〝追われてるよね〟って言われ続けていたけど、自覚が無くて、ふと、降りて来たのは、〝時間が無い〟という悪いマインドセットに振り回されていただけで、ほんとは〝時間は作るもの〟で、〝どんな時間を過ごしたいのか?〟が大切なんだよ!って、気がついたよ、教えてくれてありがとう!!

ご飯作るの、嫌だなーーって思う。
でもね、
作り始めると、作るコト自体は別に嫌じゃないんだよね。

料理って、
食材を変化させていく過程だから、
面白さも感じるし、自由度も高い。

〝変化〟〝自由〟は、私自身のポイント高いキーワード。

じゃあ、何が嫌やねん?ってトコロなんだけど。

〝早く作ってたべさせなきゃ!〟っていう追われる感覚。

。。。そもそも、

そもそもだよ、食事って、お腹が空くからするモンなのでは?

〝3食食べる〟という、ゴールに向かって必死に走ってきたけど、もう、子どもたちそんな年齢では無い。

お腹が空けば、
空腹なコトを言葉で発するし、
食事の大切さは伝わってるハズ
(そうあって欲しい)

生活リズムを重要視しすぎて、
ホントに大切なコトを無視して、
ここまで走ってきてしまった気もする。

何かの課題に取り組む時、
いつも、
〝何の為にこの課題に取り組んでいるのか?〟
ではなく、

〝課題をクリアする〟ことがゴールになっていたんだ。。。

だから、いつも、走っても、走っても、
たどり着けてなかったのかもしれない。

何の為に走ってるかわからないから、達成感もない。
いつしか、何かに向かって走るのではなく、
〝追われている〟状態になっていた。

追いかけてるつもりが、
その場でグルグルとしてるんだから、
成長もへったくれもない。笑

動物が自分のしっぽを追いかけてグルグルしちゃうやつ。笑

改めて、落ち着いてみよう。

何の為に、目の前の課題に、取り組もうとしてるの??

スッゴいせっかちな自分だけど、
少し立ち止まって、考えるだけなら、
どれだけ効率がいいだろう。

これからは、〝いつも、追われてるよね〟
ではなく、
〝いつも、夢に向かって走ってるよね〟
って、
言ってもらえるように、
しっかり前向いて、
頑張ろうとと思った、

秋めく夕方の、ひと綴りでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?