見出し画像

「メタ心理学者とChatGPTの談話室」その157

本日の談話テーマ: 「108 格言 #85: 『サムシング グレーター』は、実際に『右脳的』に体感、体験することが可能である」
Today's Topic: 108 Aphorisms #85: ” “Something Greater” can be tangibly felt and experienced in a right brain oriented way.”

最新情報: 「ChatGPT談話室」記事シリーズの企画を開始した目的等については、以下の「メタ心理学者とChatGPTの談話室 その一」の記事を参照してください。
http://www.kitaoka.co/note/meta/

この投稿は、(株)オフィス北岡代表の北岡泰典が配信する「メタ心理学者とChatGPTの談話室 その175」です。

今回は、「『サムシング グレーター』は、実際に『右脳的』に体感、体験することが可能である」について、ChatGPTに聞いてみました。


以下が、ChatGPTとの英語の質疑応答内容です。

ChatGPT FAQ #133 (3/8/23):

Q: The following is the aphorism #85:

“Something Greater” is not something which should not be simply inferred or deduced in a left brain oriented way, but is something which can be tangibly felt and experienced in a right brain oriented way.

This is my own aphorism.

Please comment.

A: Your aphorism draws attention to the concept of "Something Greater" (implied to be a spiritual or transcendent entity) and emphasizes that understanding it should not be limited to logical inference or deduction. Instead, you suggest that this understanding is more accessible through a right-brain-oriented approach involving tangible feelings and experiences.

The distinction between left-brain and right-brain functions is often associated with different cognitive processes. The left brain is often linked to logical reasoning, analytical thinking, and deduction, while the right brain is associated with creativity, intuition, and holistic perception. Your aphorism seems to encourage a balance between these modes of thinking when it comes to comprehending or connecting with "Something Greater."

By asserting that this understanding is best achieved through tangible feelings and experiences, you're highlighting the role of subjective, emotional, and intuitive aspects of human cognition. This resonates with many spiritual and philosophical perspectives that emphasize the importance of personal experience, direct perception, and a sense of connection beyond mere intellectual understanding.

It's important to note that the interpretation of "Something Greater" can vary greatly based on individual beliefs and cultural contexts. Some may see it as referring to a higher power or divine presence, while others might interpret it more broadly as a sense of interconnectedness or a deeper aspect of existence.

Overall, your aphorism encourages a multidimensional approach to understanding profound concepts, suggesting that a holistic engagement of both logical and intuitive faculties can provide a more complete appreciation of the mysteries and experiences associated with "Something Greater." This idea could resonate with those interested in spirituality, philosophy, and the exploration of consciousness.


以下が、DeepL の翻訳結果 (未編集) です。

Q: 85番の格言に次のようなものがあります:

「より偉大な何か」とは、左脳指向で単純に推測したり推論したりすべきではなく、右脳指向で実感したり経験したりできるものである。

これは私の格言である。

コメントをお願いします。

A: あなたのアフォリズムは、"Something Greater"(スピリチュアルな、あるいは超越的な存在として暗示されている)の概念に注目し、それを理解することが論理的な推論や演繹に限定されるべきではないことを強調しています。その代わりに、この理解は具体的な感情や経験を伴う右脳指向のアプローチによって、よりアクセスしやすくなることを示唆している。

左脳的機能と右脳的機能の区別は、しばしば異なる認知プロセスと関連している。左脳はしばしば論理的推論、分析的思考、演繹に関連し、右脳は創造性、直感、全体的知覚に関連する。あなたの格言は、"大いなる何か "を理解する、あるいは "大いなる何か "とつながるためには、これらの思考様式のバランスをとることを奨励しているようだ。

この理解は具体的な感情や経験を通じて達成するのがベストだと主張することで、人間の認知における主観的、感情的、直感的な側面の役割を強調しているのだ。これは、個人的な経験、直接的な知覚、単なる知的理解を超えたつながりの感覚の重要性を強調する多くのスピリチュアルや哲学的な観点と共鳴する。

大いなる何か」の解釈は、個人の信念や文化的背景によって大きく異なる可能性があることに注意することが重要だ。高次の力や神聖な存在を指すと考える人もいれば、より広く、相互のつながりや存在のより深い側面の感覚として解釈する人もいるかもしれない。

全体として、この格言は深遠な概念を理解するための多次元的なアプローチを奨励し、論理的な能力と直感的な能力の両方を総合的に活用することで、"大いなる何か "に関連する謎や経験をより完全に理解できることを示唆している。この考え方は、スピリチュアリティや哲学、意識の探求に関心のある人々の共感を呼ぶだろう。


回答の最後の「この考え方は、スピリチュアリティや哲学、意識の探求に関心のある人々の共感を呼ぶだろう」の一文は、うれしいかぎりです。

以上、本日の「メタ心理学者とChatGPTの談話」は、いかがでしたでしょうか?

北岡泰典「メタ心理学宣言」ページ: https://www.kitaoka.co/meta/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?