見出し画像

11月14日(土) 午後のレース展望(東京ダートのみ)

すみません、お待たせしました。表題の通りダートのみに予想を注力しました。あと、阪神の方は面白そうなレースがなかったので東京のみです。あしからず。

平場レース


東京7R ダート1600m

1勝クラスにしてはなかなかの好メンバーが揃った。ジュールサイクル、カフェスペランツァ、オンリーワンボーイ、スズカゴウケツ、ウインドジャマーは未勝利戦を優秀な時計で勝ち上がってきた。これらの3歳馬5頭で上位を占めそうなのであまりやりたくないレースだが、軸として選ぶならオンリーワンボーイか。
2走前はハナを切るも道中でプントファイヤーに絡まれて息を入れ辛い展開になってしまった。絡んできた馬は早々に沈んでいったが、オンリーワンボーイは直線に入っても粘り強く、ニュートンテソーロに交わされそうになったがまた盛り返す勝負根性を見せた。
前走は前半で外から他馬に被せられヤル気を無くしてしまったように揉まれ弱い面もあるが、今回は外枠なのでスムーズに運べるはず。強い相手と戦ってきたのでここでも上位だろう。

穴はマイネルレンカ。前走は外枠から抜群のスタートを切ったが、内から他馬に張られてずっと外目を回されるハメに。東京では堅実に走るし、発馬センスも良い馬なのでスムーズに運べれば馬券内にきてもおかしくはない。あまりに人気しないのならこの馬から流してもイイ。

◎13オンリーワンボーイ
☆2マイネルレンカ



東京9R オキザリス賞 ダート1400m

2歳戦なのでパスしようと思ったが、伊藤圭厩舎が2頭出ししているので面白そう。東京ダート1400mといえばこの厩舎なので狙うほか無い。
まずは、スズカコーズウェイ産駒のサイファーシチー。この産駒は東京ダート1400mとかなり相性が良く、秋競馬が始まってから3歳馬のスズカコーズマンボやダンシングサンダーがこのコースで穴を空けている。そして、この2頭を管理しているのが伊藤圭厩舎だ。これら以外だと2勝クラスのスズカゴーディーも管理している。新馬戦では余裕のある勝ち方をしてたので上積みは見込めるし、トビが大きい馬なので東京の広いコースは間違いなく合う。

2頭目はニシノミズカゼ。こちらは新種牡馬のアジアエクスプレス産駒。新馬戦は仕上がり不足で最後は止まってしまったが、次走は2歳コースレコードで勝利し、従来のレコードタイムを1秒1も上回った。ちなみに、このレースで5馬身半差をつけた3着馬は次戦で今回のレースに出走しているバクシンに2馬身半差つけて勝利している。

どちらもこの厩舎の主戦ジョッキーが継続騎乗なので、獲る気マンマンで出してきているはず。このレース以外にも東京5Rや東京7R、東京12Rにも出走予定馬がおり、いずれもダート戦であり三浦Jか田辺Jが騎乗予定である。日曜の東京ダートに出走予定馬が全くいない事を考えると、土曜は勝負気配がかなり感じられる。その中でも特別戦であるこのレースはかなり気合が入っているだろう。

☆7サイファーシチー
☆14ニシノミズカゼ


勝負レース


東京11R 武蔵野ステークス ダート1600m

上位が強いしそこまで荒れなさそう。でもモズアスコットは斤量59キロに加え、内枠に入ってしまったし鞍上が横山武Jなのも危なそう。前走の南部杯は2着だが、日本レコードが出て前が止まらないクソ馬場だったので、結果だけを鵜呑みにするのは危険。
ここは斤量の軽い3歳馬が有利だろうという事で、

◎13デュードヴァン

不器用な馬なので前走のレパードSはコーナーが4つのコースという事で軽視していたが思いのほか良い着順だった。だが、やはりこの馬は東京マイルが一番合う。外枠に入ったのも良いし、55キロはかなり魅力。順調に成長しているならあっさり勝てるのでは。

