転職して変わった支出についてのおはなし

3/2
今日の日記🌸

今日は転職に伴った私の支出の変化についてのおはなしです。

参考になるかどうかは別として一人の独身女性の実態という感じです。笑

転職をしてから支出の額もかなり変化したのですが、
特に大きく変化したのは食費交際費です。

まずCAをしていた頃
月の半分以上がホテル生活でしたので
自炊ができず外食かテイクアウト・コンビニでほぼ給与が吸い取られている状態でした。
1回の宿泊につき3000円支給だったのですが2泊3日の宿泊で1日3食を外で済ませていたら自己負担を回避できません。

食事では特に添加物・炭水化物を多く摂取していました。

なぜかというと、
海外では食中毒を回避するため基本的に生肉・生魚・野菜は食べない。
(フルーツや飲み物の氷も場所によっては避けていました。)

肉製品は日本への持ち込み禁止。
海外のターミナルで購入する食事は基本サンドイッチかパスタなどになっていました。お財布と健康に非常に悪いですね…。

そして交際費ですが、
まず交際費というのは、お友達と食事に出かけたり”人との付き合いに生じる支出”です。
航空業界で働いていたのでプライベートでも飛行機を頻繁に乗っていました。

友達とご飯を食べるために大阪に行ったり
化粧品を買いに沖縄に行ったり

バスや電車と同じ感覚で飛行機を利用していたので
国内・海外で交際費をかなり使っていました。(今思うとかなり贅沢ですね😅コロナで世界一周できなかったのが唯一思い残したことです。😭)

こうやって振り返っていると、
すごく楽しい毎日ではありましたが我ながら出費が大きかったなと思わされます。


そして転職して現在は不動産投資会社で会社員をしています。

投資関係の仕事なので自分自身の支出を見直すきっかけにもなりました。

食費ですが、
主に毎日自炊

前職で添加物を取り続ける生活を送り以下を実感していました。

・突然の激しい眠気に襲われる
・肌が荒れる
・疲れやすくなる
・気力が出ない
・食に対する楽しみがなくなる

なのでなるべく添加物を避けたくて
お昼ご飯は支出を抑えるため、体のためにお弁当にしています。

そして交際費ですが、
前職に比べてお休みの日が減ったのと、このご時世だからということもありますが
外出する回数が断然減りました。

出掛けても月に2~5回、電車で1時間圏内がほとんどです。
まだ現職に慣れていないため、お休みの使い方が上手じゃないというのも一つの理由です。笑

何にせよ
数字で比べてみると

転職前(CA期)
食費:月3~5万
交際費:月5万~
転職後(不動産投資期)
食費:月2万
交際費:月~5万

節約出来るようになった額を、預金投資資金に回すように変化しました。
そしてもう一つ”寄付金”という名目の預金を作るようになりました。
使うお金が減ると預金の幅も増える。

次回はこれについて、お話ししようと思います。

自分の支出を理解するのは大事なことだなとこの文を書きながら再確認できました。
最近は口座確認アプリをインストールして毎日自分の支出の動きを見ています。
貯める力はもちろん使う力も同じくらい磨かないとですね☺️

長くなってしまうので本日はここまで!
是非みなさんも支出、なるべく具体的に書き出してみてくださいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?