竹本圭佑@名前工房

姓名判断上の、非常に運の良い名前を制作する名前工房を運営。赤ちゃんの名前を考えるとき、改名を考えているとき、通名を使うことを考えているとき、マンガ、アニメ、小説などのフィクション作品の登場人物の名前を考えるとき等にご利用ください。 https://lin.ee/Z4h5fmg

メンバーシップに参加

■なにをするサークルか 世界平和の実現を求めている人が集まって、特定の議題に対して議論し、グループとしての行動指針を作り、指針に則って行動するサークルです。議題は、例えば、そもそも世界平和とはどのような状態か、理想とする世界平和の在り方とは、などです。 ■活動方針や頻度 サークルのオーナーが、週に1度、議題を提起します。メンバーは、議題に関することを自由に述べてください。 ■どんな人に来てほしいか 世界平和の実現を求めている人に来てほしいです。特に、本気で世界平和の実現を求めている人に来てほしいです。 本気で世界平和を求めるとは、全世界を1つの国で支配することを考えることを言います。なぜ全世界を1つの国で支配することを考えるのかというと、世界に国が2つ以上あると、外敵に備えるために軍備が必要になるからです。恒久平和を実現するためには、全世界に国が1つだけある状態が理想です。このことを理解した人に来てほしいです。 ■どのように参加してほしいか オーナーが提起する議題に対して、思うことを自由に述べていってください。過去や現在、前提条件など一切気にせず、自由に述べていってください。

世界平和の実現を求めている人

¥1,000 / 月

竹本圭佑@名前工房

姓名判断上の、非常に運の良い名前を制作する名前工房を運営。赤ちゃんの名前を考えるとき、改名を考えているとき、通名を使うことを考えているとき、マンガ、アニメ、小説などのフィクション作品の登場人物の名前を考えるとき等にご利用ください。 https://lin.ee/Z4h5fmg

メンバーシップに加入する

■なにをするサークルか 世界平和の実現を求めている人が集まって、特定の議題に対して議論し、グループとしての行動指針を作り、指針に則って行動するサークルです。議題は、例えば、そもそも世界平和とはどのような状態か、理想とする世界平和の在り方とは、などです。 ■活動方針や頻度 サークルのオーナーが、週に1度、議題を提起します。メンバーは、議題に関することを自由に述べてください。 ■どんな人に来てほしいか 世界平和の実現を求めている人に来てほしいです。特に、本気で世界平和の実現を求めている人に来てほしいです。 本気で世界平和を求めるとは、全世界を1つの国で支配することを考えることを言います。なぜ全世界を1つの国で支配することを考えるのかというと、世界に国が2つ以上あると、外敵に備えるために軍備が必要になるからです。恒久平和を実現するためには、全世界に国が1つだけある状態が理想です。このことを理解した人に来てほしいです。 ■どのように参加してほしいか オーナーが提起する議題に対して、思うことを自由に述べていってください。過去や現在、前提条件など一切気にせず、自由に述べていってください。

  • 世界平和の実現を求めている人

    ¥1,000 / 月

最近の記事

  • 固定された記事

【サークル開設】世界平和の実現を求める会【広告】

この度、世界平和の実現を求める会というサークルを開設しました。 世界平和の実現を求める人が集まって、世界平和実現の方途を語り合うサークルです。 このサークルでは、世界平和の実現を求める人を募集しています。 世界平和の実現に興味のある人なら、どなたでも楽しめるサークルだと思います。 一緒に、世界平和の実現について語り合いましょう。

    • 豊かになるための唯一の道は、働くことです!

      他人の役に立つ働きをすること。これこそが、人が豊かになるための唯一の道です。 他人の役に立つ働きを提供して、対価としてお金を受け取ること。このようにして、人は、お金を稼ぐことができます。 私は、他人の役に立つ働きをする上で、自分に何ができるのか、考え続けてきました。 私は本を読むのが好きです。本を読んで、知識を得ることに喜びを感じます。本に書かれている知識には、人類の知恵が含まれています。私は、本を読むことによって、人類の知恵を吸収するのが大好きです。 そして、私は、

      有料
      49,800
      • 全人類に幸あれ!

