見出し画像

父の日バナー作成

【意識した点】
・ターゲット→息子(30代〜40代)
・父親(50代〜70代)にも合うデザイン
・大人→親父→カッコよさ→渋さ→筆文字など連想
・整列、文字の大きさ、配色

《Before》

【FB1回目】
◎商品とサービスがわかりやすい
◎メリハリがあり、訴求もGood
△色のコントラストが強い
△文字情報が左右に散らばっている
△フォントの加工を合わせる


《FB修正》2パターン作成

【修正点】
①「父の日」に月の光が当たっているような光彩を入れることで明るさをプラス。

②必要最低限の情報にまとめる。

③縦書き文章を削除し、瓶を3本に変更。
→白文字がなくなったことで、右側が暗い印象になったので、上からスポットライトでお酒が照らされているようなグラデーションに調整。

▷ライトが強いパターンだとデザイン的には面白いと思ったが、文字よりお酒が目立つと思った。
(上の画像)

▷そこでライトを抑えたパターンも作成。(下の画像)

④下の赤色部分のコントラストを下げて、明るくなる部分と暗くなる部分を調節。

【FB2回目】
◎ライトを抑えたパターンが良い
△エンボス加工は癖があるので使わず、光彩外側で光る雰囲気を出す。

△日付と配送の黄色ボックスに入っている所が、錯覚の問題で文字よりはみ出てみえるので少し内側に入れる。

《After》

【難しかったところ】
・背景のグラデーション
・光と影の角度や色の調節
・文字の配置

【感想】
はじめのオリジナルバナー作成は2日かかった😓
自分では気づかないところをFBで教えて頂き、修正していったらどんどん良くなった!
デザイン重視になりがちなので、次からは情報を必要最低限に絞って訴求の高いバナーを作っていく。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?