【コラム配信⑨】

こんにちは、micchanです!!

今回は、コラム配信という事で、

"最初の壁"というテーマでお話しさせて頂きます。

いきなりですが、

"あなたは、古着転売に取り組みは初めてどれくらい経ちますでしょうか??"

まだ初めて1カ月くらい...という方もいれば、

始めてから、1年たったのか。。。

という方もいらっしゃると思います。

そして、今回の記事は、

比較的、前者の方(まだ始めたての方)に向けた記事となります。

"最初の壁"というくらいなので、

ここでは、文字通り、

"始めてから最初の方にぶつかるであろう壁"についてのお話しです。

恐らく、まだ始めたてのあなたはこの様に感じているのではないでしょうか??

"古着転売始めてみたけど。。中々上手く売ることが出来ない😭"

その気持ち、、、痛い程分かります。

僕は、初めて仕入れた古着を今でも覚えています。

そして、その古着は1着2000円程して、当時の僕には痛い出費に感じました。

ですが、これは投資だ!!と割り切って、思い切って仕入れていざ販売。

結果としては、言うまでもないですよね😅

はい。撃沈です。。

900円まで値下げして、赤字で売った覚えが今でも鮮明に残っています。

なので、今"中々上手く売れない。。"

そう思っているあなたの気持ちが痛い程分かるんです。

そこで、ここでは、"最初の壁"という事で、

一体、"最初の壁"って何なの??というところからお話ししていきます。

ここで言う"最初の壁"とは、

結論から言うと、

"続けるかどうか、どうしようかな。。。"

この岐路に立たされることです。

これを僕は"最初の壁"と判断しています。

もっと視座を低くしたときの"最初の壁"は、もちろん最初の古着を仕入れて販売するという行動に移すことが出来ない....という方にとって、

"思い切って古着を仕入れて販売するという部分"が、"最初の壁"になってきますが、

このコラムをこうして読んでくれている時点で、恐らくその段階は超えていくだろうなと思っています。

これまで、冗談抜きで1000人くらいの方の相談に乗ってきました。

なので、大体ここまでたどり着いて下さっている皆さんの基準値というのは測れているつもりです。

それを踏まえた上で、最初の壁を "続けるかどうか、どうしようかな。。。" の部分だと判断しています。

そこで、この"最初の壁"について、

僕があなたにオススメする考え方があるので、ここでシェアしますね。

この"最初の壁"ですが、

"続けるかどうか、、どうしようかな。。。"の前に、

まずは、"十分な行動量はこなしたかな??"

この様にまずは考えて下さい。

言い換えると、

"続けるかどうか、、どうしよう。。"と考えるのは、まだまだ早すぎるという事です。

ですが、この壁を乗り越える事ができずに辞めていってしまう人がやはり多いんですよね。

僕も、初めて仕入れた古着は赤字でしたし、しっかりと利益が出始めるまでにも比較的時間が掛かりました。

ですが、今こうして古着転売での収益化に成功しています。

これは何を意味するかというと、

"最初は売れなくて当たり前"

これくらいの感覚が大切だという事です。

やはり、最初であればあるほど、"綺麗に稼ごう"としてしまうんですよね。

つまり、イメージ通りにいかなかったら嫌だ。。という考え方です。

ですが、最初であればあるほど、イメージ通りにいく可能性の方が間違いなく少ないですよね。

それは、まだまだ正しく取り組めている部分も少ないですし、十分な行動量を伴っていないからです。

ですが、これが行動量を増やしていくうちに、

"なるほどな"という部分が増えていきます。

つまり言い換えると、"収益化できる可能性は過去より間違いなく大きくなっている"という事です。

この最初の壁って、小さいように見えて意外と大きいんですよね。

一度乗り越えてしまえば小さく見えますが、

その壁の目の前に立ちはだかっている時は、かなり大きく見えてしまいます。

何故なら、一度折れてしまって、そこから上手くいくイメージが付かないからです。

ですが、何度も言いますが、

まず、正しく取り組めていないという可能性がかなり高いですし、

十分な行動が足りていないという事がその段階では多いです。

大体、行動量をある程度クリアして、その過程で正しい取り組み方に少しづつ気が付けていけば、

その壁は、一気に小さく見えます。

つまり、この壁は、

最初から無視して、まずは"行動量"を意識し、"正しい取り組み"に少しでも近づけるように進んでいく事が大切だという事です。

いきなり、1着目から上手く販売したい。

この10着を仕入れて販売すれば、~万円稼げるんじゃない??

そのように、最初であればある程、"かんたんに考えすぎてしまって"、そのイメージ通りにいかないというギャップから、"もうやめようかな。。"の選択肢が浮かんでくるというワケです。

ですが、最初から、まずは"行動量"を大切にして、そこから"正しい取り組み方"へと移行し、質を伴わせていこう!!!という考え方ができていれば、

その壁が立ちはだかることなく、元からそんな壁が現れない戦い方ができるんですよね。

"やるべき事をやる"

これさえできれば、収益化は決して難しくありません。

サッカーでも、野球でも、

見ているだけだったら、自分ができるイメージが付きませんか??

ですが、いざ本当にボールを蹴ってみたら、投げてみたら、

全然飛ばないじゃん。。。

なんていうギャップが発生してしまうのは、当たり前ですよね。

古着転売もそれと同じです。

ですが、古着転売はスポーツとは違って、"センス"は必要ないです。

言い換えると、"再現性"があります。

なので、しっかりとまずは"やるべき事"をやりましょう。

そうすれば、"続けるかどうか"という岐路に立つことはなく、

気が付けば収益化している。。。

そんな状態になっています。

この例えは少し分かりにくかったかも知れませんが、

とにかく、最初は売れない。。なんて事は当たり前なので、全然気にしなくて大丈夫です😊

それを前提に、まずは"行動量"を伴わせる。

"やるべき事をやる"

これを意識して、その壁が現れない戦い方をしていきましょう!!

そうすると、いつの間にか収益が立ち始めます✨


micchan

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?