陣痛・産後バッグの中身

前回の妊婦健診後からおしるしがあったりして、前駆陣痛もあるので…本当は見て購入するのが好きなのですが、37週目までは自宅安静のため𝗮𝗺͜𝗮̹𝘇𝗼𝗻で購入して揃えました😌

これでいつ入院になってもとりあえずは大丈夫👌
第二子妊娠中22歳男の子ママの
陣痛入院バッグの中身を紹介します😌

まずはアマゾンで購入したもの

①赤ちゃんの退院着 
タオル素材で6月末〜7月に退院になっても肌着の上から涼しそうな素材で安心しました😌肌着は母に店頭で見て良さげなのを買ってきてもらう予定です🙇‍♂️

②ピュアレーン
1人目の産後も愛用した乳頭保湿クリームです😌
本当にこれがなかったらちぎれちゃうのでは…と思うぐらい乾燥と痛みがひどかったです😭なのでこちらはすごく良かった、こちらのメーカーの搾乳機を産院で使用していたので私も購入しました。

③清浄綿
あまり、どれがいいとかこだわりはなくどれも同じなので店頭で見る時は安いものを購入していました😌Amazonではオオサキというメーカーのものを購入しました😌まだ使用はしていませんが1人目の時色々使いましたがどれも悪いものはなかったです!

④ペットボトルキャップ
前回も3つ、お茶、水、ポカリにつけて使用していました。陣痛の最初はお茶や水を飲んでましたが、最後はポカリ一択でした😭私は嘔吐もあったし、ペットボトルで飲む気力はなかったので本当に助かりました😭

⑤テニスボール🎾
硬式のテニスボール🎾です。前回の陣痛の時に痛い痛いと叫び、ナースコール連打の私に助産師さんが持ってきてくださって😿本当に陣痛の最後は早くいきみたい!となってしまうのでこれを旦那が必死に尾骨?に押し付けてくれて耐えました😹痛いのは無くならないけど少しはましになります。

⑥ムーニー おしりふき 厚手
息子も使用するので30パックのものを購入しました😌
産院ではおむつはもらえますがお尻拭きは持参なので息子が新生児の頃から愛用してるムーニーにしました!息子もお尻が荒れたこともなく、厚手タイプは本当に拭き取りやすくていいです👍

⑦母乳パッド
これがないと産後はパジャマが大変なことになります。
私はピジョンのプレミアムケアがずれないし、安心して寝ることができるので近所のドラストでは少しお高めですがこれを選んでいました😭

⑧産褥パッド
ナプキンで代用できるよ、とも言われていましたが悪露ってなんだか生理の時の出血とは違ってベトベトする感じがあってナプキンではなんだか不快な感じがありました。また、私は息子の産後大量出血で手術になったせいか、悪露が長かったのでdaccoさんのSサイズは産後2ヶ月、愛用してました。Lを2袋、Mを3袋、Sを1袋購入しました😌足りなかったら産後は病院の売店に行こうと思います!

と、アマゾンで購入したのはこんな感じです😌
今回は面会も可能なのでもしなかったら家族に頼む予定です。

前回購入したもので持っていくものを紹介します😌

①モバイルバッテリー
メーカーはアンカーのものを前回購入しました。前回は13時間の陣痛だったけど、破水からの入院だったため充電したりしていてなんとか持ちました😌今回は携帯も古くなってるのでまた持っていくようにします。

②500mlの飲み物
ストローキャップがハマるか、口コミや事前に試しておくといいかもしれないです😌私は前回たくさん飲んだ麦茶、水、ポカリで今回も挑みます💪

③バスタオル
私はレンタルでマタニティパジャマとタオルは借りれるので赤ちゃんのおくるみ代わりに綺麗なものを用意しました😌

④充電器
スマホでアラームや授乳記録していくのでスマホは使えないと絶対無理です😭これだけは忘れないで!

⑤退院の時に着る服
おしゃれな服ではないですが、前回のように大出血起こしても汚れても大丈夫な服を準備しました。不安ですが頑張ります。

⑥カラコン
退院の時、メイクするのめんどくさいのでカラコンだけで耐えます🤣家に帰って落とすほどの体力が私の産後に残ってるのか、心配です🤣💧

と、こんな感じです。
逆に1人目の時持って行って使えなかったものを紹介します🙇‍♂️

①お菓子や甘いジュース
産後、ありがたいことに母乳をすごく体が作ってくれましたが、おかげで岩のようになり乳腺炎に。40度近くの熱が出てしまいます。そのため、助産師さんにお菓子は食べないで、甘いジュースは飲んではダメ!と言われてました。チョコレート一個でも3時間後は命取り。🤣あると食べたくなるので次は欲しい時に家族に相談したりしようと思います!週に2回はおやつも産院からでるので1週間くらいだし我慢してもいいかな🤣

②カイロ
陣痛の時に便利だよと言われましたが、背中をさすってもらう方が効果ありました。温めたところではじめはよかったけど、もう体中暑くて嫌になり、使わない。大量に余りました😭

③ホットアイマスク
アイマスクはベビちゃんが横にいるときは使えないし、あまり使えませんでした。個室なので外の音もあまりなく、平和に過ごせて、寝れる時は疲れて寝てました💤

④ゼリー系
ウィダーインゼリーなど食べる方もいるのかもしれませんが、嘔吐もしんどくて陣痛がはじまってからはほとんど何も口にしてません、余ってしまったし、誰も食べなかったです💧

と、今回はこんな感じ。病院のレンタルで一日500円でレンタルできるのでマタニティパジャマ、タオル類、割り箸のプランを使わせてもらうことにしました!😌
面会で持ってきてもらうのも可能です!!なので前回より荷物が少ない気がします。出産頑張ります💪

また産後に使ったものなど紹介します!😌
またね👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?