見出し画像

BONDプロジェクトのブログを読んでその軌跡をたどってみた 中(2011年2月~2011年9月)

1.はじめに

前回の記事では、BONDプロジェクトの2010年4月30日から2011年2月23日までのブログ記事を追い、その活動内容や交流団体を明らかにしました。今回はその続きになります。なお、前後編の2回では終わらなかったので、上中下の3回構成に変更しました。今回は「中」です。


2.2011年2月27日~3月10日(育て上げネット、赤旗)

2011年2月27日。前回登場した「育て上げネット」のイベントで橘ジュンさんが講演しています。震災後も講演の予定があったみたいですが、中止となっています。

NPO法人「育て上げネット」の主催の平成22年度 都立教育サポーター向上研修で(交友課題、非行課題、健康課題を抱える高校生の実態)というテーマで講話させてもらいました。

参加者は若者、女性の就労支援に携わっている方々だったので、私たちこそ勉強させていただきたいと思いました。
ありがとうございました。
橘ジュン

2011年3月10日。しんぶん赤旗に橘ジュンさんの活動が取り上げられたことを報告しています。

ご報告遅れまして、すみません。
2月22日の赤旗新聞にて女性の社会的自立をめぐる課題と支援について、東京都社会福祉協議会が開いたパネルディスカッションに参加したことが記事となり紹介されました。

ありがとうございました。
橘ジュン

また、活動を進めていく中で、行政への要望も記載されています。
「自立支援に向けた行政の多様な施策を望む」とあります。「自立」の定義も含め、携わる人や団体によって好きに解釈できてしまう魔の言葉ですね「自立支援」。

望むこと。
アンケートでも書きましたが、行政に要望すること。

児童福祉法に守られない19歳以上の青少年に対する保護や支援について、法整備を含め、シェルター、ステップハウス、就労支援等の自立支援に向けた行政の多様な施策を望みます!!

子どもたちが本当に必要な支援を行政にしてもらえるように
そんな支援が少しずつできるように頑張るぞ!!

追伸
ありがとう、スーパーbnndmanいちけんさんm(__)m

橘ジュン

3.2011年3月(日本財団、BBS連盟)

ここからは震災後のブログになります。
まず「悩みを抱えた少女の声を聞く」をテーマに、すでに紹介した山本雄一朗弁護士が登場します。なんか、「居場所を求める少女たちの声」というフレーズは仁藤夢乃さんのと被りますね。クレームとか来ないのかな。

うちの活動を通じ、居場所を求める少女たちの声を聞いて実態等を知ろうと、子どもの権利に関する委員会の第二東京弁護士会の方々との研修会に参加しました。うちで協力してくれている山本弁護士による呼び掛けで、実現したこの会!素晴らしい出会いでした。
これをご縁に、弁護士の皆様、ぜひご協力ご支援をよろしくお願いします!

たくさんの弁護士の方に囲まれて、変に緊張しましたが(笑)山本弁護士ありがとうございました!!
画像は懇親会での一枚でーす。KENも緊張したのか、ブレてます残念。

橘ジュン

その後、BONDプロジェクトによる、被災地に防犯ブザーを送ろうというキャンペーンが始まります。ブザー寄付の送り先は、これまた前回紹介した「幼きイエス会」になっています。昵懇ですね。

女の子へ防犯ブザー届けよう!!Project
いつもbondプロジェクトを応援して下さり、ありがとうございます。

震災等における性被害防止のため「女の子へ防犯ブザー届けよう!!Project」をbondプロジェクトでは始めます。

ご家庭に使用していない防犯ブザーがある方、また、このProjectに賛同して下さる方は、女の子へ届けたときにすぐ使用できるような(新しい乾電池に交換をお願いします)状態の防犯ブザーがありましたら

102-0085
千代田区六番町14ー4
幼きイエス会、気付
NPO bondプロジェクト宛

まで送っていただきたいと思います。
まだ未定ですが、岩手県から福島県の沿岸部の被災地や避難先の学校等へ、直接女の子たちに手渡せるようにしたいと思っています。女の子たちへ防犯ブザーを配布することで、被災者の性被害の未然防止と安全の確保ができるように、岩手県のいちけんさんや仲間たちと相談をしながら準備を進めています。
皆様からの温かいご支援ご協力のほどよろしくお願いいたします。

