見出し画像

【プラチナ1到達】お前も先攻ワンキルをしないか?【ジェムナイトワンキル】

唐突ですがジェムナイトってどんなデッキだと思います?
ソロモードで出てきたと思うのでコレ読んでる人で一切使ったない人ってあんまり居ないと思うんですよ。

融合を連打してデカブツを出すデッキ、まぁ大体合ってますね。
ジェムナイトワンキルってのはかなり違います。

ジェムナイトワンキルは「いかに効率良くモンスターを並べてラピスラズリの効果でトドメを刺すか」というデッキです。

さて早速デッキレシピからいきましょう。前回のワイトと違って今回は割とガチガチです。マスターデュエルだと切れ方が微妙なのでニューロンで出します。

メインデッキ
エクストラデッキ

メイン40エクストラ15の比較的シンプルな構築です。
展開における必須URは
ジェムナイト・マスターダイヤ:2
ジェムナイトレディ・ブリリアントダイヤ:1
ライトロード・ドミュニオン・キュリオス:1
です。

このデッキは元々OCGのリストを参考に組んだもので、抹殺の指名者がピンになってますが色々誘発積んでく間に結局1枚になった程度には枠が無いです。

基本展開

さて、そろそろ本題の展開パターンについて触れていきたいと思います。

キュリオスどう出すの?

まずこう思った人が多いと思うので説明しておくとリンクスパイダー+ジェムナイト・ファントムルーツ+ジェムナイト・セラフィで出します。
その盤面どう作るねんと思ったそこの貴方!ボクもそうだったので説明すると盤面にクリスタル・ローズとジェムナイト・ラピスを並べるだけです。
ワンキルパターンに入る場合はこの2枚が望ましいですが、別にキュリオスを立てるだけなら別の通常ジェムナイトでも良いです。

過労死枠その1
過労死枠その2

ライトロード・ドミニオン キュリオスまで

キュリオスを出す過程でジェムナイト・フュージョンもサーチします。

ラピスとローズを盤面に揃えた前提で画像を挟んで話していきます。(今回は予想GUY+魔救の分析者でクリスタル・ローズを展開したパターン)

初期盤面

①ジェムナイト・ラピスを素材にリンクスパイダー

②クリスタル・ローズ効果でジェムナイト・ラズリーをデッキから墓地へ(ここでローズの名前がラズリーになる)

③ラズリー効果で墓地からラピスを回収

④スパイダー効果でラピスを特殊召喚し、ローズとラピスでジェムナイト・ファントムルーツを出し、ジェムナイト・フュージョンをサーチ

⑥ルーツ②効果で墓地のローズとラズリーでジェムナイト・セラフィを出す。

これで盤面に地属性のサイバース族(スパイダー)岩石族(ファントムルーツ)天使族(セラフィ)が揃います。
この盤面の場合、分析者を素材にする事で盤面にジェムナイトを残せる+特殊召喚したモンスターが一体増える事によって最終盤面のブロックドラゴンの特殊召喚が不要になります。

またワンキルパターンに入る為に今回は分析者を素材としてリンク召喚しますが、ファントムルーツの融合召喚効果を使わずに盤面に非岩石と岩石を用意できるならジェムナイトフュージョンを使ってでも用意するのが吉です。

キュリオスからワンキルまで

スパイダー+セラフィ+分析者(本来はファントムルーツ)でキュリオス

キュリオスの効果でブロックドラゴンを墓地へ送り、強制効果で山上3枚を墓地へ

キュリオスの素材をコストにブロックドラゴンを特殊召喚

キュリオスとブロックドラゴンを素材にクロシープ

ブロックドラゴン効果でクリスタルローズ+ジェムナイト・オブシディア2枚をサーチ

ジェムナイトフュージョンでオブシディアとクリスタルローズを素材にジェムナイトジルコニアを融合召喚。

ジルコニア盤面撮り忘れました

クロシープの効果でクリスタルローズ、オブシディア効果でラピスを特殊召喚

オブシディアを除外してジェムナイトフュージョンを回収

ジェムナイトフュージョンを発動し、場のラピスとジルコニア、手札のオブシディアでジェムナイトレディ・ブリリアントダイヤを特殊召喚

オブシディア効果で特殊召喚したラピスをコストにジェムナイトマスターダイヤを特殊召喚

クリスタルローズ効果でラズリーを墓地へ送る

ラズリーの効果でラピスを回収する。

ラズリーを除外してジェムナイトフュージョンを回収し、ジェムナイトフュージョンを発動。場のクリスタルローズと手札のラピスでジェムナイトレディ・ラピスラズリを融合召喚

