見出し画像

Otaku Coin

オタクコインを知っているだろうか?

数年前に聞いたけど、nemとの違いがよくわからず放置していたところ、色々読み漁っていたら、また昨日辿り着いた!

その前に

私は常々、アニメーターの低賃金について、なんでこんなことがまかり通っているのだろう。もっといい方法で、クリエイターにお金が落ちて、納期に追われてクオリティを落とさず、十分な余裕を持ってクオリティの高いアニメを1本だけでいいから(毎期そんなに見れないから!)作って欲しい!と思っていて、

その解決法の中に『ダイレクト課金』があるのではないか?と思っていた。オタクコインを知った頃、そんな夢みたいなことを現実に投影させようとしている人がいる!と胸熱になった。

例えば、京アニ作品が好きなら、京アニに自分の保有するオタクコインをプレゼントして、京アニはそれを現実世界で日本円などに換金できるというシステム。

もっと言えば、好きなアニメーターがいれば、その人に課金できれば更にいいのでは?

若手のアニメーターは自分の作業をライブ配信して(見せられる範囲で)、それをそのファンだけが見られるコミュニティ(オンラインサロンみたいな)を作って、ダイレクト課金してもらえれば。

今日たまたま、オタクコイン関係の人と話してて、それをできるようにするのが目標だけど、今まだそれはできない、ということらしい。まだ夢半ばなんすね。

オタクコインの使用用途が、アニメ関連なので、現実世界でほいほい何にでも換金できない、というところがまだあるみたいですね。

アニメ関連記事翻訳

その方とはアニメ関連記事の翻訳について、お話させてもらったけど…

アニメ関連の翻訳やるのそれ、私の夢だからーーーーー!!!超嬉しいんですけどーーーーー!!!と叫びたくなった*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

1日よくて1記事書けると思うと言ったけど、もっと書きたいわ!

ジョジョ英語の翻訳とか英語教室こつこつやってきて本当に良かった。゚(゚´Д`゚)゚。

アニメの翻訳で言うと、crunchyrollが圧倒的なので、彼らより先に、しかもクオリティの高い翻訳をつけて、アニメが配信されれば、そこにちゃんとした翻訳でアニメを見たい!という海外勢がいるのではないか?

crunchyrollが持ってってしまってる層が結構あるんじゃないだろうか…

アニメ記事報酬がオタクコインなので、それが今後どーなっていくのか…??

何はともあれ夢に一歩前進ですわ!!


コッチヲ見ロッ!貴様!見ているなッ!