見出し画像

【ザイツCS準優勝】ストライクジークヴルム銀零

こんにちは。
今回はザイツCSで準優勝したストライクジークヴルム銀零の自分の型を解説していきたいと思います。

ストジーはまだ出たばかりなので構築が多岐にわたっており、予選抜けしたデッキですら3種存在し、採用カードが大きく異なっています。したがって本文はこういう型もあるんだなくらいの軽いノリで読んで頂ければ幸いです。


デッキレシピ

今回先行2ターン目のストライクジークヴルム着地を安定させる、という考えに基づいてデッキを組みました。

採用カード

月光龍ストライク・ジークヴルム

このデッキの軸となるカードです。
装甲と上の効果で盤面に居座り続けて受け切ったり、装甲を活かして確実にアタックを通したりします。したがって、このカードをなるべく早く着地させることが攻めにも受けにも重要になります。
回復とカウント増加は相手がアタックした時ではなく、疲労した時なので気をつけましょう。
初手に必ず来ること、2枚目以降は手札でダブつくと思ったことからピン採用です。

超月光神龍ストライクヴルム・エクリプト

煌臨時に相手盤面を更地にするインチキカードです。
ストジーに煌臨することで紫装甲を得るのでカシウスに邪魔されず確実に煌臨時を打てます。ダブシンなのとOC効果で打点にもなります。
基本的には雑に煌臨して打点にしていいのですが、耐性貫通やアンブロを持つ相手はストジーの無限ブロックを活かせず、エクリプトで更地にして受け切ることがあるので煌臨するタイミングは慎重になる必要があります。

月光神龍ルナテック・ストライクヴルム

ルナテックです。ルナティックではありません。
カウント増加に1体デッキ下、アンブロ付与にターン1回復とやりたい放題のカードです。攻めで絶大な強さを発揮するだけでなく、デッキ下送りはブロック時にも発揮するという受けでも強い非常に器用なカードです。
基本的にストジーにはこいつを重ねておけばいいです。

透龍クラルテ

ネクに触れたり、黄装甲を付与したりとストジー系列ができないことを担うカードです。2面処理できるのも偉いです。

アームジェッター・サーヴェランス

煌臨時でアタックステップを終了させる、受け札の1枚です。
C4以上でソウルコアを使わずに煌臨でき、無償でストジーを復活させられることが最大の強みです。
これを入れるならストジーは複数入っていたほうがうまく使えると思います。(自分は前日の夜にこれの採用を決めたのでストジー1ですが)

サポートロボ ピック

ストジー射出機。
ストジーを出してドローするだけでも強いのですが、真に強いのは下の効果です。ピックでカウントを3ためることで、ルナのOC効果がすぐ起動できたり、クラルテが乗れるようになったりと煌臨カードをフルパワーで使えるようになります。
上の召喚時→下の召喚時という順で処理することでストジーの召喚とカウント+3が一体で出来ます。

小氷姫クラーラ

おなじみの制限カード。
相手依存ではあるものの、能動的にドローできてシンボルがあれば1コストで打てるため採用です。

氷の家令ライサ

1コアブ、メインステップ中ダブシンのおかげでストジーが出しやすくなるので採用しました。
除去されてもシンボルとして残りやすく、また序盤のカウント稼ぎにもなれることからも優秀なカードです。

幻惑の隠者騎士バジャーダレス

汎用バースト。
今回は主にドロソとしての役割を期待して採用しました。
ミラージュセット時に無色になるのはミラーで使うので覚えておくといいです。

天空の光剣クラウンソーラーX

アタックブロック時に回復するおなじみのブレイヴ。
金なくてクラソrvを持ってないので採用、さすがにクラソrvの方が強いと思う
今回のデッキはストジーを早く着地させるというデッキなのでシンボルが揃えやすく、軽減の多いクラソXの方を採用しました。
転醒でカウントを盛ることもあります。

白鳥ユウ

めちゃくちゃ可愛い。ゲームやってないけど
主にサポートロボをサーチするために採用してます。ストジー着地後もクラーラを探したり、神技で回復させて詰めに使ったりなど結構便利なカードです。
配置することで盤面のビジュアルアドを取れるのも評価ポイントです。

秩序戦艦バチマン・ド・ゲール-戦艦形態-

便乗ドローネクサス1。
ストライクヴルムが両方とも武装を持っているのでこいつに煌臨することがあります。

五角形の砦

便乗ドローネクサス2。
ハンド保護で使うことも多くいです。ただハンド保護は手札が5枚以下の時なのでミラージュとしてセットしてる時はハンド管理に気をつけましょう。

氷結都市リースグラード

シンボルが3つになるネクサス。
シンボル固定効果はメインステップであればずっと発動しているので初動でリースグラード+ネクサスができます。

白晶防壁

受け札。
詰めに用いることもあります。

対面

蒼契約
有利です。耐性貫通があるものの、そこまで早くはないので煌臨札の在庫が間に合います。ウミウシで殴られるとカウントが盛れず厄介ですが、それ以外は問題ないです。

アルパラ(ランポ緑GS)
超有利です。耐性貫通もなく、BPもストジーに勝ちづらいのでストジーが着地すればイージーウィンできます。

紫エヴァ
微有利です。カシウスがアタック時に回復するので、なるべくストジーは回復状態でターンを返します。カウントが溜まりきればBPで負けることはなく、耐性貫通もないので勝てます。

雲契約
微不利〜五分です。五角形の砦をミラージュでセットして受け札を切れるようにするか、クラルテを煌臨させて無限ブロックできるようにします。クラルテ+クラソでBP24000となり、プリフェニのBP23000を1000だけ超えられ、受け切れるようになります。

炎契約
微不利です。耐性貫通があるものの12000以下破壊が多く、OC中のストジーlv2(BP13000)であれば割と残ります。

夜族
不利です。無色札でストジーを処理しつつ、ソウルコアロックでストジーが盤面に戻って来れないようにしてきます。相手のコア数から相手の取れる行動を把握してケアしつつ、序盤から詰めればなんとか勝てます。

赤白
超不利です。このデッキは攻めが速いわけでもないので相手のグランテラスや受け札が間に合い、わからされます。

U天霊
無理です。黄色かつアルティメットというストジーの装甲の穴を突いてくるうえに、ライフ回復で耐えてきます。相手のライフ回復の方が速いので勝てません。

ミラー
クラソを先に引いた方の勝ち。

さいごに

拙い文章でしたが、お読みいただきありがとうございます。
何か質問等があればDMにお願いします。

現在私は親に69000の借金をしており、財政的にヤバいことになっています。
投げ銭してくださると非常に助かります。

ここまでお付き合いいただき、本当にありがとうございます。
またどこかでお会いしましょう。

ここから先は

0字

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?