見出し画像

【ミリオン8th】あなたへと ありがとう(DAY2当日編)

▼前回はこちら

というわけで当日編です。自分語り中心です。

午前中 秋葉原

画像4

まぁネタがあるわけでもないので「コトブキヤの展示を見よう」という目標だけ立てて10時に秋葉原に乗り込み。本当なら「秋葉原います!エンカしたい人はどうぞ!」くらいやりたいところだけど、情勢が情勢なので一部の知り合いとコンタクトを取る程度に。飯も断らせていただきました。申し訳なさ。
整理券配るまではSEGA3号館で例の如くmaimaiを数クレ。まだSSsの紫にSがつかないひよっこですが、開始5か月だから許して。

画像1

このゲーム難しいよ。SideM6th東京DAY2のときといい、SEGA3号館でmaimaiしていくのは恒例になりつつある。

整理券を取って気づく。
傘忘れた!
馬鹿なのかな俺。安いビニール傘売ってて助かりました。コンビニだと高いのよな。

整理券を取り、いつもの方と合流し、とりあえず雨宿りついでにらしんばんのアイマスCDコーナーへ。TC03(クルリウタ)が少ないことを確認するのが恒例。

▼前回の確認(クルリウタパーティー)

僕「今日はremix売っているんですね」

受注販売のremix03が転がってた。まぁそういう日もあるよね。

ゲーセン終わりで整理券が全然進んでないことを確認してのんびりしようとしたら、腰を下ろしたタイミングで整理券が爆速になる。整理券の時間はあてにならないことが分かった。爆速で珈琲等倍消費決めてコトブキヤ帰還。この時瑠璃色大閃光託される。

正午 コトブキヤ

これだけは言いたいんだけど、「美也・杏奈」組が「Sweet」ってカテゴリなの超絶嬉しい。シルエットが伊織や紗代子だったらどうしようかと思った。写真に関してはみんな上げてるから軽めに。

画像2

画像3

あまあまでありがとうございます。三姉妹カフェ幸せ理論は継続ですね。

早く行ってもエンカする理由がないので人通りの少ないエリアでのんびりとしつつ、連番と合流しながら飛田給へ。

開演90分前 飛田給

画像5

雨だからうまく撮れなかったけど現地到着!みんながツイートしてたやつだ!いやーよかった。

昔こういうことやっていたとはいえ、ナンバリング初現地勢だからまじで興奮してた。

連番のエンカ周りにつきあいつつ、入場へ。途中DAY2のチケ持ってない人に存在を気づかれた気がしますが、まぁいいでしょう。
やっぱり現地にいる際のスタイルを「服のポケットからしずぬいが出ている人」に統一したのは良かったですね(12月の時もやってた)。「他にそんな奴おらんやろ」ってスタイルはわかりやすくていい。人の顔覚えるの苦手な人間だから、「絶対に間違えないだろ」って方向性に振りたくなっちゃう。

開始30分前 入場

会場の中楽しい!!
俺は現地に来たぞ!って感覚超絶楽しいですね。いや最高でした。靄出てる感覚とかさ、人であふれてる感覚とかさ。いや最高。
感謝祭の時「入ってすぐに足動かなくなってスタッフに助けてもらう」っていう謎事故起こしてあまり堪能できなかったんですよね。いや良かった。
3F右スタンドだったけど、縦方向だけ見たらアリーナAと変わらない好位置。

開演

感想なんていくらでも転がってますけど、ただ「僕が見たこと・思ったこと」は僕にしか書けないので、そのなかでも印象に残ったことをいくつか。

●そもそもみんな声漏れすぎじゃない?
一応このカテゴリの声の漏れ方は大声定義には該当しないからグレーゾーンとして扱ってもらえるらしい。なるほどね。出しまくっていいわけではないけど。難しいね。
●感情を我慢しすぎた
記憶に残そう目に焼き付けようと我慢しすぎたせいで逆に感情が薄くなっている説があったり。溢れるくらいがちょうどよさそう。

●remixは聞いてない(追憶のサンドグラス)
数時間前のフラグを秒で回収していたらしい。該当する盤に気づいたのは終わってからだったけど。
ゆいとん見てて思ったけど、自分で視点を選べる恩恵は大きいですね。抜かれているところ見てもそうじゃないところ見てもいい。
●オーディナリィ・クローバーもまた歴史の一つ

