キャプテンスクウェア攻略メモ

ライブアライブSF編で遊べるキャプテンスクウェアの話。
ブリーフィング前のカークに話しかけてプレイした時にクリアするとカークの対抗心に火をつけることができます。
何気にボイス付きなので、自力で聴いてみたい人の手助けになれば、と。

それ以外の部分(=SF編本編)はこの記事では一切触れません。

一応想定はSwitch版ライブアライブ体験版での攻略です。

23/05/09 今更気付いた誤字の修正と一部加筆修正。


キャプテンスクウェアの持っている攻撃手段

・タキオンソード
近くの敵を攻撃し、対象のHPを吸収し、確率で素早さを吸収。
減らしたHPの量で回復量が決まるので、とどめを刺した時なんかは回復量がしょぼい。

・スピニングスター
縦横2マスの攻撃範囲で斜め位置の敵に攻撃できない。
敵を吹き飛ばすとあるが確率なので当てにしてはいけない。

・プラズマチャージ
回復技。溜め時間あり。回復量は120くらい。
ついでに能力値が上がったりするが基本的に回復目的でしか使わない。

・スーパーノバ
自分中心に5*5の範囲の敵にダメージを与え、火炎フィールドを発生させる。
溜め時間あり。迂闊に使うとフィールドのダメージで自分も焼かれる。
威力がSFC版より極端に落ちた。

・プラズマボール
斜め向きにしか撃てない。若干の溜め時間あり。障害物に弱い。
着弾点に電撃フィールドが発生する。
狙った敵が僅かな溜め時間の間に動いてしまうのはよくある光景。
敢えて遠くを狙っておくとうっかり範囲内に入ってきた敵に当たることもあるので、基本的に敵を直接狙ってはいけない技。
SFC版では主力の技だった。

・スペースファージ
3~7マス離れた縦横斜めの直線上の敵に攻撃し、状態異常を引き起こす技。
即座に撃てるがプラズマボールと違い狙った場所をピンポイントに攻撃する技なので、間に別の敵がいてもそちらを攻撃することができず近付かれたり近付きすぎたりすると使えないが、他の技と違い多段ヒットするためSwitch版ではこちらが主力の技になる。

・パイ中間子弾
自分中心に横3*縦7マスの範囲をまとめて攻撃できる大技。
溜め時間が長めだが威力も大きい。SFC版より短くなった気が…気のせい?
敵の数が多い時ほど敵1体毎の行動回数が減るので逃げられづらく、まずこれで敵の数を減らすのが有効な場面が多い。
余談だけどSwitch版はいい意味で技名の言い方がふざけているので一度は聴くべき。

・クオークソード
縦横斜めの直線2マス以内が攻撃範囲の単体攻撃技。
溜め時間、威力共に最大だけど溜めてる間が隙だらけなので出番がほぼない。
ロマンがあるかといえば威力も言うほどではない。
大ボスみたいな存在がいたらもうちょっと日の目を見られたかもしれない?


ステージ1 MERCURY

敵はクリッカーロック(HP:50)が4体。
余計な事ばっかりするのでなければ基本的に負けないので色々技を使ってみるのも良いと思います。

昔はスーパーノバで一撃で倒せるか倒せないかって感じだったんですが威力を下方修正されたので、実際なんでもいいから適当に殴って終わらせるしかないような感じはあります。


ステージ2 VENUS

敵はヘディングバード(HP:73)が6体。
とりあえずパイ中間子弾で適当に数を減らすのが戦いやすいかなと。
何より派手派手。
ただ、敵の近くにいると自爆されて大ダメージを貰う可能性があるのでなるべく近寄らないように。


ステージ3 EARTH

敵はファイア1体とウォーター4体(HPは共に8)。
ファイアが強敵で、防御力が高く火炎フィールドと電撃フィールドを吸収する。
そのまま攻撃しても勝ち目がないので、ウォーターからアクアフレアをわざと食らって水フィールドを発生させ、それの地形ダメージを利用してファイアを倒しましょう。
水フィールドがない状態で先にウォーターを全滅させると詰みです。


