見出し画像

鼻の相から人間性を見ることができます。

昨日は、いくらやってもゴルフがうまくならない訳を教えてもらおうと思い、藤沢のインドアゴルフ練習場に行きました。
まず打ってみてと言われ、数球打ったあと、コーチから一言 「ボールに近すぎますよ。かかと体重て後傾してボールを打っているので、力が抜けています!」
納得!!欠点を理解したので、後は良くなるだけのはずです。

鼻の相について
鼻は顔の中心部分にあり、大きさや形から人間性や対人関係を見ることができます。
大きければ大きいほど、自分に自信があるので自己アピールも強く、鼻筋が通っていれば自分と目上との間に邪魔が入らず、しっかりと恩恵を受けられると言われています。

鼻柱が曲がっていたりほくろがあると、目上との関係がこじれたり評価されにくい傾向があります。

男性の場合は、鼻で愛情や性欲に関することも判断できます。

鼻のタイプを①~⑧の鼻のパターン別に解説していきます。


画像1

1.美しいラインの高い鼻の人

心が繊細で、頭が良くユーモアのセンスがあるとされます。

プライドの高い面があるのですが、物腰が柔らかで、うまく立ちまわることができます。

高潔なことを好み、邪悪な心の持ち主を嫌います。

一見すると頼りなさそうですが、芯がしっかりしているので、信用はされます。

物事を良く考えて行動するので、失敗も少なく、自分の思ったことを実現するタイプです。

一攫千金を狙うタイプではなく、コツコツ地道にできる努力をする人です。

2.高い鼻の人

自尊心や自己主張が強い傾向があります。

頭は良いのですが、頑固な面があります。

完璧を好み人にも完璧さを求めがちなので、柔軟性を持て良いでしょう。

知的生産性の高い仕事で大成する可能性が高く、起業すると成功するでしょう。

信頼度は高いのですが、自分をどれだけ抑えられるかが鍵となります。

3.鼻の大きさが普通で小鼻が張っている人

何事に対しても努力を惜しまず、財運にも恵まれます。

何かを大成させようと目標を立てた場合、いろいろな手を尽くして達成しようとします。

そして、大金や財産が着実に築けるはずです。

人が困った時は、率先して、救いの手を差し伸べたりもして、感謝され、味方を作っています。

その為、困難に直面しても、周りの人から助けられてます。

財運があるので、信念は貫き通すことができ、安定した人生を送ることができます。

4.鼻の大きさが普通で小鼻が張っていない人

真面目で、上昇思考が強いとされています。

理想を高く設定し過ぎて、そこへなかなか到達できず、思い悩んでしまいがちで、ネガティブな面があります。

また感性よりも理性が勝っている面があり、直感で大胆な行動にでることはあまりないはずです。

小鼻が張っていないので、財運は弱いのですが、大きな賭けに出ることは好まず、堅実に積み上げていくことに長けています。

対人関係は、お金に左右されてしまうので、人からは、あまりあてにならない、信用が置けないと見られがちです。

真面目に築いてきたものが無になる危険性があります。

5.鼻が低く全体的に小さい人

自分にしっかりした考えがなく、人に影響を受けやすいタイプです。

周囲の環境が良ければ、人の良さが取り柄で、おだやかな生活が送れますが、環境が悪いと、社会の下支えになってしまう可能性が高いです。

周囲の環境を良くするには、人間関係を良くするのが近道ですので、友人、恋人、結婚相手、職場は、よくよく見極めてから接することで運が開けます。

また騙されやすい面は、それがトラウマ的に働き、相手を信用しにくくなります。

人を信用しなくなると、相手も自分のことをそれほど信用していないと思いがちで、結局、人からの信頼度が低くなってしまいます。

自分を強く主張しないため、周囲から親しみの目で見られることが多く、うまくこれを利用すれば、人気者となれる素質が多分にあります。

自分にとって、良い人も悪い人も自然と近寄ってくるので、しっかりとした自分の考えや自信を持って対応すれば、信頼度は高められるます。

6.段がある鼻の人

段鼻(だんばな)とは、鼻筋に高低があって段があるように見える鼻のことです。

段鼻の人は、気難しい人です。

我が強いので付き合いにくいです。

闘争的な性格もあり人から敬遠されがちになります。

リーダーになるとその性格が活かせます。

格闘技やスポーツなどをすると頭角を現します。

物事に対して積極的で行動は早く、忍耐強さがあり直感的とされています

何かを行うにあたって、頭で考えるよりは、直感で行動する傾向にあります。

うまく行けば良いのですが、下手をして、悔やむこともあるはずです。

重要な行動は慎重した方が運が開けます。

ただ、一旦信用をなくしても、憎まれることは、まずない人徳があるので、信頼回復の努力は報われます。

7.鼻に段が二つある人

闘争的で気性の変化が激しい傾向にあるとされます。

性格は活発で、何事も自分の思ったとおりにしようとします。

独立心も旺盛で、人から指示されるよりも指示する方に長けているようです。

人と競い合って競り勝つことに喜びを感じるので、物事を達成する力は、非常に強く、もし負けたとしても、それを思い悩むようなことはしないはずです。

頼り甲斐があり、頼もしい存在なのですが、永続的で安定した信用となると低めになってしまいます。

気性の激しい変化を抑えられ度合いが全ての鍵になりそうです。

8.全体的に細い印象を与える鼻の人

愛情面が弱く、何事に対しても奥手な面があるとされています。

行動力は弱めなのですが、誠実さを持ち合わせているので、人から嫌われることは意外と少ないはずです。

自己評価している能力を越えた事に挑戦することは、ほとんどなく、周囲の状況を見極めてから行動するので、大きな失敗はないはずです。

突然訪れたチャンスを気づかずに逃してしまいがちなので、絶えずいろいろなことにアンテナをはっていた方が得策のようです。

財運も弱めですが、誠実さがあるので、コツコツと貯めていくことができます。

今回は①~⑧の鼻のパターン別に解説しましたが、私のがないよ と言うかたは次回に⑤パターンのついて解説しますので、そこで確認してください。

鼻を見ることによって社会生活を送る上で、とても重要な人間性や対人関係がわかりますので、ぜひこの見方を習得してください。


読んでいただいてありがとうございました。 サポートして頂いた方には、個別に手相、紫微斗数占い、易占いに関する相談を受け、サポートさせて頂きます。