見出し画像

「連続」と「継続」は異なるもの

タイトルにした言葉はジェーン・スーさんが月〜木に担当してるTBSラジオ「生活は踊る」の中のコーナー「相談は踊る」で仰ってた言葉です。

この放送回の相談者は自身の長続きしない性格に悩まれていて、確か毎日日記をつけようと決めてもすぐに飽きて連続できない、でも月日が空いてまた日記をつける、を繰り返してるとのことでした。

その相談者さんに対してジェーン・スーさんは、「連続」は出来ていないかもしれないが、長期的に見ると「継続」は出来ていると指摘されていました。

そして「連続と継続は別物だ」と強調されており、私の心にとても深く響いたのでした。

私も毎年なんとなく「新年の目標」を立てますが、そのほとんどが実行・達成できないまま終わっています。

特に私が始めては中断→再開→また中断のループを繰り返してるのは「スペイン語の勉強」です。
5年前の2018年は放送大学でスペイン語を受講、2019年からコロナが始まる2020年初頭まではクラスに通う、今年はCOUSERAでスペイン語コースを取る、と色んな方法で勉強してきましたが、各々を見るとトータル半年ほどしか続いていない…。

ですが今年またスペイン語のクラスを再開しました。
大阪で週1回、90分をマンツーマンで教えてもらっています。
先生は以前中南米に住まれていた経験があり、中南米のスペイン語をとても上手に教えてくださいます。
今回はすぐに辞めることなく、出来ればDELEのA1(6段階あるスペイン語検定の一番下の級)まで取りたいと意気込んでます。

ジェーン・スーさんが相談者さんに送った言葉がリマインドされ、何度も「連続」出来ずに諦めてきたけど、なんだかんだで「継続」出来てるからいいじゃん、と自分に言い聞かせるのです。

そして中断してしまった期間も見方を変えれば、諦めてしまったのではなく、一時期的に「休んでいた」だけとも取れます。

一歩一歩、poco a pocoで進むしか道は切り開けないのです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?