ステージ4 MARS

敵はマザーテイル(HP:512)1体とパピーテイル(HP:176)5体。
両方とも攻撃を命中させると反撃技で自分とその周辺を回復する技を使います。
そのため基本的に一撃で仕留めなければパピーテイルは倒せませんが、マザーテイルの反撃技は回復した後マザーテイルに回復量とほぼ同等のダメージが入ることと、マザーテイルを倒せばパピーテイルは全員消滅するので、単体攻撃技でマザーテイルに集中攻撃を仕掛けて倒します。
昔はクオークソードを当てたりしていたものですが、今は少し距離を取ってスペースファージを連打する方が簡単かつ安全です。

一応、プラズマチャージで回復とバフをかけつつクオークソードで相手の回復量以上のダメージを与えることでBREAK DOWNを利用しないクリアも可能ですが、時間かかるだけで何もないのでわざわざやる必要はないかなと思います。


ステージ5 JUPITER

敵はコスモストローラ(HP:160)が6体。
電撃フィールドのダメージを吸収して回復します。
横に立つと距離に関係なく攻撃を受けてしまう上に電撃フィールドを発生させてしまうので、可能な限り敵の上か下を陣取って戦うと良いです。
パルサーウォーク自体はそんなに痛くないですが、電撃フィールドの追加ダメージが積み重なると結構危ないです。


ステージ6 SATURN

敵はジェムパラペット(HP:144)3体。
敵の縦、横、斜め方向の直線上のマスに立って攻撃すると反撃技を撃たれ、最悪石化してゲームオーバーになります。
敵のサイズが2*2であることを利用して敵の右下の位置から敵の左下や右上を狙って攻撃するといった工夫が必要です。
立ち位置と狙う場所に気を付けたらプラズマボールかスペースファージで攻撃していればそのうち終わります。


ステージ7 URANUS

敵はエレ・ミラージュ(HP:4)1体とピムリ(HP:100)14体。
SFC版は厄介な仕様でしたが修正されました。
エレ・ミラージュを倒せばピムリがBREAK DOWNしますがエレ・ミラージュは攻撃を当ててもダメージが出せないので、スーパーノバを使い火炎フィールドのダメージで倒さなければなりません。
ピムリは電撃マッサージで発動者を中心とした5*5の範囲を電撃フィールドにし、地形ダメージで回復しつつじわじわダメージを与えてきます。
パイ中間子弾でまとめて吹き飛ばそうにも微妙に威力が足りないですが、電撃マッサージの範囲外から攻撃を仕掛けていけばBREAK DOWNなしでの撃破も狙えます、相変わらず戦利品は何もないですが。

さくっと突破したい人はとりあえず、

1)初期位置から左にいるピムリをスペースファージなどで倒す
2)左下の方に移動して体勢を整える
3)エレ・ミラージュにスーパーノバを当てに行くのに邪魔になるピムリを倒す
4)エレ・ミラージュにスーパーノバを当てる
5)火炎フィールドのダメージが発動するのを待つ

こんな感じでいいと思います。


ステージ8 NEPTUNE

敵はラ・ル(HP:1)14体とラ・ラ(HP:2)が1体。
ラ・ラを倒せばラ・ルはBREAK DOWNで消滅します。
攻略はSFC版と同じ方法で大丈夫です、つまり、最初にその場を動かずにタキオンソードを使った後、プラズマボールでラ・ラを狙い撃ちすれば勝てます。
スペースファージなど他の技はダメージを通せないので使わなくて大丈夫。
例によって例のごとく、タキオンソードなどでラ・ルを全て倒してからラ・ラを倒すことも可能ですが、やっても特に何もないです。


ステージ9 PLUTO

敵はポルカドットQ(HP:60)、ポルカドットR、ポルカドットZ、ポルカドットX(いずれもHP:176)がそれぞれ3体ずつ、計12体。
ステージ2で戦ったヘディングバードが数を増やしてきたようなもので、相手の攻撃範囲を気にしながら倒していく形になります。
落ち着いて処理していけば特に問題はないはず。

敵の近くで行動して相手の自爆を誘発することもできますが、自爆を溜め始めた段階で自分の逃げ道がなかった…なんてことがないように注意しましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?