見出し画像

Vol.44 垣屋美智子の「キイトク」---児童手当削減にどう対処するべきか/コロナを通して学んだ上に行く人の特徴

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
垣屋美智子の「キイトク」
Vol.44 - 2020年12月7日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎月 第1月曜日・第3月曜日発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

================================================
このメルマガはみなさんの質問にお答えする形で進行します。
すべての質問に答えられるとは限りませんが、読者の方から送られてきたメールにはすべて目を通していますし、可能なかぎり回答したいと考えています。
質問の内容や回数に特に制限はもうけていませんので、気軽にお願いします。

質問の宛先専用  kiitoku2michiko@gmail.com

有料メルマガの購読、課金に関するお問い合わせは、 note までお願いします。

コンテンツの著作権は、編集・発行元に帰属します。本メルマガの内容の大部分または全部を無断転載、転送、再編集など行なうことはお控えください。
================================================


さて今回は以下の内容でお届けします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Vol.44 - 2020年12月7日号の目次
・可愛い子にはゲームをさせよ
・Q&Aコーナー
   政府が高所得者の児童手当支給対象を世帯計。どう対応する?
・終わりに
   コロナを通して学んだ上に行く人の特徴
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■可愛い子にはゲームをさせよ
こんにちは!垣屋美智子です。

12月1週目の月曜日です。
12月自体は2週目ですね。そして、今月で2020年も終わり。

さて、今年を振り返る上で、ステイホーム時間の増加は避けられない話だと思いますが、皆さんの周りではステイホームの結果、どんな変化が起きたでしょうか?

私は、今年ならではで、今後も継続していこうと思うのが2つ。1つはオンライン採用。2つ目は子供へのゲーム推奨です。

1つめのオンライン採用について、最近だとビジネスのミーティングだけでなく、採用も、オンライン面接のみで採用したりしています。

情報量として、話してお互いを知るのはオンラインでもオフラインでも一緒で、むしろ対面でマスク越しに話す方が相手の表情も分かりにくいです。昨今だとオンラインの方が相手の表情含めてよくわかるんじゃないかというのが私の印象です。

ミーティングも採用も出来る限りオンラインを継続していくつもりです。

2つ目のゲーム推奨は、子供の遊び方が断然オンラインに移行したことによるものです。ただ、ゲームと言っても昔のゲームと違います。

ここから先は

2,827字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

いつも読んでくださり有難うございます!サポートは、最新情報を蓄えるためのお勉強代として活用させていただいております。 金銭的な支援も嬉しいですが、記事や著書 https://amzn.to/2yBqj7d のSNSシェアやamazonレビューも嬉しいです。