見出し画像

Audible「世界インフレ時代の経済指標」を聴いて



エミン・ユルマズ 著
3h50m

著者はきっといい人ですね。
ってそういうのは関係ないか。

トルコから来た秀才の人のようですが、丁寧な口調とすっきりと書かれているのがど素人者にはありがたいです。

今すでに起きているのか、これから起きるのか分かりませんが、インフレは長引くそうです。

このインフレはアメリカの FRB のせいだそうです。 

無理に操作しようとすると、また大変なことが起こるので、対応に時間をかける必要があり、それがインフレが長くなりますよという理由だそうです。

著者が解説されていた12の経済指標は全然覚えてませんが、インフレになると今までと生活はガラッとかわる、と言っていました。

庶民的な買い物生活に対するアドバイスは、
「もう少したてば値段が下がるかも」と思っている間に、逆に値段が倍になってしまうようなことが起こる、だからすぐに買ったほうがいい、でした。

これを受けて家庭で話したことは、

・半年後の冬に必要になる灯油を今のうちに買っておいた方がいいのか。セルフGSに行くか。

・近隣で、マンション建築ラッシュが見られている。買い手も、今のうちに買ってしまった方がいいと考えているのか

・給与があまり余裕のない就職先を選ぶと、どんどん物価が上がっていた時、給与もそれに合わせてあげてくれるものなのか?

・ミニマル生活、節約生活の発信をしている人達もインフレ対応の発信が必要になるのか。
「15万円でできるシンプル生活」は今後成り立つのか。

などが話し合われました。

生活のための有益なアドバイスが発信されるのを期待します。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?