見出し画像

34歳になって思うこと

こんばんは。

産能通信が卒業確定してから何をしていいのか手持ち無沙汰になってしまっています。

最近は「Duolingo English Test」やPythonに興味を持ったりしてますが、仕事の合間にちょっと動画を見て、仕事が来たら中断って感じで続いてません。
(翻訳のビデオファイルを待ってる時間が長いのです)

まぁそんなこんなで今月の3日で34歳になりました。

子供が欲しい女性なら34歳って焦り出す年齢だと思うんですが、(35歳から高齢出産と言われてますね)私は生まれてからこの方「自分と血の繋がった子供が欲しい」とも「親になりたい」と思うことがないです。

むしろ年をとるごとに「やっぱり子ども欲しくないなー」って気持ちが強まってきました。
それに無意識下で多分「母や自分が子どもの頃見てきた従来の既婚女性とは違う人生を歩みたい」って気持ちがあるのかなって思います。
また時代的にそれが「選択して出来る」ようになってきた外的要因もすごく大きいように感じます。
そして結婚前から自分のその決断を受け止めてくれた今の夫に出会えたことは財産です。

でも友人からの「子供はどうするの?」の問いに「うちは子供欲しくないよ」って答えると、「出産できるタイムリミットが近づいたら後悔する」だの「子供欲しくないなら何のために結婚したの?」って言われるのは、腹立つし、同時にすっごく傷つくんですよね。
だってみんな生まれてからずーっと自分とは向き合って生きてきてるわけで、何度も自問自答したり悩んだりした結果があって決断してるわけだから。

そして私はまだまだ子どもっぽく短気なので、こういう風に言われた友人との関係をバッサバサと切ってきてしまったのです。
これは今考えるとよくなかったなぁと思います。
こんなことばっかり繰り返してたら最終的に一人になって後悔するのは自分ですし。

と同時に、例え家族のような近い関係でも(求められていない)「自分以外の人生の選択に口出すことは絶対にしてはいけない」とは思ってて、そこは絶対に譲りたくないです。

でも自分と同じような女性って滅多に出会えないんですよね。
唯一既婚で結婚前から子どもは望んでない友達がいるのですが、彼女は5年前に遠方に引っ越ししてから一度も会えてません。1年に数回Zoomするくらいの仲です。

私みたいに在宅フリーランスで仕事してると人との出会いが何にもないので、自分から積極的に動いていかないと、「今日もスーパーの店員さんと夫としか話してないなー」ってなことになってしまいます。

以前子なし女性のオンラインサロンにも入ったことがあるのですが、年齢層が高めで自分にはまだまだ不相応だなと感じてしまい、やめました。
これからは自分が率先してイベントや交流といった何かを生み出していきたいなーって思ってます。

今回もお読みいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?