表裏のコインは、表にはりつづけろ。[6月]

こんにちは!
不安定な天気の日々が続きますが、みなさんいかがお過ごしでしょう。
國廣薫平(くんぺー)です!

このnoteは「音楽を通して人と人がつながり、感動をわかち合う世界に。」
をミッションとしたA-YANの、日々の記録やこれからの告知を記事にしています。(『ええやん!』って読みますっ)

さて、毎月月初に更新し続けていたこのnoteですが、現在6月も半ばを過ぎ、今回はトばしてしまうかも…といった状況でしたが、いやいや毎月読んでくれてる人もいるし、更新しよう!と、重い身体を引きずって書いてます。
遅くなってすいません。🙇

と、言っても「重い身体」というのは、あくまで比喩のお話で、実際には健康体です。ありがたいことにコロナに感染することもなく、外ではっちゃけてあそびたいなあというくらいです。

では、なぜ更新遅くなってしまったのか。
その言い訳は後述するとし、先に本題を。
A-YANの直近のNEWSを…、ドン!!


"""" ParkA 開催します!"""""


日時は、2021,7/17(土) 13:00 OPEN!
場所は、いつもと同じKOUKA (大阪市/福島野田)です。
もちろん状勢をみながら、万全な感染症対策の元、開催予定です!
 
久々にみんなと音楽できる日をつくります。
色々溜まってることもあるかと思いますので、存分に楽しんでもらえたらと思います!🎸🎤🥁🎺🎻✨

わくわくします。みなさんぜひあそびにおいでください。☺️


あと、#ここ好きは準備に手間取っており、ParkAのオンラインコミュニティは、あまり活発でない状況です。
音楽でみんなの生活がより豊かになればイイなと思い、オンラインコミュニティはテスト運用を開始しました。
使いたい時に使ってもらえればなと思ってましたが、もうちょっと使いやすく、使いたくなるようにしたいなあ、と思ってます。でも、どうすればいいのか。🙃


ここまでお読みいただき、ありがとうございました!


以下、更新が遅くなってしまった理由をつらつらと。

まあ、毎月月初にnoteを更新しようと思った時、どんなに質が低くても更新しようと。続けることに意味があるから。と思っていました。
結果、1年半くらい毎月更新してきたのかな。ただ、書き続けているうちに、ある程度の質を担保しようといつの間にか思うようになりました。そして、現在に至ると。
書き出してみてこうやって整理してみると、やっぱり質が低くても更新すべきやったな〜!と思うものですね。(照笑笑)
そして、「いやいや、毎回そんなに質高くないぞ。何を言ってるんだ?」という声も聞こえてきますが、自分なりの質が自分の中にあるんですよ。必要のない自分なりの質が。!(笑)
まあ、それがよくなかったというお話ですが。

ただ、反省の意を込めて、こうなった経緯をここに記しておきます。反面教師としてご活用ください。
さて、まずですね、5月〜6月中旬までのこの期間。全然上手くいってなかったんです。#ここ好きのコンテンツ作りが上手くいってなかった。頭の中にはイメージが出来てて、あとはカタチにしていくだけ、というクリエイターとしての自分を発揮する場面。上手くいかないと苦しいものです。何かを生み出すのに、上手くいかないと苦しい。
わかってはいるので、マネージする俯瞰した自分と行き来するようにしてたつもりではいたのですが、こんな結果に。

優秀な漫画家に、編集者がいるように。
優秀なアスリートに、コーチがいるように。

良いパフォーマンスをするクリエイター、前線で手を動かして活躍するプレイヤーには、必ずそれをサポートするマネージャーがいるものです。

なぜ、優秀ですらない自分にはコーチが必要ないのか。活躍してない自分にマネージャーが必要ないのか。

要るに決まってる!!!


なんでも自分で出来ると思い上がってはいけない。
他の協力が得られなかった時、「自分ひとりでも成功させる。」と、意気込みました。それくらい自分は、他と違って、理想の未来に渇望していて、努力してる、と。
自分でやろうとして、やろうとして、上手くいかず。結果、上手くいかないことが続き、ふさぎ込んでいくと。
これが良くないループに落ち入ります。

ここ!反省ポイント。
絶対にひとりで出来ることなんてないんだから、他の人に相談しよう。

相談することは、「相手に迷惑をかけちゃうんじゃないか…」、「借りを増やしてしまわないか…」、「その分、相手に貢献できず申し訳ない」などの気持ちが生まれます。
それが一周して、「相談受ける側も話を聞くだけで得意になって勝ち誇ってきやがって。手を動かしてる自分が一番大変なのに!!」という被害妄想が生まれてきます。
今思うと完全にヤっちゃってます。
でも、クリエイターはこうやって、どんどん負のループに落ちていきます。自分を切ってプロダクトを生み出すタイプの人は特に。
もちろん正常時や上手くいってる時は「なぜそんなことになるのか」と、鼻で笑いたくなるくらい、自分のこととは思えないんですけどね。

さて、じゃあ実際自分が相談を受ける側の時。
そんなことを思うかというと、一切思いません!!(笑)
正直、自分で言うのも何ですが、人が困ってたら親身になって話を聞くタイプです。
みんながみんなそうかはわかりませんが、困った時はだいたい誰かが相談に乗ってくれます。助けてくれます。

上手くいかず絶望してる時は、世界に裏切られたような気持ちになります。
こういう気持ちになるのは事実です。
でも、それは被害妄想です!
世界は明るい。誰かがきっと助けてくれます。

その誰かにあたるまで、色んな人に相談し続けましょう。

もちろん期限があるから焦燥するんだけど、それでも。人を信じよう。

そして、人に頼った分、他の人に頼られた時にサポートしよう。

みんながみんな、サポートし合おう。

そうやって恩が巡る世界がいい。

自分で恩を止めちゃダメだ。


自戒を込めて。


今日は、こんなnoteになってしまい申し訳ございません。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!


by 國廣薫平(くんぺー)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?