7thRでバリボーときてのこれは熱い。次はラスアク披露にも期待しようね。
全体的に蝶々さんの動きが奇麗なのが印象的だったね。
不意打ち(CAT CROSSING)
今回のライブで数少ない「自分が何色振ってたか全く記憶にない曲」の1つ。選曲プロセス考察とかトリトリ理解終えてないのでその域に達せないのが申し訳ないが、システム上Sweetになりがちなライブにおける一つのクライマックスを生み出していたように思う。白振ってたと思うんだけどな……赤振ってたっけ……、ライアールージュなら赤だと思うんだけど。
そのあと茜ちゃん人形ばっかり見ていてもなんにも問題ないのがいいね。最高。
●ユニットのバランスの話(ABSOLUTE RUN!!!)
このユニットはわかりやすく「前衛:未来・翼」「後衛:静香」。主役はみらつば側だと思う。
ラストで右ウィング側担当がころだったのは良かった。座席運と予習の成果全部置いていきました。託された大閃光は君明日で。
今後機会があったら各色ウルトラ系カラー用意しておきたいね。

●Happy Darling
流石に動揺した。いや成長Chuじゃないのかよ!
コールない中で何をするのが正解なのかわからなかったので適当に暴れていた気がする。コール部分でクラップ入れてみたり。
後で気づいたんですけど、「応援ください!」担当と「応援するよ!」担当で分かれているのはいいね。ユニットでやるメリットをちゃんと生かした名采配。
このタイミングで「『成長Chu→LOVER!!』はないな!」と安心する
●自転車
この曲以外にも言えるんだけど、背中側から見えるのは特権だと思う。映像化したときには残らない方向。
●成長Chu→LOVER!!
お前も来るのかよ!笑うしかない。音速フラグ回収。
ありったけの魂置いて行って終了。

●DAY2発表の話
思っているよりは予想の範囲内の発表だったけど、それでも武道館発表されたのは良かった。これを楽しみに現地に来たんだ(言い過ぎ)。
僕は「10周年には10周年ライブやって欲しいから次は10thAnv.にしようぜ」派閥なのだが、「忘れ物を丁寧に回収するためには次は9th」って話を聞いてなるほどなと。とはいえ10thAnv.名乗って欲しかったので当日高まりきれなかったのは申し訳ない。
期間が開いていることはデメリットでもあるけど、「演者のスケジュールの都合がつきやすくなる」という観点ではメリットなのでそこは期待。1月は……情勢の好転をお祈りしようね。
●Thank You!
ころに時間割こう思ったら完全に真逆行って判別がつかなくなったので、自分側の人の中で動きのうるささが特徴的だったMachicoにささげることに。カメラへの謎アピールのちょっと前から見ていたけど、結構爪痕残してたね。双眼鏡欲しいね。
ここの記憶が霞むのが嫌なのでここだけはアーカイブで見ていない。ていうか見れない。
最後のMCはゆいとんにリソース割いてたけど、やっぱりこの人はわかりやすくていい。凄いわ。
生サンクスですー!はちょっと浅めだったかな。

終演後

だいたい終わった後は1つの曲のことしか考えられなくなっている(ex. Decided、Flooding、プリムラ)のだけど、今回はそれがなかった。このライブが全体を通して一つにするライブであるが故の感想なのかもしれないね。
純粋に特に見たい人(今回だところ・最上ちゃん)が前に出にくい構築だった可能性はあるけど。すとぽむのぴょんまちは強いからね。まぁそこは次回に期待ということで。

画像6

ありがとうございました!

別件で始発で帰った経験をしたことがある(ただ終わるのが遅いだけ)ので、当日に帰ることができるのが喜び。
みんな同じ電車で想い出を感じながら帰っているやつも久しぶりに味わっていた。やっぱりこの感覚はいいね。ポテナゲうまい。

おわりに

前回が「真面目に書く」だったので、書きたいことずらずら書いちゃいました。相当読みにくかったと思います。
良い締めすら思いつかないですね。ありがとうございました。

画像7


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?