マガジンのカバー画像

中古PCを買ってみた

13
PCは定期的に使ってやることでメンテナンスになる。 ほったらかしにしてた為、買い替える事に。 自分の経験を元に、お買い得な中古PCの目利きを綴っています。
運営しているクリエイター

#ノートパソコン

Think Pad x260 の収納袋

Think Pad x260に関する以前の記事はコチラから 今回はむき出しのThinkPad x260を収納するための袋で適当なものが見つからなかった為に購入。 正直、コクヨさん、キングジムさん、デルフォニックスさん、リヒトラブさんを始め様々な商品を見比べてみたが、条件があった。 ①充電器と充電ケーブルも一緒に収納できる ②なるべく薄く ③カバンの中に入れて持ち運びを前提 これらの条件を加味し、今回チョイスしたのはLIHIT LAB.(リヒトラブ)さんの BAG IN

ThinkPad X260 メモリ増設(PC雑記

前回の購入記事はコチラ メモリを増設しますさて、本体と同時日に購入して来たメモリを換装を試みる。 実質交換にかかった時間は15分程度といったところか。 裏蓋をはずすコツをつかむのに時間がかかった程度。 <ネジを外しましょう> あ、その前にBIOS画面で内蔵バッテリーの無効化をやっておく方がイイと思う。(一応やったけどね) こういうのは「壊そうと思って壊れるモノではないが、壊れないだろうと油断すると壊れる」というケースが多々あるので、油断ならない。 それはさておき、赤丸

中古PCって玉石混交(PC雑記

※2020年7月27日に訂正(玉石混合→玉石混交)  ずいぶん前に気づき、今更訂正するか?と迷ったが訂正する事に。 2016年頃購入したASUS T303UA-6200がバッテリー完全消耗の為にノートPCの役割を果たせず困っておりました。 当時としては性能もそこそこで、バッテリーの持ち時間は余り良くないが、携帯性、スピード、高解像度などの面で大変満足していました。 いわゆるSurfaceに寄せたマシンでした。 しかし、充電しなくなってしまった為、バッテリーレポートを出力

部屋を片付けるつもりが、なぜか新しいPCが欲しくなってきた件 その④

以前の記事はコチラから さて、第4回目となりましたが、これ以上何のネタを書くんだ?と言われそうですが・・・ <友人からのLINE>さっそくネタにして悪いんだけど、これを見た友人からLINEで連絡がきた。 新型コロナ感染症の影響で転職活動がままならない私へ「どうよ?」てな心遣い。気にかけてもらって感謝しかない。 と、そんな中で、彼が最近オークションでThinkPadをいくつか落札し修理して使っているとの事だった。 <ThinkPadはテクニカル情報がしっかりしている>ご存

部屋を片付けるつもりが、なぜか新しいPCが欲しくなってきた件

<片づけは面倒>こんにちは。  このご時世、PCやタブレット、スマホやゲーム機に至るまで、一人当たりの保有数がどれだけあるのでしょう?  数えるのも面倒やって方、星の数ほどいる事でしょう。 私もそんな一人です。  さて、現在は労災事故リハビリに専念している身であり、コロナ感染防止の観点からも不要不急の外出が出来ない昨今、カオスと化した自室を片付ける時間は有り余る(はず)。  元来面倒くさがりの私としては部屋の片づけほど面倒な事この上ない性格であり、時間があっても”寒い