        あなたは、全人類共通の利益について考えたことはありますか? 全人類共通の利益は、ある人にとってのある利益が、全人類にとっても利益となるとき、成り立つ利益です。 ある人にとっての利益が、全人類にとっても利益となるかどうかは、全人類に質問して回答を得なければ分かりません。 しかし、ちょっと考えてみるだけで、ある利益が、全人類共通の利益となるかどうかを判断することができます。 そのちょっとの考えについて書きます。 あなたは、「あなたに幸あれ!」と、他人に祈られたら嬉しいで

        有料
        49,800
        • 平和的共存法則

          この記事では、全人類が平和的に共存するための条件について書きます。 結論は、全人類が全人類の利益のために活動するときに限り、全人類は平和的に共存することができる、ということです。 順を追って説明します。 まず、世界に人がAさん1人だけの場合を考えます。Aさんは、自由に活動しても世界は平和です。 次に、世界に人がAさんとBさんの2人がいる場合を考えます。AさんがAさんとBさんの利益のために活動し、BさんがAさんとBさんの利益のために活動するときに限り、AさんとBさんは平

          有料
          49,800

        メンバーシップ

        投稿をすべて見る すべて見る
        • 平和の心とは、どのような心でしょうか?

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 理想とする世界平和の在り方とは、どのようなものでしょうか?

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 世界平和の実現のために、あなたが具体的に何をしているか、発表してみましょう

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 世界平和の実現のために、あなたに何ができると思いますか?

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 平和の心とは、どのような心でしょうか?

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 理想とする世界平和の在り方とは、どのようなものでしょうか?

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 世界平和の実現のために、あなたが具体的に何をしているか、発表してみましょう

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 世界平和の実現のために、あなたに何ができると思いますか?

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          【ニーズ】今、他人が、何を必要としているか、何を求めているか、を知るための方法【ウォンツ】

          ニーズやウォンツは、物やサービスを販売する上で、非常に重要です。なぜかというと、ニーズやウォンツのない商品は、売れないからです。逆に、ニーズやウォンツのある商品を、必要としている人や求めている人に提供すれば、喜んで買ってもらえます。 しかし、ニーズやウォンツに関しては、根本的な問題があるのです。それは、ニーズやウォンツを持っているかどうか知りたい相手は、常に他人であるため、自分のことのようには明確には分からないということです。 全ての他人が、今、何を必要としているか、何を

          有料
          49,800

          私の世界観

          私はアスペルガー症候群という発達障害の当事者です。アスペルガー症候群の当事者は、独特な世界観を持っていることが多いそうです。 それならば、私の世界観も独特なものがあるのだろうと思い、この記事でまとめてみることにしました。 世界観①不可能はない。 私は、何でもやればできる、と思っています。不可能なことは何もありません。 例えば、私はベストセラー作家になりたいと思っています。これは可能です。ベストセラー作家になるために、努力を続ければ良いのです。 世界観②他人の役に立つ

          有料
          49,800

          【小説】小宮千佳【登場人物紹介】

          小宮千佳は、こみやちか、と読みます。 姓名判断上、極めて運の良い名前の1つです。

          有料
          49,980

          【詩】他人の必要を満たすために

          自分と他人は違う人間です。 私は自分の必要なら分かります。 他人の必要は、自分の必要を参考にして推定するか、実際に他人に何が必要かを質問して答えてもらうかするしか、他人の必要を知る術はないように思います。 私にとって必要なものを列挙してみようと思います。 水。水分。飲み物。お茶やジュースなど。 食べ物。米。卵。 服。上着。下着。靴下。靴。 家。 スマホ。 財布。キャッシュカード。お金。 ふとん。毛布。枕。 エアコン。暖房。冷房。 水道。湯沸器。 冷蔵

          有料
          50,000

          誰でもできる作業や業務は、専門家が取り組む場合に比べて、能率が悪い

          業務改善の中で、作業や業務を、誰にでもできるように設計することが望ましい、とする考え方があるようです。 もしそうなら、私はその会社よりもより効率的な業務を行う会社を作ることができます。 基本的に、私が経営することになる会社では、従業員は、好きで得意なことを仕事にするようにします。好きこそものの上手なれ、で、好きで得意なことを仕事にしている人は、他人よりも上手く効率的に仕事をすることができるのです。基本的に、仕事は、担当者でないとこなせない性格のものとなります。 特定の人

