見出し画像

この悩みの原因は自分の課題?他人の課題?の話

これは誰の課題なのか?という視点で考え、
自分の課題と他人の課題分けることを明確にすること

最近まで色んなことを勝手に悩んだり考えたりしてました
多分私は他人の課題と、自分の課題の境界線がわからなくて
全部自分の課題として受け止めていたからなんだなと思います
しかも人に言われるまで無意識だったので
悩んでいたっていうことにも気づきませんでした。

例えば
友達の変な彼氏や旦那のことに関係ない私が
友達は幸せになれるのかとか悩んでみたり
(大きなお世話や、何にも関係ないのに)
友達から話を自分のように思って勝手に悩んだり
(おせっかいやな)
彼の仕事のことを勝手に心配したり
(何様や)
それでいらんアドバイスもしていたような気もします
(ほんまに何様やねん)
管理職の問題を平社員の私がなんか考えていたり
(考えてもなんもできひんやろ)

全部他人の課題です
自分の課題では何1つない

大きなトラブルになることはなかったけど、
勝手に悩み、勝手に怒り、勝手に悲しんで
本当に無駄なことをしていたと今更反省です

この問題は誰の課題なん?
その問題が解決したら誰が喜ぶの?
って自分に問うことをします
それが他人の課題ってなった時は
私が悩んでも解決しないし、もう余計なことは考えなくていいやん
他にすることしましょう
ってなるから無駄に悩むことがなくなる

それが自分の課題ならまだ考え悩むことで
解決できることがあるかもしれません
でも自分の課題でさえ解決できないことが多い


それなのに相談もされてないのに
他人の課題を勝手に
悩むなんて本当におこがましい話ですよね
ましてや余計なアドバイスなんて本当に不要!
なぜならば自分を変えるのは自分しかいないから
他人だどうのこうのいっても変わらない。
他人に変わって欲しいなんておこがましい!!
(おこがましい何回言うねん)

自分は自分、他人は他人

しっかり分けて余計なことには踏み込まない

そして無駄に悩むストレスから解放されましょう

どうせ過ごすなら楽しい方がいい◡̎⃝

最後まで読んでくれてありがとうございました


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?