マガジンのカバー画像

『NOBU塾』動画まとめ【学校で教えてくれない投資の考え方】

23
着目点、センス、哲学、笑い、政治・経済への切り口、どれをとっても一級品 めゆかのパパの一押し動画です💯 きんきんに冷えたハイボール🥃でも飲みながら、NOBU塾を観て政治・経済を学…
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

『NOBU塾』1番やっかいなことが起きる時 株と為替

経済ニュースをわかりやすく解説されています。 楽しく政治・経済を学べる動画になっておりま…

『NOBU塾』『過去』から『未来』を予言!!みえてくる👀今後の株と為替🥃

経済ニュースをわかりやすく解説されています。 楽しく政治・経済を学べる動画になっておりま…

『NOBU塾』🥃FRB裏の戦略を公開👀9月の株・為替💵

経済ニュースをわかりやすく解説されています。 楽しく政治・経済を学べる動画になっており…

『NOBU塾』9月22日に向けて秘密裏に進む株と為替編👀

経済ニュースをわかりやすく解説されています。 楽しく政治・経済を学べる動画になっておりま…

『NOBU塾』9つの株価暴落の前兆👀

『お金じゃぶじゃぶスーパー株価爆上げフェスティバルin地球🌍』のくだりは完全にツボりました…

『NOBU塾』経済ニュース📰の裏を読む方法〜6つの視点👀〜

経済ニュースをわかりやすく解説されています。 楽しく政治・経済を学べる動画になっておりま…

初めて投資にチャレンジする方必見👀『NOBU塾』動画🖥を観て、投資💵に対する考え方を正しく学ぼう✍🏻

日本の金融リテラシーが低い理由 歴史的背景から見ると、やはり団塊の世代の多くの方々が、財形貯蓄や預金が年率5〜6%時代を経験し、預金だけで十分な資産形成ができた時代を経験していることがあげられるのではないかと思います。 『黙って預金しとけ!』と言われて育った方も多いのではないでしょうか。それも間違ってはなかったです(当時は) 仮に14年間、年率5%が継続的に続く仮定して計算すると、複利と相まって預金額は倍になる 次にバブル崩壊→リーマンショックを経て、大きな損失を経験

【NOBU塾】株式と債権の違いとは⁉️投資家への第一歩🦵🏻

『NOBU塾』プロトレーダー達💹の深い名言集📚

NOBU塾動画中でも、何度も見返してしまう神回動画です😊

『NOBU塾』ディトレードとは

本日、NOBU様に動画張り付けの許可をいただきました。ありがとうございます😃 生まれ年も一緒…