見出し画像

エリザベス女王杯予想(仮)

どうも、めざしです。少し体調を崩していたので回顧記事等を出せませんでした。すみません。来週からはしっかり更新しますね。
あと、馬のゼッケンを模したヘッダー画像もつけてみました。この画像を見ると、園田競馬の「キザシ」という馬を思い出します。ちなみにまだ現役です。

では、予想いきましょう。

はじめに

このレースは2012年から8年連続で1番人気の馬が勝てず、6番人気以下の馬が馬券内に絡んできたりと小波乱な傾向にあります。ただでさえ難解なレースなのに、今年は阪神競馬場での施行となるので過去の傾向も使えません。
お手上げですと言いたいところですが、こういう難しいレースを当てられたらキモチイイと思うのでなんとか探っていきます。


コース解説

今回使われるコースは宝塚記念と同じ阪神芝2200mです。
スタートは4角奥の引き込み地点からですので、ゴール前の急坂を2回通るコースとなっています。長丁場ですし急坂を2回も登らないといけないワケですからペースはスローになりがちと思われますが、スタートから200m程ゆるやかな下り坂となっているので前半のペースは速くなりやすいです。実際に宝塚記念の過去10年の前半3F平均ラップは34.9と速めで、片や京都芝2200mでのエリザベス女王杯(以下エリ女)の過去10年の前半3F平均ラップは36.3と、1秒以上の開きがある事が分かります。
前半3Fを過ぎて1〜2角でペースが一旦落ち着くのですが、向正面に入ると起伏がありませんのでペースはそこまで緩みません。向正面を過ぎた後は3角から緩やかな坂を下ってロングスパート開始。そして、直線で2度目の急坂を登りますので、なかなかにタフなコースレイアウトとなっています。
京都芝2200mは最初のコーナーが急である事と向正面での上り坂がある事からペースが落ち着きやすく、スローペースからの瞬発力勝負になりやすいですが、阪神芝2200mは前述した通りペースが緩みにくく急坂があるので持続力勝負になりやすいです。ですので、底力があるパワータイプの馬が有利でしょう。

枠順も結構重要だと思います。宝塚記念での8枠の成績は過去10年で7-0-2-13とズバ抜けた成績ですが、要因として馬場の内側が荒れる梅雨時の開催後半に施行されるためだと考えられます。
ですが、今回のレースは開催2週目で行われ、先週と依然変わらないイン有利の高速馬場である事が予想されますので、8枠よりも内枠からロス無く立ち回る方がはるかに有利でしょう。内回りのタフなコースなので尚更です。


出走馬所見

気になった馬だけ所見を述べていきます。まずは古馬から。

・ラッキーライラック

昨年のエリ女勝ち馬。とは言え今年はコースが違うので、昨年勝った事はアドバンテージにはならない。
どうも持続力型の馬には思えないので、このコースは合わないのでは。宝塚記念は道悪だったので酌量の余地があるとは言え上位と離されすぎ。
今回はそれほど流れなさそうなメンツなのでスッと好位で運べれば押し切れそうだが、右にモタれる面がある。実際に大阪杯も昨年のエリ女も直線ではインを突いていたので内枠が欲しいところだったが、まさかの大外枠を引いてしまった。これはヤバそう(危)。


・ラヴズオンリーユー

昨年のエリ女3着馬だが、この時は絶好の展開で直線を迎えたにも関わらず伸び切れず3着だった。このレースから少し下降気味になってきたと思う。ちょっと狙い辛い。


・ノームコア

マイル路線から中長距離路線に戻してきた。前走や紫苑Sのレースを見る限りこのコースは合うはず。押さえておくべき。


・センテリュオ

前走は後方からのロンスパで1着。完全に前残りの展開だったがまとめて差し切る強い内容だった。ディープ産駒らしくない持続力のある脚を使うので、このコースは間違いなく合う。枠もド真ん中なので良さそう。
唯一の不安は間隔を詰めた時の成績が良くない点。


・サラキア

昨年のエリ女では6着だったが、実は直線でクロノジェネシスとフロンテアクイーンに挟まれかける不利を受けていた。スムーズだったら勝ってたとは言えないが、2着までの着差を見る限りもう少し着順は上げられていたと思う。
今回は2連勝した勢いのままレースに臨む。このコースが合うかは分からないが、距離は大丈夫なはず。揉まれたくないので外枠を引けたのも良い。中長距離の北村友Jは信頼できるし、この馬とかなり手が合っているのも良い。
ここで良い結果を出して弟のサリオスにバトンを渡せるか。


・サムシングジャスト

マツクニ厩舎2頭出しの内の1頭
前走は馬場が少し悪い内側を渋とく伸びてきたのが好感。今回のタフなコースは合うと思う。
あと、馬主のグリーンファームといえば2009年のエリ女を11番人気で勝利したクイーンスプマンテを所有していた。G1勝利はこの1頭のみなので、所縁のあるこのレースで一発期待。


・サトノガーネット

高速馬場なら狙いたい馬。基本的に展開待ちだが、2走前のようにロンスパをかけれるので阪神の下り坂を利用すればなんとかできないだろうか。急坂で止まりそうな気もするがヒモには押さえるかも。


・ロサグラウカ

初ブリンカーなので脚質的にもハナを切りそう。長丁場での幸Jの逃げは本当に怖いのでヒモで押さえるかもしれない。


次は3歳馬。

・ソフトフルート

マツクニ厩舎2頭出しの2頭目。
前走は道中最後方から4角で大外をぶん回すというかなり大味な競馬で3着。現3歳世代は微妙だが、この馬は力があると思うのでヒモに。


・ミスニューヨーク

前走、前々走ははいずれも勝負所で馬群の中で待たされスムーズではない競馬だった。近走を見る限りタフな競馬は得意な方だと思うので、先行できれば面白い1頭。


・リアアメリア

2走前はかなり楽な展開だったと思う。前走は最内枠がキツかったはずなので酌量の余地はあると思うが、今回はキレイな馬場で走れるとはいえ距離延長に加えタフなコース替わりは合いそうには思えない。そもそもこの厩舎は休み明けでしか狙えない。


・ウインマイティー

2走前の紫苑Sは大外枠での出遅れが致命的だったがラストは良く伸びてきたと思う。そもそも休み明けで馬体を減らしており仕上がりもひと息だった。前走は案外だったが、減らした馬体に配慮した追い切り過程だったように思える。
前走で馬体は増えたし今回は万全な状態で出られると思う。紫苑Sや忘れな草賞での力強い登坂を見る限り、このコースは合うと思う。


・ウインマリリン

こっちのウインは厳しそう。オークスは2着だったが、低レベル気味のレースだったし展開も恵まれた。3走前のフローラSもかなり強風の日だったので結果は参考にならない。先行脚質なのは良いと思うが……
鞍上も今回のコースは初めてなのは割引。ルメールJが1-1-0-10(過去3年)と苦戦する程のコースなので、ある程度経験が無いと厳しいのでは。当日の8R目にこのコースで騎乗予定があるので、そこで感覚を掴めるかどうか。


という事で現時点での印は

◎8センテリュオ
◯13サラキア
▲6ノームコア
△4ソフトフルート
△9ウインマイティー
△2サムシングジャスト
△16ミスニューヨーク

とします。
3歳馬はヒモまでかな。土曜のレース傾向を見てまた印を弄ったりすると思います。ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?