墓地のクリスタルローズの効果でジルコニアを除外してクリスタルローズを特殊召喚

本来ならこのタイミングでブロックドラゴンを特殊召喚する必要がありますが、今回はファントムルーツが盤面に残っているので不要です。

ブロックドラゴンのコストは墓地のオブシディア・ラピス・ラズリーで賄えます

ラピスラズリの効果でエクストラのラピスラズリをおとして3000ダメージ

マスターダイヤの効果でラピスラズリをコピーして3000ダメージ、落とすのはデッキに残っているジェムナイトならなんでも良いです。(今回はラピスを落とす)

ラピスを除外してフュージョンを回収、ローズの名前コピー効果は不要ですが、発動しておくとラズリーを落としてラピスを回収できるのでハンドが1枚回復します。

ブリリアントダイヤ・ラピスラズリ・名前をコピーしたローズ(マスターダイヤでも可)を素材にマスターダイヤ、効果でラピスラズリをコピー。

マスターダイヤのコピーしたラピスラズリの効果で2000ダメージでK.O.

注意点としては仮にキュリオスの効果でラズリーが落ちても回収しないようにしましょう。ジルコニアの素材にしたオブシディアの効果が発動せず盤面を埋め切れなくて負けます(1敗)
墓地に別の通常が落ちてるならまた別です。

この展開は「予想GUY+クリスタル・ローズ」から確定で行えます。キュリオスでオブシディア×2が落ちると言ったアクシデントがない限りはまず失敗することは無いです。

キュリオスのあれこれ

キュリオスの素材は基本的にリンクスパイダー+アダマシアかファントムルーツ+ジェムナイトの融合体で出しますが、稀にスパイダー+ガネット+アダマシアで出したりもします。ジェムナイト・ガネットは炎族なのでキュリオスの素材をクリスタルローズ絡めずに用意する時に重宝します。(予想GUY(ラピス)・ガネット・アダマシア

ガネット+ラズリーでルビーズを出してセラフィをブリフュする事もある

また、ファントムルーツの効果でセラフィを出すので通常召喚権がなんか一回増えた状態になるのでたまーに分析者召喚から展開を伸ばそうとすることもあります。
後手取った時にアクセスからワンキルをする場合には重宝するので覚えておきましょう。

各カード採用理由

リスト

採用理由の前に先に構築を再掲

メインデッキ
エクストラデッキ

各アダマシア

基本的に展開を伸ばす+ラピスラズリのバーンを飛ばす際の頭数稼ぎ要員。実際の試合ではラピスかローズを上から捲ってきてワンキルルートに入る事も割と多いです。
たまーにブロドラから探索者ローズ・分析者をサーチして強引に融合素材を引き当てに行く事もあります(主にオブシディアが落ちすぎた場合)

各種誘発

Gは最優先で採用しましょう。手札が増えればそれだけ雑に誘発ケアができるようになり、繰り返し融合するデッキなので手数も増えます。さらにGは地属性なのでブロックドラゴンの召喚コストにもなります。この為、このデッキにおいてはG>うららの優先度で採用します。無限泡影はヴェーラーより採用されてる事が多いので抹殺用に採用しています。うららもほぼ同様の理由。

抹殺の指名者

ピンなのはコイツでケアしようとするとその分枠を使うからです。というかコイツでケアしたいのはニビルと泡くらいしかなく、それらのカードが採用されている可能性があるデッキはかなり限られている為、3枚目の墓穴として採用しています。

原子生命態ニビル

誘発枠ですが増やす事を検討しても良いでしょう。
理由ですが、ニビルは光属性かつ岩石族なのでジルコニア及びセラフィの素材になれるからです。
他のデッキに比べて扱いやすく、指名者を貫通してそのまま勝利しうるカードの為重ね引きしてもそこまでの痛手にはならないので抹殺用の泡を一枚こちらに差し替えても良いでしょう。

トロイメア・ユニコーン+アクセスコード・トーカー

破壊耐性持ちのモンスターへの対処手段がバーンダメージで殺し切るしか無いのでアダマシアを利用してクリスタルローズやラピスを確保したパターンで割とよく使います。

ユニコーンの手札コストはジェムナイトフュージョンで賄え、ユニコーンから追加で展開するのもそこまで苦労しないのでかなり優秀と言えるでしょう。

アクセスコード・トーカーはスキドレ対処できるので積んでるのと、シンプルに殴って殺す時に優秀なので採用してます。

終わりに

前回に比べて内容が薄くないかって?まあぶっちゃけそんなに上手くなくても上の展開さえ覚えときゃある程度なんとかなっちゃうのはボクが証明したので…
本気で極めたいならキルルートはググれば結構出てくるから頑張ってください(てきとう)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?