディアを構築してしまうのがおススメです。

サブドメイン等で自社サイトを構築するのがおススメな点はそもそもGoogleから指名で調べられるドメインは評価を受けやすい傾向にあります。

配信を自社だけではなく代理店に卸している場合は、被リンクツールで調べるとわかりますが、結構な被リンクがあります。

この前のアプデで最強ドメインのサブドメイン強い説が弱まりましたが、TOPドメインと近しい内容のサイト構築であれば限りなく効果を受けれる可能性が高いと思われます。

実際弊社の場合は、サブドメイン作成後、主要ワードへ2ヶ月ぐらいで3位以内に入りました。

まあ、冷静になって考えてもらいたいのは月にいくら商標SEO広告費を支払っているかです。過剰な請求金額になりやすいアド広告や予算運用に目がいきがちですが、商標SEOの広告費の削減は、利幅が大きく変わります。

クラウドワークスなどで外注すればパパっとできます!商標SEOの内製化みたいなところです。

6、配信していない人は必見!設定面倒だけどROAS高いショッピング広告

一時期僕がなんどもツイートしていましたが、Googleのショッピング広告枠はかなりアツいです。若干乖離も激しいですがうまいこといけば商標を継ぐCPAで回ります。

金額も結構いかつい日予算が透過できるので設定がめんどくさいですが商標広告を自社でされている場合はやっちゃいましょう!

一回広告出してしまえば後は放置です。クリエイティブテストもあってないようなもの(やれるならちゃんとした方がいい)です。

7、手抜きモール運営は厳禁!しっかりやれば確実に売れるAmazon&楽天

モールの話をすると、転売ヤーにやられてて…というクライアントさんは多いのではないでしょうか?

これも先ほど挙げた商標SEOと同じ概念で、取れるなら自社で取ってしまった方がいいです。転売ヤーどもに甘い蜜を吸わせている場合ではありません

まず転売ヤーの撃退方法は各種色々な方が上げているのでみてみてください!僕が最も効果合ったのはこの方法でした!


Amazonや楽天内にもGoogleやYahooと同じように商標広告が出せます。撃退もそうですが、これを今日から配信するだけで間違いなく転売ヤーの売上を下げれます

おそらくほとんどの転売ヤーは楽天やAmazonに出品するだけで儲かるという教育を受け初回解約などの不正購入をしております

彼らの利幅は何もしなくても売れるからこそあるもので、商標広告を出してまでも売りたいという欲求はないに等しいです

出すだけで20%~30%以上のシェアは取れると思うので転売ヤーが要る場合は脅しメールなどを送りつけながら、資本力の差を見せつけましょう

8、検索結果が埋めれるAmazon&楽天ドメイン

モールのポイントはなんといっても強すぎるAmazon&楽天ドメインです。商品を掲載してしばらくたてばことごとく商標メディアを落としていってくれます

よほど特化した内容や古い記事ではない限り後追いでもAmazon&楽天であれば勝てます。最近では一気に何商品も出品して商標周りを固めているクライアントさんもいますね!

(その案件は自社で結構商標取れていたので辛かったですw)

9、超簡単!今日から始められるAmazon広告

モール系といっても楽天には初期費用がかかるので、手っ取り早く効果を感じたい方はAmazonへの出品が一番手っ取り早いです!

Amazonへの出品は無料ですしすぐにショップも作れるのでおススメ。最初は口コミが重要なのでなんとか売りましょう!不正するとすぐにいかれるので注意です

Amazon広告は、今までやってきた広告媒体でも一番簡単です。なんせやれることが少ないのでそもそも何もやることがありません。

GやYを触れる人がいれば10分ぐらいで全て理解できます。検索広告の出し方に少しクセがありますが、理解すれば余裕です。

Amazon広告は基本、アド媒体の概念でいくと異常なぐらい費用対効果がいいです。(激アツレッドオーシャンは例外)

ただしアド系のクライアントさんだと、若干商品単価が高くなりそこまで広告を消化できない傾向があります。


10、各SNS媒体の運用は大切!

SNS公式アカウントいるのかいらないのか問題なんですが、工数がかかりますが絶対合った方がいいです!特にインスタグラム!

インフルエンサーやFB広告で配信をしている場合必ず落ちます


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?