見出し画像

思考の迷路の抜け出し方

私はボーカルトレーナーの仕事をしています。
気付けば十数年経っていました。
何も続けられなかった私が、なぜ歌だけは続けていられるのか。
何度も挫けているのに、やめられないのにはどんな理由があるのか。
そんな所から「なぜ好きなのか」をテーマに書いてみた・・・

・・・

・・・のですが、難しく考えすぎてまとまりませんでしたw

本当は先週アップする予定でしたが、そんなこんなでずれ込み、今日ようやくの投稿です。

御託を並べた

先週途中まで書いたものの、書いていてもまとまらないし、読み返しても自分の本当の想いじゃない感じがして「なぜ好きなのか」を言葉にできませんでした。

綺麗に言おうとしているのか、何かと無理やり繋げようとしているのか、御託を並べた感じがしたので、投稿するのをやめて、もう一週間考えてみました。

音痴の父

私の父は音痴です。
車の中で一緒に曲を聞いていたら、運転している父が歌いだして…と言うか、しゃべり声のような歌らしきものが聞こえてきて、音痴だという事を知らなかったのと、音痴ってこういう事か!と何かを発見したように驚いたのを覚えていますw
小さかった私は「音痴なのになんで歌うの?」と超失礼なことを言いましたが、優しい父は怒ることもなく、「音の高い低いは分からないけど、それでもいいの。曲に合わせて声を出してるだけで楽しいの。」と言いました。

リングフィットア〇ベンチャー

運動不足解消にもなるんじゃないか?と、ゲームを買いました。
やってみると、動くって楽しい!ちょっとで疲れたけどw

運動は苦手ですが、そんな私でも簡単に出来る内容ばかりでしたし、合間にかけてくれる応援の声がなかなか良い!w
「いいよー!」「ナーイス!」といった声かけのおかげで、頑張っちゃいたくなるw
そして最後のストレッチが気持ちよくて、とても良い時間になりました。

この時「あれ?」と思いました。

すごくシンプル

「なぜ好きなのか」って、
【楽しいから】
【気持ちいいから】
それだけじゃない?

音痴な父は声を出すだけで楽しいと感じていたし、
運動音痴な私は動くだけで楽しかったのです。
別に上手じゃなくたって良いじゃないかと思えました。

色んな理由を貼り付けることは出来るけど、もっともっと本質的なところにある気持ちはすごくシンプルなものでした。

私はストレッチも好きなんですが、きっと理由は【気持ちいいから】です。上靴をデコるのも好きです。【楽しいから】
緑がいっぱいの場所を散歩するのも好きです。【気持ちいいから】
歌うのも好きです。【楽しいから】

呼吸も血液も巡って、体も心も喜んでいる感じがするんです。
【楽しい】【気持ちいい】
だから好きなんだな。

ちなみに、ストレッチや歌の共通点から「巡ることが好きなのか?」と思い思考の手を伸ばしてみましたが、これまた貼り付けたような言葉ばかり出てきたので、きっと私の中の答えとは違うんだと思いますw

思考の迷路の抜け出し方

何も続けられなかった私が、なぜ歌だけは続けていられるのか。
何度も挫けているのに、やめられないのにはどんな理由があるのか。

その理由を見つけるには、「なぜ飽きないのか」という問いが良いのかもしれせん。

「なぜ好きなのか」を自分に質問していたのに、「なぜ飽きないのか」に思考が移ってしまって、まとまらなかったんだと思います。

思考の迷路に入ってしまった時は、質問の答えを導き出すべき道にちゃんと立てているか意識しないといけませんね。
迷ったらスタート位置から確認して、道順を間違えていないかチェックしてみると、思考の迷路から抜け出せるかもしれません。

「なぜ飽きないのか」に関しては、また次回にでも。


#ありたい自分を見つけるマガジン
#なぜそれが好きなのか

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?