マガジンのカバー画像

旅に出たい

145
ただただ旅に出たかった。 人生掛けて時間を作ったのに、コロナ禍で旅に出られず。 そんな妄想が駄々洩れしているものです タイトル画像はWTC展望台から撮影
運営しているクリエイター

#日記

「秋」どこ?

9月の末まで冷房つけていたのに、あっという間に暖房の出番が見えてきました。 夏が終わった・・・と感じる間もなく秋を通り越して冬を感じています。 久しぶりにライブ参戦のため、上京。 席は「E」席を選んで確保していたことと、仕事じゃないので気持ち的にもゆったり移動を楽しんでいた。 普段は仕事してると富士山を見る余裕もないので、今回はちゃんと見ることができた。 肌寒くなってはいるが、雪はまだのようだ。 夕方から夜までライブに参戦し、仲間と感想戦。 感想戦のお店は店員さんの質

久しぶりに旅に出た

ゆるキャン△の聖地巡礼・・・というわけではありません? 本栖湖から富士山を見たくて、ついでに温泉にも入ってきたというお話。 新東名で静岡から山梨へ。 中部横断自動車道を通ったが、片道1車線で路側帯も狭く、長いトンネルとすごい谷間にかかっている高架を進むのだが、高所恐怖症の私としては、お尻から落ちていきそうな感覚にとらわれながら車を走らせた。 帰宅後に長さを確認したら、5kmもあった! ホント、長くて狭くてつらかった。 そんなこんなで、朝ごはんを食べたくて「道の駅な

いつの間にか時間が経過している

お盆休みも残り1日。 特に何もせずに過ぎ去ってしまった大型連休。 日がな一日YouTubeや動画、ドラマを見て過ごしてしまった。 さらに今日は台風が最接近しているため、どこにも出かけることができない。 大型連休があっという間に過ぎ去ってしまったこと、今年も残り4か月ちょいとなってしまったこと。 あっちゅー間に時間が過ぎ去ってしまっていることに驚きを覚える。 コロナ過により行く事ができなかったフロリダ遠征が心残りで、ついつい旅系の動画ばかり見てしまっている。 あの方々は

フェリー旅を(妄想)計画

コロナ禍は絶賛モラトリアム中だったが、世の中「出かけるな危険」という状況だった事、マイカーも16万キロ超えという事でフェリー旅に行きたくても躊躇する状況だった。 現在、車は変わったが時間が無くなってしまったので、いつか時間が取れたらフェリーを使って北海道に行きたいなと思っている。 そこで、どういうルートで北海道まで行くことが出来るのかを調べてみた。 ①名古屋=仙台=苫小牧ルート 一番近いのは名古屋港から出ている太平洋フェリー。 仙台港を経由して苫小牧西港へのルートだが

少し便利になった気がする(パスポート申請のオンライン化)

前回10年物のパスポートを申請して、早9年。 来年更新の時期が来ました。 コロナ禍の所為で渡米計画を延期して早3年。 転職した事もあり、時間的にも経済的にも余裕が無くなり、安易に渡米できなくなりました。 しかーし、スタンプラリーは継続したい。 その為、パスポートだけは更新しておこうと思っていた。 申請を行うには、色んな公的書類を用意してパスポートセンターに出向く必要があった。 それもド平日に、申請と受け取りに行かねばならんのよね。 休日受付しないって、今どきの公的サー

少しだけ切れてます(自己責任でね

お部屋の掃除を強制的にせざるを得なくなり、色々と発掘作業を行いつつ断捨離しておりました。 あれ? これ未開封じゃん。ってものが見つかりました。 前回、スミソニアン博物館に行ったときに買ったやつだから、2年半前か。 賞味期限… 賞味期限は2022.5.22ってことかな? うん、7か月くらいしか経ってないから大丈夫でしょ。 宇宙食だし。 開封の儀 中身がバリバリ~ カリカリと美味しく頂きました。

久しぶりに旅に出た⑥

さて、赤平から滝川へ向かってレンタカーを走らせる。 「たきかわスカイパーク」を見てみたかったが、道に迷ってしまいたどり着けず、レンタカーを返却する時間となってしまった。 札幌に戻る電車内で「たきかわスカイパーク」の目の前を通過していた事が発覚。 入り口に三角ポールがあったので、全くわからなかった。 レンタカーについていたナビは全く役に立たなかった。 (スマホ使えよ) 滝川駅から札幌に戻り、友人と晩御飯を食べに行ってきました。 1個100円! 1個100円!! 1個100

