見出し画像

どんな割引をすればいい?

【こんな割引やキャンペーンをやっていました】
ーーーーーーーーー
おはようございます!!

本日は
___第二回____
独立してからやってきた
「割引やキャンペーン」をご紹介

私の独立スタートは
実家の子供部屋
その後
結婚して
マンションへ引っ越し

サロンをしたかったので
間取りをネイル部屋が作れることを
優先してもらいました。

実家で2年
マンションで4年半ほど
していました。

ーーーーーーーーーー

その時にやっていた“割引”は

・ご新規様割引(20%OFF)
・ご紹介割引(半額)
ーーーーーーーーーー

ご紹介割引の方が大きいのは
ご紹介で、お客様を増やしたかったから。

ご新規で集客するより
お客様からの紹介で来てもらう方が
確実ですし

まず、安心というのが大きかったです。

なので、ご紹介で広がりたい!
その目的が大きかったので
ご紹介割引は、“半額”というものに
してました。

“半額”にできていたのは
そもそもの価格が

1万円を超えるネイルが多かったからです。

その時は
クリアスカルプ←9.000
デザイン、アートは別。

このスカルプを“半額”にしていたので、

クリアスカルプ←4.500(半額)
  ➕
デザイン、アート
4,500〜
ーーーーーーーーーー

半額は大きい!ということで
お客様は、次もその価格でネイルを
したいから
お友達をどんどん紹介してくれて
広がっていきました。

もちろん、
技術に自信もありましたし
それがあってこそ、

その信頼があり
ご紹介の輪が広がっていきました。

ーーーーーーーーーーーー

だからこそ思うのは

初めに安くしすぎると
割引も小さくなり、
お客様にとって、紹介したい!
また絶対に行きたい!となるほどの
魅力的な「キッカケ」にならない。

ということです。

割引はあくまでも「キッカケ」です。
後押しです。

ずっと
しなければならない、なんてのも
ないんですよね。

今は、割引などは
一つもしていません。

ご新規様の割引もありませんが

今でもご紹介や
インスタやブログからの人も
あります。

(ご新規様ストップしていますが
時々、ありますし、タイミングで受け入れます)

割引やキャンペーンは
自分のサロンだと、好きなように作れます

なので
初めから低価格にするのではなく

しっかりとした
プロとしての価格をつけたいですね。

ネイリストは学びにも
お金をかけてきています。

材料にも、かなり使います。

なので自信を持ってくださいね。


みんな初めに低価格にして
必ず、悩みます

そんな相談も、たくさん受けてきました。

ネイリストは、めちゃくちゃ
頑張ってるな〜と思います。

だからこそ、

ネイリストの価値、上げたい!

ネイルは簡単そうに見えて
そうじゃないから。

ちょっと話がそれちゃった感じだけど

参考にしてもらえたら嬉しいです!

*ご質問やご相談は
公式LINEへどうぞ↓ ↓  ↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?