そしてこの「ブザー届けよう」プロジェクトは、日本財団の援助を受け、岩手県BBS連盟と共同で実施したとのことです。

NPO法人BONDプロジェクトの「女の子へ防犯ブザー届けよう!!Project」へ向けて始動中です!
このProjectを知って、協力したいと行動してくれている方々(十代の女の子)もいます。ありがとう。
ありがとうございます。
とても嬉しいです。
さらにこのたび、日本財団ROADプロジェクトの助成を受け、岩手県BBS連盟と共同でこのProjectを実施することになりました。
私たちの発した小さな声がどんどん響き渡っているのを感じています。
皆様の想いと共に、必要としている女の子たちへ防犯ブザーを1日も早く、手渡したいです。
bondgirlもできることから頑張ってくれています。
もちろんbondmenも。

ありがとう。

よーし!頑張るぞー!!
橘ジュン

日本財団「東日本大震災への支援(ROADプロジェクト)」の「震災1年間の活動記録」にBONDプロジェクトの名前がありました。日本財団から100万円の助成を受けたようです。

BONDプロジェクトが連携したBBS連盟は、同団体のホームページによると、アメリカのキリスト教団体に端を発する団体で、少年少女の更生保護を主な活動としているようです。

さて、BONDプロジェクトが連携した岩手県BBS連盟は、ちょっと重要です。岩手県BBS連盟の会長は、佐々木一憲さんという人なのですが、BONDプロジェクトの社員名簿に(東京都提出。2018年度)同姓同名の人が掲載されていました。

BONDプロジェクトのブログにちょくちょく登場する「いちけんさん」というのは、もしかしてこの人かもしれませんね。「一憲(いちけん)」。

インターネットに公開されているBONDプロジェクトの財産目録(第11期)をみると、BONDプロジェクトはこの同姓同名の佐々木さんから300万円を借り入れていました。

NPO団体が、そのNPOの社員からお金を借り入れることの是非はともかくとして、この公開情報に記載の「佐々木さん」と岩手県BBS連盟の「佐々木さん」が同じ人であれば、2011年の被災地での防犯ブザー活動が接点の始まりだったのでしょうね。

ちなみにこの活動は、2011年6月6日付けの産経新聞でも取り上げられたみたいです。

4.2011年5月(社会的包摂支援サポートセンター、内閣府参与)

2011年5月28日。
日本女子修道会総長管区長会」にて、橘ジュンさんが登壇しています。
テーマは「日本社会の現実と修道会のこれから」「人間の闇を見つめる神のまなざし」。対談した「白石さん」については、よくわかりませんでした。
このときのミサ説教の内容は見つかりました。

「日本社会の現実と修道会のこれから」~パート3~
「人間の闇を見つめる神のまなざし」
~連帯と協働にむけて~

ジュンさんと白石さんの対談でした!

私は少ししか居れなかったけど
嬉しい出逢いもたくさんありました。

想いの詰まった
場所、選択肢、出逢い、タイミング

必要ですね。本当、大切。

2011年6月18日。大事な日です。
3.11の復興活動で被災地入りしたBONDプロジェクトと橘ジュンさん。ここで、後の「社会的包摂支援サポートセンター」に繋がる準備会議的な場に参加しています。

「社会的包摂支援サポートセンター」といえば、WBPC問題の根っこにある「DV防止法改正」や「困難女性支援法」「若年被害女性等支援事業」の内容を実質決めていた各検討会や有識者会議」に多数の関係者が参加している団体です。


「社会的包摂支援サポートセンター」の設立目的・事業は以下の通り。

理事と幹事は以下の通り。左巻きで真っ赤っか。(゚Д゚)。WBPC問題を追っかけている人であれば、「ああここか…」と項垂れてしまう団体です。

その「社会的包摂支援サポートセンター」の準備段階で、橘ジュンさんが、「ライフリンク」の清水康之さん、「自立生活サポートセンター・もやい」」の湯浅誠さん接点を持っていたとは驚きました。

またブログの中で、「これから忙しくなりそうですよー。女の子のためにも
bondgirlたちのためにも頑張っていこー。」と書いてあることから、このあとのBONDプロジェクトが官公庁の業務に大きく関わっていく一つの転換点になったのではないかと思います。


2011年5月の記事。高千穂大学で橘ジュンさんが講師として招かれ、講義を行ったようです。講師役のメンツに、清水康之さん(ライフリンク)、湯浅誠さん(もやい)、稲葉剛さん(もやい)の人がいます。しかも清水、湯浅両名は内閣府参与ですか… 時は菅直人内閣、WBPC問題の根っこはすでにこの頃から仕込まれていたのですね。まさに「悪夢の民主党政権」です。

5.2011年7月(「理事の方」)

震災後、渋谷の夜回りや少女との相談の記事は減り、NPOや諸団体との交流記事が目立ち始めます。

2011年7月22日。「ライフリンク」のイベントを紹介しています。

2011年7月13日の記事。
橘ジュンさんがBONDプロジェクトのメンバーとランチ。ここで橘ジュンさんが「理事の方」と呼ぶ新人物が登場しています。
名前の紹介がないのですが、なつこさん、ちひろさん、橘ジュンさんが女性、ケンさんは撮影者(男性)ということは、左の写真で一番左に映っている男性(椅子の背もたれに左肘をかけている)が「理事の方」でしょうか。