相手は

◯6サンライズノヴァ
▲8ワンダーリーデル
☆15レピアーウィット

とする。
サンライズノヴァは前走の南部杯は前述した通りクソ馬場で前を捕まえる事ができなかった。あまりにも馬場が速過ぎるので直線で手前を替え切る余裕さえなかった。実績から考えるとこのコースでは上位だし、昨年より1キロ斤量が減るのも良い。パサパサ馬場でも出遅れる事はなくなったのでここでは勝ち負けだろう。

ワンダーリーデルは前走の南部杯は前を捕まえられなかったものの良い脚を使った。2走前のエルムSも良い脚を使っていたが、直線の短い小回りコースは明らかに不向きな馬。長く渋とい脚を使うので、やはり直線の長い東京コースが一番合う。昨年の武蔵野Sは直線で運良く馬群が割れて楽に外に出せたのでそこまで評価はできないが、フェブラリーSではゴール前でサンライズノヴァに交わされはしたが、ノヴァとはハナ差だった。3走前の休み明けからだいぶ調子が上がってきたようで、ここに調子のピークを合わせてきたかのような仕上がりである。この人気なら美味しいのでは。

穴はレピアーウィット。この馬は2走前にこのコースで大敗しているが出遅れが原因。昨年にこのコースで行われた薫風ステークスで快勝しているし、勝ち時計は同開催のオアシスS勝ち馬のアルクトスと同じであった。
普通にスタートを出れば強い馬なのだが、気性が悪過ぎるせいで成績にかなりムラがある。だが、前走の休み明けはウソのように大人しくなり抜群のスタートから押し切った。成長して気性面がかなり良くなったようで、中間にはいつもより強い調教を課す事ができるようになった。これで少し足りない時計を縮める事ができるだろう。外枠に入ったのは好材料だし、スピードはあるので主導権を握れそう。
4走前のマーチSでも出遅れながら3着に突っ込んできたように重賞でも通用する馬。やっと本格化してきた今ならここでも通用するだろう。

タイムフライヤーは近2走を見る限り小回り適性が高い。どう見ても長い脚を使えるタイプではないので東京の長い直線は合わないのでは。という事嫌ってみる。


買い目は

馬連
◎-◯▲☆
◯-▲

ワイド
◎-◯▲☆

三連複ボックス
◎◯▲☆

計11点



東京12R ダート1400m

◎3コマノゼニト

前述した伊藤圭厩舎というのも推す理由の1つであるが、前走は前半が33.9という速過ぎるペースで脚が溜まらなかった。今回は良馬場なのでさすがに前走みたいなアホなペースで流れないし、再度内枠に入ったのも良い。3走前は5馬身差で勝利したように現級でも通用する馬。ここもあっさり勝っても不思議では無い。

相手は

◯12ホッコーライデン
▲9ボストンテソーロ
△7プレトリア
△16リワードノルン
☆14プレゼンス

とする。
ホッコーライデンは前走コマノゼニトと同じレース。こちらは先行して4着だったが、やはり時計が速過ぎた。上位の持ち時計はあるし良馬場なら勝ち負け。前走は久々だったのもあるし、叩いて粘りは増すだろう。

ボストンテソーロはタナパク厩舎2頭出しの内の1頭。3走前の時計は良かったし、鉄砲が効く馬。そして、了徳寺HD×大野Jという相性の良いコンビ。

プレトリアはダート替わりだが、以前東京ダート1600mの特別戦で走った時は5着だった。近走の内容からは1400mの方がベターなはず。人気しないのなら狙う価値はある。

リワードノルンの前走は勝ち時計は強調できないが、牡馬混合戦で骨っぽい3歳馬を蹴散らしたのは好印象。逆に今回は抜けた3歳馬がいないのでチャンス。

穴はプレゼンスでこちらもタナパク厩舎。2走前はボストンテソーロと同じレースで3着。時計も良かった。こちらは人気しなさ過ぎだが、津村Jとこの馬は0-0-0-4なので相性は微妙。

オーロラフラッシュは初ダートで内枠に入ったのが微妙。外枠に先行勢が揃ったので外から被せられて砂も被ってしまいそう。この馬がモズアスコットなみの化け物だったらしゃーない。


買い目は

単勝

馬連
◎-◯▲△△☆

ワイド
◎-◯▲☆

三連複軸二頭流し

◎◯-▲△△☆

計13点

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?