久しぶりに旅に出た⑤

その①~④はこちらから さて、滝川駅ちかくでレンタカーを借り、道の駅でカボチャを買い、現在「空知地方」のとある場所に向かって車を走らせています。 その前に、色々買ったカボチャたちをご紹介 名前がかわいいよね。 これが楽しみで道の駅に来たんです。 他には味噌もあったので欲しかったんだけど、クール便面倒だったの断念。 新米は見つからず。まだだったみたいね。 カボチャのお値段もいい感じだったし、ジャガイモ(きたあかり)も見つけたのでついでに購入。 そうそう、北海道らしい風

久しぶりに旅に出た④

航空機を使った移動自体が2019年以来3年ぶりでした。 その①~③はこちらから いいだけ海鮮を堪能した後は、宿に戻る事にした。 写真は乗せていないが、実は、刺身盛り合わせの他にボタンエビや新鮮なタコのから揚げとか大きな貝の刺身なども食べまくった。 宿には温泉大浴場もあったがそこに行くまでの気力も無く、部屋のバスルームで済ませる事にした。 明日は朝から空知地方へ。 さて、ショートスリーパーの辛さ、朝5時過ぎには目が覚めてしまった。 起きたら腹も減る。 昨日の晩に購入した

久しぶりに旅に出た①

航空機を使った旅は2019年10月以来、約3年ぶり。ほんとーーーーーーーに久しぶり。 ANAマイラーなので、『スカイコイン』なるものが約28000Pointほど、使う機会もなく何度も有効期限が更新されていたが、いよいよ来年早々にはコロナ禍対応としての有効期限延長措置が切れそうな予感。 この『スカイコイン』は航空券購入の為だけにしか使えない特殊なポイントの為、強制的にどこかに行かざるを得なかった。 さて、どこに行こうか?沖縄、北海道… 条件としては「そこそこの運賃」「株主

Pixel buds pro 買いました②

装着感はイヤピース次第だと痛感しています。 私にはウレタン系のイヤピースが一番合っているが、このイヤホンのウレタン製イヤピースはコンプライのみ。 Amazon.comでは入荷未定でした。 なぜイヤピースの話なのかというと、しっかりと耳の奥まで差し込まないとポロっと外れてしまう事があるからです。 前回も書きましたが、購入後すぐにCP1025を装着したので、純正のイヤピースを体験しないままシリコン系のイヤピースを使っています。 それでもしっかり耳の奥にねじ込む感じで装着しない

計画(妄想)

自分に向けての妄想メモを記してみる。 ◆日本脱出1)HND 10:25 → IAH 7:20 ◆最初の訪問地に到着1)IAH 7:20 → 市内観光 → 宿 2)宿 → Space Center Houston+Johnson Space Center   ※バスツアーにするかレンタカーにするかは未定    レンタカーなら30分程度らしい 3)宿 → IAH 12:15 → MCO 15:53 ◆次の訪問地へ移動3)MCO 15:53 → 宿 4)宿 → Space S

軽くて軽くて、軽いカバンを

泊りがけのイベントに行く際、着替えやお泊りグッズなどを持って行く。 コインロッカーとかに預けないと会場に持ち込むことになる。 椅子の下に置くにも場所取るよね。 1泊2日だとしても、カバンの大きさはそれなりな容積だろう。 夏は汗をかくので着替えたい着替えだけではなく、飲み物も必要。 500mlを3本くらい。 最近は携帯用扇風機なんてアイテムもあるよね。 タオルも欲しい。 気温対策グッズ、紫外線対策グッズなど挙げればキリがない。 冬は生地が分厚くなる着こむ分はいいんだろうけど

Google Mapのタイムライン

個人情報をがっつり収集されています。 自分がいつどの様に移動したのか、位置情報が収集されています。 位置情報の収集フラグをオフにすれば問題ないと思うけど、旅行に行くときはオンにしておきたい機能。 自分の過去を振り返るタイムラインは2009年から刻まれているが、私のロケーション履歴は2013年が一番古かった。 この頃使っていたスマホはなんだったっけか? それに、この機能をオンしていた事すら記憶にない。 2013年9月の金曜日。 行動履歴を見てみたが「自宅→移動6.4km→自