見出し画像

口の形からその人のタイプを判断する

一昨日友人と飲みに行って酩酊した話をしましたが、その友人に「トクサン 飲むピッチはやすぎる」と言われていました。

1件目で 生中、ハイボール、冷酒、冷酒。2件目で ビール、ハイボール・・・と あとは何飲んだのか覚えていません。

京浜東北線に乗り、終点の大船でぎり、目が覚めました。以前はそこで折り返して浦和まで行っていましたので少しは成長したかな?という感じです。

還暦を迎えいつまでもこんな調子はまずいと思い. TheFive Whyをしました。

WHY なぜ酔っぱらうのか  ⇒ 飲みすぎる 限度を超える
WHY なぜ 限度を超えるのか⇒ 自分の適量を理解していない
WHY あなたの適量は⇒純アルコール 40g
WHY なぜ適量を超えるのか⇒ピッチがはやすぎる
WHY どうすればピッチを遅くできるのか⇒ちびちび飲む 

結論・適量を知りちびちび飲むようにする
・一日に飲む量はビール 中ジョッキ1杯 ハイボール1杯  清酒1合 
  

適量を知るのにとても良いサイトがありましたの紹介します。
https://www.suntory.co.jp/arp/alcohol_calculation/

これで酩酊の初期を超えないようにしたいと思います。

今日の本題は口です。

口は顔の中で、一番表情が出るところです。
人が見る時に目の次に視線が行くところは口です。
また口からは言葉が発せられるので、顔の中では特別な場所だと言えるでしょう。


①大きい口の人

どんなことも意欲的に取り組み、成功を手にすることができます。
大きい口の人は運が強く、チャンスは逃しません。
人柄は明るく朗らかで、人に慕われます。
大きな口を開けて良く笑うと、幸せが舞い込んでくるでしょう。
食欲が旺盛で、美味しいものには目がなく、食べることが大好きな人です。
家族運に恵まれ、家庭を大切にする人です。

② 小さい口 の人

思いやりがあり、心の優しい人です。
大きなことは望まず、小さな幸せを大切にします。
控え目で、自己主張は強くありません。
強く主張しないと、運を逃がしてしまう事もあるので、譲れない時に強く自己主張することも大切でしょう。
助けてあげてあげたくなる雰囲気を持っており、控え目な性格から、異性からはよくモテます。
生命力に劣る反面、優美で美的感覚を持つ人が多い相です。

③への字口の人

頑固で妥協性に乏しく、へそ曲がりなタイプです。口角が下がっている口元は不満が強い象徴とされています。

④ 仰月口 の人

ユーモアがあってさわやかな性格。誠実な仕事ぶりから、目上の人に引き立てられる運があります。
口角が上がって上弦の月のような形状の口が幸せを呼ぶ口と呼ばれています。
仰月口の中でも、唇と唇の間が微かに空いているような上唇がほんの少し出ている形状が女性の口としては最良とされ、母性を兼ね備えた菩薩相とされます。

⑤伏月口の人

口角が下がってヘの字の口の場合は、頑固過ぎる傾向があります。
マイナス志向になりやすく、斜に構えた見方をしてしまいがちです。
口角が下がれば下がるほど、下品で自己中心的になりやすいので、口角を上げるように気を付けましょう。
自己責任の意識が強いので、仕事を誠実にこなす親分肌の素質があります。
からだが弱い相なので、消化器系、特に胃の病気に注意しましょう。

⑥四角口の人

口全体が四角に見える珍しい形です。
富と名誉に恵まれ、出世する相です。
俗人離れしていますが、不思議と人望は厚いです。

⑦ 露歯口の人

普通に閉じていても歯が見えるタイプの人です。
親・兄弟との縁が薄く、人相学では孤独運とされています。
金運に乏しく、子供にも恵まれない事が多い相です。孤独の相で、親兄弟、子供、友人の縁が薄くなります。


口を見てその人となりを知り、またその口から発せられる言葉の内容をよく吟味すれば、その人の性格・考えていることが正しく判断できます。

読んでいただいてありがとうございました。 サポートして頂いた方には、個別に手相、紫微斗数占い、易占いに関する相談を受け、サポートさせて頂きます。