          有料
          50,000

          長時間労働しても過労死しないために

          【労働者の過労死待ったなしか?!】 日本の社会問題に、長時間労働による過労死の問題があります。 ボヤボヤしていると、働きすぎて死んでしまうのです。 長時間労働は仕方ないとしても、疲労感が蓄積しないようにしたいものです。 人は、好きで得意なことは何時間でもやっていられて、やったあとは心地よい疲労感を覚えるものです。 だから、過労死を防止するための有効な具体策はただ1つ。 仕事を好きで得意になることです。

          有料
          50,000

          他人に雇われて働くなら、全てを我慢して、雇い主を喜ばせることだけを考えて生きましょう

          あなたは、他人に雇われて働いていますか?それとも、自営業ですか?それとも、他人を雇っていますか? あなたがもし、他人に雇われて働く人なら、自分の願望や欲望は一切我慢して、雇い主を満足させることに集中しましょう。 なぜなら、他人に雇われて働くあなたのお客様は、あなたの雇い主だからです。 あなたが他人に雇われて働く人なら、あなたの行動原理は、自分がどうしたいかではなく、雇い主があなたにどうしてほしいのかという期待に応えることです。 もし、あなたが、雇い主の期待通りの働きを

          有料
          50,000

          人は何のために自分や他人とコミュニケーションを取るのか?

          突き詰めて言えば、生きるためです。 人は社会的な動物です。人は1人では生きていけません。人が生きていくためには、他人と関わる必要があります。そして、他人との関わりの中に、他人とのコミュニケーションがあるのです。 人が生きていくための方法は、大きく分けて2通りしかありません。他人を従えて生きるか、他人に従って生きるかの2択です。 他人に従って生きる場合には、何でも他人の言うことを聞かなくてはなりません。自分がどうしたいかという気持ちは全て我慢して、他人の望みどおりになるよ

          有料
          50,000

          【詩】資本主義社会が進化すると、人は天職にしか就けなくなる

          資本主義社会は競争社会です。 資本主義社会という競争社会の中では、労働者は、より高い生産性を獲得するように求められ、より効率化することが求められます。 競争社会ですから、生産性や効率で人が序列化され、序列の低い人は排除されます、つまり会社をクビになります。 その結果、会社には、より高い生産性を獲得した人、より効率化した人だけが生き残ることになります。生き残っている人は、当然、能力が高い人ばかりです。 会社とは、そのように進化していくものなので、新規参入者、つまり新入社

          有料
          50,000

          【詩】競争社会で競争相手に勝つためにするべきこと

          まず、あなたは、あなたの立場を確認する必要があります。 これは、自分の現在地を知るということです。 あなたが参加している競争は何ですか? ここでは、具体例を通して考えていきましょう。 例えば、あなたは、有料note記事の販売という競争に参加しているものと仮定して話を進めます。 あなたが参加している競争は、有料note記事の販売です。 次の質問です。 あなたの競争相手は誰ですか? 他の有料note記事の販売のクリエイター、その他、あらゆるジャンルの販売者たちです

          有料
          50,000

          【詩】やりたいことをやったもん勝ち

          人生、何のために生きているのか? 人生、心を満たすために生きているのだ。 心を満たすこと、つまり満足だ。 心を満たすこと、言い換えれば幸福だ。 人は、幸福になるために生きているのだ。 人生、何が必要か? 人生、勝利が必要だ。 この世界は競争社会だ。 人は、他人よりも優れようとして、努力する。 自分なりの基準を定めて、自分なりに勝ち負けを判定する。 他人に勝てば嬉しいし、他人に負ければ悔しい。 人生、何でも競争だ。 人生、常に勝てるわけではない。 では

          有料
          50,000

          人間関係の問題を解決する方法

          基本的に、自分と他人との関係は、大きく分けて2通りあります。 友好関係と敵対関係です。 好ましい関係は、言うまでもなく、友好関係です。 そして、問題となるのが敵対関係なのです。 友好関係にある他人とは、協調し、協力して、共通の目標の達成のために力を合わせます。 問題は敵対関係にある他人とどう付き合っていくかです。 敵対関係にあるので、相手に対しては、攻撃か防御か懐柔かを選択することになります。 敵対関係にある他人とは、今後、友好関係に移行したいのか、それとも敵対

          有料
          50,000