3月15日

1984年が最初の個展。
あのちっぽけな、裏通りにある喫茶店の2階。
すれ違うことなんて出来ないような狭い階段。

自分でDMをデザインして作った。
渡された住所録を見ながら、そこにある著名な人々の住所を書き写した。

まさかなぁ~、なんて思ったけど、
やっぱり、著名な人々は誰一人やっては来なかった(笑)。

それでも、そのちっぽけなスペースでは過去最高の人が来た。
ほとんど名古屋の美大の学生だった。

もちろん、作品は売れるなんてことはなかった(笑)。

あれから・・・30年!

俺も歳取ったなぁ~。体がボロボロだ。
でも、信じられないくらいの収入があり、
信じられないくらいの税金を払っている。

嘘みたいだ。

おっかしいなぁ~、こんな未来じゃなかったのになぁ~。

なんだか、あの頃のままで、バイトしながら、
みんなから「あいつ、スゴイかも!」って思われてて、
「んなことないよぉ~!」って、笑いながら期待を背負ってた頃、
そんなあの頃のままで、生きているつもりだったのにな・・・

自由に生きるってのは難しい!
そりゃ~あの頃は簡単に自由に生きてたさ。

でも、今は違う。

ギャラリーが売り上げ金を払ってくれない!
それでいて、海外にも事業を拡大していってる!
っけど、まぁいいかぁ~、ってな具合には、いかなくなってしまった。
じゃ、そんなギャラリーは出て、ひとりでやっていこう!ってことになった。
それが、2013年1月だ~~~。

そんなこんなで、とってもギクシャクして体を動かしてた気がする。
清志郎は逝っちゃったし、微笑みを返すべき先輩は何処にいるんだろ?

ああ、いるね!ちゃんと、微笑み返せたぜ。「OK!チャボ~!」

さて、制作して、新たな自分を見つけて引っ張り出してくること。
それは、この歳あたりから、めっちゃ大変になってくるんだよな!

でも、全然OK!

いろんなことを乗り超えて、ロスでの個展も開催出来たし、
それはロンドン、デンマークに巡回することになった・・・Yeah~!

来年は、香港のアジア・ソサエティからマニラ、台北へと巡回する個展もある。

それ以外にも、個店の話はいろいろあるけれど、断ることでこうして両足で立てている。

これから、どういうふうに絵が変化していくのかは予想がつかないけれど、
常に昨日の自分を、今日に繋げるようにして制作していけば、問題ないさ!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?