見出し画像

秘書チームディレクター養成講座を受けて

はじめに

秘書チームディレクター養成講座とは、おうち秘書サロンオーナーであるゆりえもんさんの秘書チームディレクターになる為のあれこれが学べる講座です。

※ヘッダー画像は理想です。

「ディレクターが向いてるとも思えないし、オンライン秘書としてもまだまだなのに受けれるわけない!」と思い込んでいました。

ですが、限られた時間の中でステップアップしていくにはディレクションも学んでおいて損はないのでは?と思い至り、受講を決意しました。

上のツイートについて詳しく書いていきたいと思います。

①動画講義が何回見返しても新たな学びがある。

最初に見ていた時と講座が終わって改めて見返した時では自分の視点が変わっていて、ディレクター講座で成長させてもらったことを再確認しつつ、実際のお仕事にも活かしていきます。

講座中はディスコード内に自分のお部屋も作ってもらえるので、なぜ感想を書き留めておかなかったのかといまさら悔やんでおります(涙)これから講座を受けられる方には是非お勧めします。というか、ほとんどの人が書き留めてましたね。。

②少人数制なのでみんなが力を発揮できる

交代制でディレクター役が回ってくるので他の人のディレクションを見れることがとても学びになりました。

大勢いると意見を言いにくいという方にはめちゃくちゃオススメです!

また、少人数でも言いにくいという私のような方にも、ディレクター役が必ず回ってくるので、やらなければならない状況になるのでおすすめです。追い込まれると意外にやれたりするものです🙆‍♀️

また、指示する側と指示される側を短期間で両方体験できるので比較しやすいです。

以前の会社でも、ハッキリ「こうして欲しい」と言えなくて変に遠回しな言い方をして全然伝わらなかったり、舐められてしまったりと指示出しすることに苦手意識を持っていました。

しかし、ディレクター講座で、ディレクター的視点を意識しつつ指示を受ける側になると、ハッキリ言ってくれた方が動きやすいんだなとか、こういうやり方が伝わりやすいんだなということを密に学べました。

③新たな出会いと魅力を知ることができる

サロン内やTwitterで見かけるぐらいでしかなかった方の魅力を知ることができます。こんなに鮮やかなディレクションができる方だったことを知れたり、一緒に課題に取り組むとそれぞれの仕事に対する思考やスタンスを知ることができます。

知っている人の新たな魅力を発見することもできます!今回おうち秘書サロンの運営スタッフで一緒だった方も同じチームになったり、同じチームではないにしても課題発表をしている様子を見れたりしました。

この資料を一人で仕上げたの?!と思うような細かく丁寧な仕事をされていて、「やはりこのお方、只者ではない✨」と思わせてもらったり、衝撃の挨拶で一瞬でみんなを虜にしたり、それぞれの魅力が輝いていました。

講座途中、周りの人が凄くできるように見えて、自分なんて全然ダメだと思ってしまった時もありましたが、どのやり方が良いとかではなく、自分なりのやり方で取り組んでいけば良いと教えていただき、これからの道が開ました。

最後に


こんなに素敵な賞もいただけました。作る過程も見させていただいたんですが、こだわりのアイコンだったり、アンケートを取りまとめてくださったり、こんなに準備して作成してくれたんだ〜とこっそり感極まっていました😭

講座をまだ受けていない方には、ぜひこの学びの宝庫を知って欲しくて拙いながらも感想を書いてみました。参考になれば嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?