見出し画像

marchily|仕事見える、チームちかづく#1日1サイトレビュー

【概要】
▷楽しい日報+タスク管理のWebサービスサイト

【ターゲット】
▷現在使っている業務ツールに不満がある企業
▷チームワークや個人の成長に力を入れたい企業
▷仕事を効率良く行いたい企業

【目的】
▷marchilyの良さをしってもらい使ってもらう

【構成】
ホーム→機能紹介→メリット→もっと詳しく→金額→トライアル→お知らせ→SNSやお問い合わせホーム

▷ファーストビューでどういったサービスなのかを簡潔に書くことでもっと詳しく見てみようと思う。

▷タイトルの文字は太く、文章はイラストが向いてる方に載せることで視線誘導ができ読んでもらえる。

marchily仕事見える、チームちかづく


▷機能の説明を大きく3っにまとめることで理解しやすい。

画像4

画像5

画像6

▷次に『それをすることによってどうなるか』を大きく3っでまとめる。

画像7

▷ボタンを押すと説明文が出てくる。

▷『→』ボタン押せば他の説明文も読めるのでいちいち閉じなくてもよい。

画像8

▷興味を持ってきたところでコンセプトページにとべるようにし、不満の例を投げかけることで現実味を感じさせ、サービスを取り入れることで改善できる5っのメリットを伝える。

画像9

画像10

画像11

▷購入意欲が湧いてきたところで月額800円という価格をアーピル。

▷数字を大きくすることで目に止まりやすい。

画像1


【色】
背景はベージュがメイン
サブで薄めのピンク?とホワイト
アクセントで濃いめのオレンジ

▷犬のイメージカラーにベージュが合う
▷背景色を使い分けてカテゴリー分けをしている
▷ボタンをアクセントカラーで統一することでわかりやすい

【フォント】
・Noto Sans Japanese

▷親しみやすいフォント

【感想】
▷背景に動きをつける発想がなかったので引き出しが増えてよかった。
▷犬のアバターが揺れるアニメーションがとても印象的だった。

画像2

▷ 価格までの流れで『どんなサービスなのか』『これを取り入れることでどんなメリットがあるのか』をとてもアピールしていたので、あえて値段のフォントは大きさだけ変えて、色はそのまま黒文字で統一することで安売り感がなく、サービスの質で勝負しているように感じた。信頼感が湧いた。

おわり。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?