見出し画像

加勢裕二杯 MONTRE 2024 2024年 JAF全日本ラリー選手権(群馬県安中市)

2024年6月8日

頭文字Dで有名な碓氷峠の旧道にて、日本で初めて公道を使用したラリー選手権が開催されるのを知り、1週間前に急遽バスツアーに申し込んで観戦して参りました。

北高崎駅から横川駅まで信越本線で移動し、横川駅からバスで約1時間ほど行った先の熊ノ平駐車場が最初の観戦スポットになります。
(コースが通行禁止で迂回するため1時間位の移動になりました)

妙義山の麓、横川駅からバスに乗って碓氷峠経由の熊ノ平駐車場へ


うねうね道を進みます
こちらです
最初の観戦スポット(熊ノ平駐車場)

この熊ノ平駐車場はキッチンカーもあり、早速給油をしてしまいましたw
あとこの駐車場には実況ブースが設置されており、実況はカーレース実況でおなじみのピエール北川さん。ラリーも実況されているんですね。モータースポーツは何でも実況おまかせ状態なのか、流石の才能ですね。初めて知りましたです。

それにしてもコース側を向かずに反対向いているのはなんでだったんだろうなぁ。観客のみなさんもアウト側から観戦しているし、眼の前のリアルな走りを見て実況される方が色々盛り上がったんじゃないのかなぁ、なんて余計なことを考えてました。

この車は宣伝カーなのかな?(無知ですみません)
11月21〜24日に愛知と岐阜で行われるようです

いよいよ競技スタートです。
カーブ82で撮影開始です。

林の奥から出てくるところをサッと狙います
この先でクラッシュしてしまったようです・・・
下田紗弥加選手
ドリフトの選手とのことで、このコーナーでも決めてくれました


セッション終了後はランチタイム。
バスツアーに入っている峠の釜めしを頂戴しました。キッチンカーで販売されていた塩唐揚げがまた美味かった!

横川と言えば当然峠の釜めしです
キッチンカーは唐揚げ推しでした
塩唐揚げ、めちゃくちゃ美味かった!

後半は普段立入禁止となっている廃線跡の線路上からの撮影になります。

この先を歩いていきます
観戦場所(その1)
真っ暗なトンネルを懐中電灯照らしながら進みます
更に奥へ15分ほど
もっと奥に進んだところの観戦場所(その2)

最初にその2の場所から撮影開始しました。
たどり着くまでに結構疲れました・・・
とにかく全部登坂なので、普段歩かない人間がいきなり挑むと結構しんどい笑

その1へ戻りまして、最後数台撮影して終了です。

味がありすぎる・・・
マイナスイオンが溢れてそう
その1にて

ということで、人生初のラリー撮影は終了です。
個人的に廃線跡がテンション上がる場所でもあったので、ラリーと電車で両方楽しめたオトクなバスツアーでした!
また来年開催されるなら、また参加したいツアーですね。

奥に進むに連れ、実はトンネルのコンクリート厚が違うんです
なんか神秘的な雰囲気を感じる空間でした♪

それではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?