また、橘ジュンさんが、「理事の方」と呼んでいるので、目上で初対面に近い人物と考えられます。もしかすると、一時期話題となった「BONDプロジェクトの理事」で「東急電鉄」一族の「五島祐さん」かもしれません。確証はありませんが。2011年8月23日のブログには大きめの写真も掲載されていました。

6.2011年8月(上村茂仁)

2011年8月の記事。BONDプロジェクトの事例研修会(闇に響く声)の案内が掲載されています。開催場所は、過去に何度か登場している「四ッ谷幼きイエス会ニコラバレ修道院」で、登壇者は、これも何度か登場している上村茂仁さん。

8月21日(日)bondプロジェクトの事例研修会のお知らせです。
テーマ『ごめんね、赤ちゃん』

話題提供者:ウィメンズクリニック-かみむら
上村茂仁先生

妊娠中絶というカラダと心のリスクなどを知ってもらい、望まない妊娠をして中絶というつらい選択をしなくてはならなかった女の子の事例を交えて話してもらう予定です。

自分のカラダも心も、大好きな人のカラダや心も、そして新しい命の身体や心を守るなるために、一緒に勉強して意識を高めていきましょう。

場所:四ッ谷幼きイエス会ニコラバレ修道院

上村茂仁医師は岡山県からわざわざ上京してくるんですね。マメですね。

7.2011年9月(NHK)

2011年9月6日の記事。
翌7日のテレビ放映についての紹介記事。

「NHK総合8時15分~『あさイチ』で「少女漂流~母は知らない娘の秘密~」という特集で活動が紹介されます。
スタジオにもゲスト出演します。
今日はそのリハーサルでした。
緊急しました。

よろしかったら観てください。

NHKに出演したことによって、橘ジュンさんとBONDプロジェクトの知名度はあがったことでしょう。

8.2011年9月(引っ越し、女の子のための新しいプロジェクト)

BONDプロジェクトの事務所が引っ越しが行われ、新しい拠点ができあがります。こちらは2011年9月24日の記事。

今日の活動報告とお知らせです。

女の子のための新しいプロジェクトが始動しました!皆さんのお力添えのおかげで、何とかこの日をむかえることができました。

ありがとうございました!今日は1日、会議お疲れさまでした!

そして、間もなく新しいbondの拠点ができます。

実は明日引っ越しです!笑

本格的な活動は10月3日からになります。

改めてまたご報告しますが、ご支援下さった皆さんありがとう。

本当にありがとうございます。

頑張ってこられたのはどんな時もへこたれず動いてくれたbondgirlと、私たちに声を届けてくれた女の子たちがいたからです。

まだまだこれからの私たちですが、女の子たちのために頑張ります!!

渋谷パトロール&アンケート、イベント、ワークショップ、講座、冊子作り、シンポジウム開催などこれから私たちはやることいっぱいですが、女の子たちが少しでも、ちょっとずつちょっとずつ元気になれるように一生懸命動いていきますので、今後ともbondprojectをよろしくお願いします。

「女の子のための新しいプロジェクト」というのは、東京都の自殺対策事業の「リンリンringプロジェクト」のことと思われます。渋谷の夜回りや相談事業など、草の根活動に勤しんでいたBONDプロジェクトが、ついに公的事業に触れるときがきました。

9.まとめ

以上、震災直前から震災後の2011年9月までのBONDプロジェクトのブログを追ってみました。

まず、震災前の段階で、しんぶん赤旗にBONDプロジェクトの活動が掲載されていました。これは、女性問題について、共産党の進みたい方向とBONDプロジェクトの活動内容が合致していたことの現れでしょう。

次に、震災を契機にして、日本財団から助成を受けることができました。また少年少女の更生保護を主たる目的としているBBS連盟とも接点ができました。抱樸などの事業を展開する奥田知志さんも、更生保護の分野に関係しています。橘ジュンさん、奥田さんとの繋がりはこの頃から始まったのかもしれません。

そして、「社会的包摂支援サポートセンター」の創設時から、BONDプロジェクトは繋がりがあることがわかりました。この「社会的包摂支援サポートセンター」は、「DV防止法改正」や「困難女性支援法」「若年被害女性等支援事業」の成立に大きな存在感を示した団体です。震災以降のBONDプロジェクトの活動内容が、東京都や厚生労働省など官公庁からの受託業務が増えているのはこのせいだと思われます。

次回はいよいよ完結編です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?